- 登録年度
- 1998
- 氏名
- 延島 冬生 (ノブシマ フユオ)
- 部門
- 市民
- 性別
- 男
- 年代
- 70代
- 専門分野
- 自然への愛着、生態系・生物多様性、公害・化学物質
- 主な活動地域
- 東京都小笠原村
- 主な経歴
- 市街地都道リフォームに意見具申。小笠原ビジターセンター企画・展示等に協力。小笠原固有植物、絶滅危惧種の分布と生態を継続調査。侵略的外来種の調査と駆除事業協力。島内NPOの自然研究・保全・啓蒙活動参加協力。世界自然遺産登録に係る諸事業・活動参加協力。関係機関に意見具申。
- 特記事項
- 東京都自然ガイド(小笠原)、林野庁東平サンクチュアリーガイド、自然公園指導員、NACS-J自然観察指導員、日本山岳会会員。 【研修受講履歴】2009関東2、2000大阪
活動の紹介
防災道路の整備計画3案についての意見
活動日 | 2017/11/24 |
分野 | 生態系・生物多様性 |
対象 | 大人 |
属性 | 自治体 |
依頼元 | その他 |
活動区分 | 企画・活動 |
・ 計画路線(都住周回路線)に反対する。
・ 島の外周稜線地形は改変すべきでない。
・ ルート案1(地上案)に反対する。
・ ルート案2(トンネル案)に反対する。
・ ルート案3(一部トンネル案)への意見
・ 道路幅員5mで。
・ 戦跡保存への疑問
・ 道路排水集中化への疑問
・ 道路新設・管理による侵略的外来種の増加・拡散への対策を求める。
・ 積極的情報公開を求める。
侵略的外来種アカバナユウゲショウ

活動日 | 2017/05/08 |
分野 | 生態系・生物多様性 |
対象 | 大人 |
属性 | その他 |
依頼元 | その他 |
活動区分 | 委員・助言 |
都立公園に、侵略的外来種アカバナユウゲショウが生えていることを見つけ、ブログにアップするとともに、小笠原世界自然遺産管理事務局、公園管理者、自然保護NPOに連絡し、まず、侵入が分かっている公園の箇所を駆除することになり、ボランティア募集にも参加し、駆除した。