登録年度 | 1997年度 |
---|---|
氏名 | 小寺 正明 (コデラ マサアキ) |
部門 | 市民 |
性別 | 男 |
年代 | 70代 |
専門分野 | 水質、廃棄物、土壌・地下水、環境教育、自然観察(植物、鳥、水生生物、昆虫、星空等)、市民活動、町づくり、環境全般、その他 |
主な活動地域 | 東京都北区 |
主な経歴 | 公害苦情相談員を務め、各種公害防止の指導助言、環境調査・分析、アセスメント業務に従事した。また、ESD・環境教育に取り組み、講演・指導もした。現在は、特に土壌・地下水汚染の調査・対策のコンサルティングを行っている。その他、環境の専門家として中国等に国際協力も行っている。 |
特記事項 | 工学修士、環境計量士、公害防止管理者(大気1種、水質1種、騒音、振動)、作業環境測定士、自然観察指導員、共著:環境教育指導事典、みんなでつくる川の環境目標他。 |
活動の紹介
プラスチック問題
プラスチック問題の気づき、市民ができる減プラスチック生活の方法などについて講演した。
大気中のマイクロプラスチックについて
マイクロプラスチックは、5mm以下のプラスチックで、室内外の大気中に存在することが知られています。フランスの国立研究機関の科学者たちが最初にピレネー山脈で大気中のマイクロプラスチックを検出し、その後、世界各地で検出されています。大気中のマイクロプラスチックについて執筆しました。
人工芝の問題はマイクロプラスチックだけではなかった
人工芝の問題はマイクロプラスチックだけではなかったことについて、原稿を執筆しました。
マイクロプラスチックとは何か?
マイクロプラスチックとは何か?について、パワーポイントを使って、オンラインで説明した。
マイクロプラスチックの映画上映会
オンラインと会場のハイブリットのマイクロプラスチックの映画の上映会の開催にあたって助言をした。
減プラスチック生活について
学会のシンポジウムで、減プラスチック生活をするために、プラスチック代替品を紹介するなどの講演をした。
マイクロプラスチックについて
マイクロプラスチックが人の臓器から検出されたことを論文を元に優しく説明する内容をメールマガジンに投稿した。関連する内容を複数回投稿した。
SDGsライフ宣言案の作成
SDGsライフ宣言案の作成において、案を多数出した。
日中韓のワークショップ
気候変動の日中韓のワークショップで、今後も継続してくために、意見を述べた。
減プラスチック生活の情報提供
普及啓発する先生に減プラスチック生活の情報提供を行った。
中国の生活ゴミの分別状況
北京の住宅地と農村の生活ごみの分別状況、福州市と上海市の川ごみ対策状況、上海のごみの分別状況などについて講演した。
マイクロプラスチックの啓発動画の作成について
コロナのため、対面のイベントが中止になったらめ、マイクロプラスチックの啓発動画を作成し、ウェブに公開することになり、動画制作が初めてのため、動画作成のアドバイスを行った。
海岸漂着ごみ啓発動画の作成について
コロナのため、対面のイベントが中止になったらめ、海岸漂着ごみ啓発動画を作成し、ウェブに公開することになり、動画制作が初めてのため、動画作成のアドバイスを行った。
減プラスチック生活のための情報提供
コロナ下において、対面の活動ができないので、メール等で減プラスチック生活のための方法の情報提供を継続して行った。