登録年度 1998年度
氏名 宮沢 誠
(ミヤザワ マコト)
部門 事業者
性別
年代 60代
専門分野 水質、土壌・地下水、環境アセスメント、環境計画、環境教育、自然観察(植物、鳥、水生生物、昆虫、星空等)、市民活動、消費者教育、その他
主な活動地域 長野県北佐久郡立科町
主な経歴 昭和53年4月に(株)信濃公害研究所へ入社し、工場排水のサンプリングを担当。昭和63年10月より水生生物調査の業務構築、ゴルフ場やオリンピックの環境アセスメント、モニタリング調査、広域地下水調査、最終処分場の建設に伴う猛禽類調査、その他の自然環境調査に従事。
特記事項 (社)日本環境測定分析協会関東支部主催の環境セミナーに、環境測定分析事例として、「ゴルフ場の夜間照明の影響に関する調査」を発表した。長野県自然観察インストラクター。

活動の紹介

森将軍塚古墳自然観察会

活動日 2023年12月16日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 高校以上
依頼元 自治体
活動区分 ファシリテート・コーディネート
森将軍塚古墳は千曲市の多くの市民が散策するポイントとなっており、散策路周辺では四季折々の多くの植物や動物を観察することができます。今回も、鳥類13種、昆虫類2種、魚類3種、甲殻類2種、貝類2種、植物7種を観察しながら散策しました。

姨捨棚田自然観察会

活動日 2023年10月14日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 高校以上
依頼元 自治体
活動区分 ファシリテート・コーディネート
千曲市の有名な姨捨棚田を散策して、水田地帯の動植物を観察しました。鳥類4種、昆虫類5種、甲殻類1種、植物4種を観察しました。近くのお寺の境内には巨岩があり、ツメレンゲなどの貴重な植物を観察して解説しました。

大田原自然観察会

活動日 2023年8月19日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 高校以上
依頼元 自治体
活動区分 ファシリテート・コーディネート
千曲市では比較的標高の高い大田原地区を散策して、鳥類2種、昆虫類23種、両生類3種、植物15種を観察しました。カミキリムシ類やセミ類、トンボ類、チョウ類、ハチ類、カエル類などが出現し、夏植物のナツズイセンやツルボ、フシグロセンノウなどの植物も観察できました。

治田池から龍洞院の自然観察会

活動日 2023年6月17日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 高校以上
依頼元 自治体
活動区分 ファシリテート・コーディネート
千曲市の治田池から龍洞院までを散策して、池沼性のトンボや里の野鳥などを観察しました。鳥類9種、昆虫類16種、魚類1種、植物5種を観察しました。

あんずの里自然観察会

活動日 2023年5月20日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 高校以上
依頼元 自治体
活動区分 ファシリテート・コーディネート
千曲市森地区のあんずの里を散策して、野鳥や春の山野草などを観察しました。10名の参加者と鳥類10種、昆虫類7種、植物35種を観察し、早めに渡ってきた夏鳥などの他、開花している多くの植物を観察することができました。

冬の大雲寺周辺自然観察会

活動日 2022年12月17日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 高校以上
依頼元 自治体
活動区分 普及啓発
T市の大雲寺は山裾に建つお寺で、周辺にはため池や山林が存在する。観察会ではエナガやカケス、オオバン、アオサギ、ダイサギ、マガモ、コガモ、バン、コイカルなどの鳥類20種、昆虫類ではキイロスズメバチやドロバチ類の巣、魚類のドジョウ、淡水貝類のマシジミとカワニナ、甲殻類のシナヌマエビ、植物ではヨシ、ハス、ガマ、シシガシラ、ノキシノブなど10種を観察した。

秋の森将軍塚古墳自然観察会

活動日 2022年10月15日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 高校以上
依頼元 自治体
活動区分 普及啓発
T市の森将軍塚古墳は小高い山の上に古墳が存在し、周辺が公園となっているため訪れる市民も多い。観察会ではヤマガラやモズ、昆虫類ではキタキチョウ、アキアカネ、ナツアカネ、ウラギンシジミなど7種、両生類のニホンアマガエル、爬虫類のニホントカゲ、植物は近年分布を拡大している外来種のマルバフジバカマのほか、ヒヨドリジョウゴ、シュンラン、ムラサキシキブ、アキノキリンソウ、アキノギンリョウソウなど26種を観察した。

初夏の倉科自然観察会

活動日 2022年6月18日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 高校以上
依頼元 自治体
活動区分 普及啓発
T市の倉科地区は市内では珍しく渓流沿いに広がる集落である。観察会では渓流環境に特徴的な生物を紹介した。鳥類ではクロツグミ、キセキレイ、サンコウチョウ、オオルリなど20種、両生類はカジカガエルとタゴガエル、昆虫類はクマゼミとニイニイゼミ、植物ではミヤマタニワタシ、ナツノハナワラビ、コタニワタリ、ミズヒキ、タニソバ、キツリフネ、ツリフネソウなど82種を観察できた。

