登録年度 2001年度
氏名 吉田 文武
(ヨシダ フミタケ)
部門 事業者
性別
年代 70代
専門分野 水質、大気、地球温暖化
主な活動地域 愛知県春日井市
主な経歴 平成14年に大阪カウンセラー協会員として環境活動を行い、平成17年より愛知県に移転、愛知環境カウンセラー協会員として活動している。環境汚染対策全般の協力と共に環境マネジメントシステム構築の支援も可能。
特記事項 公害防止管理者(水質1種)、危険物取り扱い免許(乙種1、2、3、4、6類)

活動の紹介

環境活動実施状況の審査

活動日 2024年9月24日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 環境マネジメント
愛知県内の従業員数約150人の企業において、環境経営システムエコアクション21の取り組み活動に関して、環境活動実施経過に対する評価・課題と対策に関する取り組み方について指導・助言をした。環境活動への担当者の交代時の課題が主であり、担当者引継ぎ時のポイント等について助言した(対象人数6人)

エコアクション21環境経営システム実施審査と活動助言

活動日 2024年9月3日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 環境マネジメント
化学製品製造E社の環境経営システムの環境活動実施状況3日間を審査し、その結果に対する評価や、改善点等意見交換し助言した。東南海地震の発生確立80%(30年以内)の危機管理状況にある中、地域住民との協力もかねた避難訓練を実施している点については、他の企業への模範になる内容であり、私の2024年度環境活動の中でも活用させて頂いた。(対象人数20人)

環境経営システム構築支援

活動日 2024年5月14日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 環境マネジメント
2024年5月以降、環境経営システム構築に関する集合研修があり、講師として6社担当、計6人に対し5回の指導、助言を行った。既にISO14001認証しているか企業もあり、環境に関する知識はさまざまであったが、環境省監修のエコアクション21に関する取り組み方について指導した。(対象人数延べ総数20人)

環境活動と事業経営

活動日 2024年4月26日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 普及啓発
現在、エコアクション21環境経営システムを構築、維持し環境活動を実施しているが、環境活動と企業経営に関する取り組み方を指導し、最近増加しているSBTシステムへの取組についても助言した。環境活動への取り組みは約7年になり事業内における定着も進みつつあるが、働き方改革や、人口減少からくる新入社員確保が難しい状況にある。現在取り組んでいる環境活動を活用した企業改革についての意見交換を通じて単純な環境活動ではないところを理解するよう助言している(対象人数延べ15人)

エコアクション21環境経営システム実施審査と環境活動への助言

活動日 2024年1月25日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 環境マネジメント
愛知県内S電機関係製品メーカーの環境経営システムの運用状況の確認や、現地での環境活動の実施状況を審査し、環境経営システムの事業者にとってより有効な方法について助言した。特に環境関連法規に関しては、事業者の環境関連法規の遵守方法を助言した。各部門別従業員へのヒアリングと意見交換をした。

環境経営システム構築支援

活動日 2023年7月27日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 環境マネジメント
カラオケシステムの設定や音響設備の販売、及び、古い設備(廃棄物)の回収を事業他するT社の環境経営システム構築に関する個別コンサルタントを行った。T社は全国を対象とした活動を実施しており、全国の協力会社を使って事業を展開している。個々の地域の状況をヒアリングしながら意見交換し、システム構築を行った。(2人)

環境経営システム構築に関する講習会

活動日 2023年5月16日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
事業者20数社を対象とし、愛知県産業資源循環協会の研修室で、環境経営システム構築の研修会を開催。システム構築の個別指導をした。開催は5月から9月にかけて実施。産業廃棄物処理業者が多かったが、一部建設関係や、製造業もあり、個々の事業者の環境負荷の把握方法、目標から実施計画等環境システムのシステム文書の具体的構築方法等指導した。(担当対象者数延べ20人余り、担当や4~6人/開催時毎に人数が変動)

エコアクション21環境経営システムの審査及び環境活動助言

活動日 2023年1月19日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 環境マネジメント
大手企業の設備移設工事、運搬を事業とする中小企業のエコアクション21環境経営システムの審査及び環境活動の助言を行った。顧客の製造設備の修理時及び更新時の設備の移動、運搬設置をする場合の環境負荷は「設備の運搬と設置時の電力と化石燃料の消費」が主な環境負荷であり、これらの使用量削減によるCO2削減は地球温暖化防止の目的として重要な環境活動である。「個々の運搬、設置」の経過をヒアリングすると共に、その現場に立ち会い、現状把握をした上でこれらへの対策と活動方法、データ化について意見交換し、助言した。(7時間)

資源・エネルギー削減のためのエコステージの活用と活動の助言

活動日 2022年12月13日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 環境マネジメント
大手企業の部品製造治具の製造を下請けしている中小企業である。過去長い間、優良協力会社としての位置づけで取引を継続してきたが、コロナパンデミックによる発注企業の業績不振とDXによる事業転換の方針の影響を受け、受注量は激減。取引先が1社に偏りすぎていた結果今回の事業経営の危機を迎えている。取引先から要求される「環境への取り組み」としてエコステージ環境経営システムを実施中であるが、個々の要求事項とその実施の意味について定期的コンサルを実施し、本来の事業に役立つ活動にするべき助言している。(6時間=2時間×3回)

環境経営システム認証登録審査と環境活動への助言

活動日 2022年5月31日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 環境マネジメント
多治見市に有る倉庫業及び産業廃棄物処分業を事業とする企業の環境経営ステムエコアクション21の定期審査を実施した。その間において、活動状況等評価し、指導助言した。主には廃掃法に関する処分委託先の現地確認等、事業者の遵守すべき内容について意見交換するとともに助言した。また,環境活動実施時の「評価と問題点の是正処置、対応方法」等に関する助言やBCPに関する訓練に関した助言を行った。助言により環境関連法規制への認識が高まったと判断している。(7時間)

エコアクション21環境経営システム実施審査と環境活動への助言

活動日 2022年5月11日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 環境マネジメント
5月10日~11日に産業廃棄物収集運搬と処分業及び産業廃棄物リサイクル業を行っている大府市所在する企業のエコアクション21環境経営システムの定期審査と環境活動について指導した。「環境経営方針」に基づく環境目標設定に関する考え方や、収集運搬の使用燃料の目標管理を原単位目標とする方法等説明し今後の検討を助言した。また、今後の代表者としての活動結果に対する評価内容等に関しても意見交換し助言した。(7時間)

環境経営システム活用による資源、省エネ法等助言

活動日 2022年3月4日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 普及啓発
金属加工会社における環境経営を中心に地球温暖化防止に資する環境活動方法及び事業経営のポイント等に関する助言をした。事業者は大手企業からの鋼板加工を下請けとした事業者であるがコロナ禍による受注減から、従来開始していた環境経営を活用した事業改革のスピードアップを必要とした。事業改革には事業方針の周知と社員の統一したベクトルの認識が重要であり個々人の責任と権限の明確化を助言した。環境活動としては「事業活動の環境負荷低減=エネルギコスト削減」「作業工程の見直し=効率の向上」を中心に意見交換し助言した。(9時間=3時間×3回)