環境カウンセラーになるためには、経歴等を記載した申請書及び指定されたテーマに沿った論文による書面審査、そして面接審査に合格することが必要です。

 (※この制度は、人材登録制度であり、国家資格ではありません。また、登録された方について活動の場を保証する制度でもありません。)

募集・審査の流れ

令和4年度環境カウンセラーの募集(環境省)

募集要項等公表日:令和4年7月4日(月)

動画配信・募集説明会

動画配信:令和4年7月上旬〜下旬の間に順次掲載
▶︎ 環境カウンセラー」登録支援動画について
募集説明会:令和4年7月23日(土)、7月30日(土)、8月7日(日)、8月28日(日)開催
▶︎ 令和4年度「環境カウンセラー登録支援」募集説明会のお知らせ

申請書提出

令和4年7月4日(月)から9月2日(金)
<今年度の受付は終了いたしました>

書類審査

申請書等及び指定されたテーマによる論文
審査結果通知10月下旬予定

面接審査

面接 [ 令和4年11月から12月実施予定 ](オンライン「Zoom」を使用予定)
審査結果通知 翌年1月下旬予定

登録

翌年4月~

活動

翌年4月~

令和4年度環境カウンセラーの募集について

1.申請受付期間(募集期間)

令和4年7月4日(月)〜9月2日(金)
<今年度の受付は終了しました>

2.申請方法

募集期間内に次の(1)~ (4) の書類等を電子メールで提出してください。
(詳細は下記 5.の募集要項等を参照)
なお、申請の際には必ず 5.募集要項等にあるチェックシートを使用し、
提出物を確認してください。
申請手数料は無料です。

  1. 申請書(様式第1号、別紙1、別紙2の3点): [EXCEL]
  2. 実務経験証明書/活動実績証明書(別紙1の経歴を証明または補完する証明書): [EXCEL]
    申請日の時点で事業者部門は「5年以上」、市民部門は「4年以上」の環境保全に関する活動実績の証明が必要です。
    (環境省「人材認定等事業登録制度」の登録事業(下記 5.募集要項 資料2)に関わる資格等を一つ以上取得している場合にあっては、両部門ともに1年の実績を有しているものと見なします)
    証明が得られない性質の活動(学生の活動等の)場合には、企画書・新聞記事等証明の代わりとなる資料を添付してください。
  3. 別紙2に記載した資格等の取得を証明または補完するもの
    必ず別紙2に記載した順番に添付してください。
  4. 課題論文(2,000文字以上4,000字以内): [Word]
    原則、パソコンで作成してPDFを送付してください。 また、審査に係る連絡は電子メールにてお送りしますので、申請書には必ずメールアドレスを記載してください。

3.選考方法

実績・資格・経歴、環境保全に関する知識や専門性を活かした提案力・コーディネート力、カウンセリングやコミュニケーション能力等、環境カウンセラーとしての適性を申請書、課題論文、面接にて選考します。

4.申請書提出先(事業部門・市民部門共通)

環境カウンセラー全国事務局 (特定非営利活動法人 環境カウンセラー全国連合会
MAIL:環境カウンセラー全国事務局
Tel:03-6280-5345
メールのみで受付しております。

5.募集要項等

以下からダウンロードしてください。
・令和4年度環境カウンセラー募集要項 [PDF]
・申請書等記載例  [EXCEL]
・提出書類チェックシート [PDF]
※ダウンロードができない場合は上記 4.環境カウンセラー全国事務局 申請相談窓口へお問合せください。
※申込書等について提出後、2営業日の18時を過ぎても受領確認メールが届かない場合は、電話にて 03-6280-5345 までお問い合わせください。

6.面接審査日程

オンライン面接「Zoom」使用予定
11月26日(土)
12月 3日(土)
12月11日(日)

<合格率>
年度事業者部門市民部門合計
申請数合格数合格率申請数合格数合格率合格率
令和3年度321753.1%472859.6%57.0%
令和2年度34823.5%411741.4%33.3%
令和元年度472042.6%372054.1%47.6%