初夏の大田原自然観察会

活動日 2022年5月21日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 高校以上
依頼元 自治体
活動区分 普及啓発
T市の大田原地区は標高の高い地域であり、集落や耕作地が広がり、ため池が点在している。この地域には市街地では観察できない希少な生物も生育・生息している。観察会ではキビタキ、ツツドリ、ノスリなどの鳥類16種、シュレーゲルアオガエルやモリアオガエルなど両生類3種、昆虫類ではハルゼミ、植物はカラスビシャク、ヒトリシズカ、クルマバソウ、ヤクシソウなど81種が観察できた。

春のキティパーク自然観察会

活動日 2022年4月23日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 高校以上
依頼元 自治体
活動区分 普及啓発
T市のキティパークは市民に親しまれた自然豊かな公園で、一年中多くの市民が訪れている。この公園周辺を散策して春の動植物を観察した。鳥類ではサンショウクイ、ウグイス、センダイムシクイ、クロツグミなど12種、哺乳類はヒミズ、昆虫類はイカリモンガやシオカラトンボ、植物ではカタクリ、レンプクソウ、カテンソウ、ニリンソウ、ホソバノアマナ、ヤマエンゴサクなど30種が確認された。参加者は一様に春の訪れを喜んでいた。

T市 古墳周辺の自然観察会

活動日 2021年10月16日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 高校以上
依頼元 自治体
活動区分 ファシリテート・コーディネート
古墳の周辺を散策して野鳥を主体として観察会を実施した。 餌を啄むヤマガラをじっくり観察することができ、参加者もおおいに喜んでいた。

T市 山麓のトンボ観察会

活動日 2021年8月21日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 ファシリテート・コーディネート
T市の郊外に位置する集落で、ため池を巡ってトンボを主体とした観察会を開催した。親子での参加を推奨して、こどもたちに人気の数々のトンボを紹介し、実際に触れさせることもできた。

T市 新緑の湖沼自然観察会

活動日 2021年5月22日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 高校以上
依頼元 自治体
活動区分 ファシリテート・コーディネート
T市の高原に存在する湖沼を散策して様々な動植物の観察を行った。

T市 春の公園自然観察会

活動日 2021年4月24日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 高校以上
依頼元 自治体
活動区分 ファシリテート・コーディネート
T市は早春に咲くセツブンソウが有名であるが、セツブンソウが終わった後にも春に開花する植物が多いため、これらの春植物を観察しながら、他の生物も観察した。

冬鳥観察会

活動日 2020年12月19日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 高校以上
活動区分 ファシリテート・コーディネート
コロナの感染者が減少したため一般応募を行い、感染予防対策を徹底した上で身近な河川や里山を散策して冬鳥を主な対象とした自然観察会を実施した。水辺に訪れるカモ類などの他、カワセミも観察することができ、身近で多くの野鳥を観察できることに気づいてもらえた。

小学校自然観察クラブの野鳥観察講師参加

活動日 2019年10月30日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 講演・講師
児童20名ほどを対象として、学校周辺に生息する鳥類を観察し、どのような環境でどんな鳥類が見られるかを解説した。また、季節が変わると見られる鳥類も変わることなどを説明した。

市主催の水辺教室

活動日 2019年8月2日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
市主催の水生生物教室に参加して、参加者に水生生物の採取の仕方や種類について、また、生物学的な水質判定についてアドバイスを行った。

公民館主催の水辺教室

活動日 2019年7月29日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
公民館主催の水生生物教室に参加し、参加者に水生生物の種類について、また、生物学的な水質判定についてアドバイスを行った。

小学校自然観察クラブの水生生物観察講師参加

活動日 2019年7月11日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 講演・講師
児童20名ほどを対象として、学校の横を流れる多自然型用水路に生息する魚類などの水生生物を観察し、確認された生物の名前や特徴、生息環境などを解説した。

小学校自然観察クラブの野鳥観察講師参加

活動日 2019年6月6日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 講演・講師
児童20名ほどを対象として、学校周辺に生息する鳥類を観察し、どのような環境でどんな鳥類が見られるかを解説した。

小学校自然観察クラブの野鳥観察講師参加

活動日 2018年11月1日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 ファシリテート・コーディネート
平成30年11月、T市立のH小学校で児童20名ほどを対象として、小学校周辺に生息する野鳥を観察し、どのような環境でどんな鳥類が野鳥が見られるかを解説した。

市主催の水辺教室参加

活動日 2018年8月7日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 自治体
活動区分 ファシリテート・コーディネート
平成30年8月に、T市主催の水生生物教室に参加し、児童20名ほどとその父兄を対象に、市内の河川で水生生物を調べて、水生生物による水質の判定を行った。

公民館主催の水辺教室参加

活動日 2018年7月30日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 ファシリテート・コーディネート
平成30年7月に、T市の公民館主催の水生生物教室に参加し、参加者に水生生物の採取の方法や生物の種類について説明し、また、生物学的な水質判定についてアドバイスを行った。

小学校自然観察クラブの水辺教室講師参加

活動日 2018年7月5日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 ファシリテート・コーディネート
平成30年7月、T市立のH小学校で児童20名ほどを対象とした水辺観察会に講師として参加し、小学校近くの用水路で水生生物(魚類、底生動物)の調べ方、水生生物による水質の判定方法を指導した。