登録年度 | 2002年度 |
---|---|
氏名 | 清水 隆行 (シミズ タカユキ) |
部門 | 事業者 |
性別 | 男 |
年代 | 50代 |
専門分野 | 生命、自然への愛着、生態系・生物多様性 |
主な活動地域 | 東京都台東区 |
主な経歴 | 造園及び緑に関する都市計画コンサルタント、造園施工管理の職工、公共緑化事業マネジメントの職歴を有し、緑を通じた幅広い分野・事業について実務経験を有する。また東京都講師として職業訓練施設で園芸指導を行った経験を有する。現在、樹木医として、公共や民間の緑地の管理指導を行っている。 |
特記事項 | 樹木医・一級造園技能士・一級造園施工管理技士・職業訓練指導員免許(造園科)。保育園等にて園芸指導や樹木等の自然に親しむ教育指導を継続的に行っている。 |
活動の紹介
保育園での園芸活動の指導
区立保育園が、園児への「魅力ある活動」として毎年園芸作業を行っている。そのための保育園職員への園芸活動の指導や助言を行っている。また同時に、園児と一緒に土づくりや植え付けを行ったり、動植物の解説などを行っている。
緑化ボランティア団体での園芸相談
平成20年より、○○区の緑化ボランティア団体に所属し、花壇の植栽など地域の緑化活動に参加している。 住民やボランティア参加者に対し、専門家として随時、緑化技術指導を行っている(年間50人程度)。
地域住民への園芸相談
地域住民による花や緑の育て方の相談を聞かれる。造園の専門家として、自身の業務経験を踏まえ、都度適切な回答をしている。対処法だけでなく、なぜそうなのか、理由も解説し、わかりやすく覚えやすいように説明を行っている。
○○区主催の地域イベントにおける園芸相談員
○○区主催の地域イベントにて園芸相談員を務める。身近な植物の育て方だけでなく、園芸に興味が持てるような話題や素材の提供を行った。
保育園での園芸活動の指導
区立保育園が、園児への「魅力ある活動」として毎年園芸作業を行っている。そのための保育園職員への園芸活動の指導や助言を行っている。また同時に、園児と一緒に土づくりや植え付けを行ったり、動植物の解説などを行っている。
シニアクラブの園芸教室の講師
○○区が主催する認定シニアクラブ(複数)の園芸教室において指導役を務める。造園・環境の専門家として幅広い知識や技術の解説を行い、身近な園芸相談についても行った。
○○区主催の地域イベントにおける園芸相談員
○○区主催の地域イベントにて園芸相談員を務める。身近な植物の育て方だけでなく、園芸に興味が持てるような話題や素材の提供を行った。
地域住民への園芸相談
地域住民による花や緑の育て方の相談を聞かれる。造園の専門家として、自身の業務経験を踏まえ、都度適切な回答をしている。対処法だけでなく、なぜそうなのか、理由も解説し、わかりやすく覚えやすいように説明を行っている。
保育園での園芸活動の指導
区立保育園が園児への「魅力ある活動」として毎年園芸作業を行っている。そのための保育園職員への園芸活動の指導や助言を行っている。また同時に、園児と一緒に土づくりや植え付けを行ったり、動植物の解説などを行っている。
保育園での園芸活動の指導
平成23年より、○○区の保育園にて、園児(30人程度)の環境教育ための園芸指導及び事業実施のための職員(8名程度)への助言を行っている。今年度は秋の球根栽培ついての相談を受けた。実際の作業や指導についても職員や園児とともに行った。
○○区の保護樹木調査に関連する助言・相談
○○区で実施された保護樹木の調査に関連し、調査内容の精査等の助言を行った。また、実際に保護樹木の調査に参加し、多くの所有者の樹木保護に関する相談を受けた。
一般人を対象にした園芸相談
その他、一般民間人やマンション管理者及び建設・造園技術者、役所職員に対して緑化相談(修景手法、造園緑化技術、樹木の治療、維持管理のアドバイスなど)を随時行った(年間50人程度)。
緑化ボランティア団体での園芸相談
平成20年より、○○区の緑化ボランティア団体に所属し、花壇の植栽など地域の緑化活動に参加している。 住民やボランティア参加者に対し、専門家として随時、緑化技術指導を行っている(年間50人程度)。
壁面緑化に関する相談
企業から、長らく設置していた壁面緑化地の今後の継続について、造園的見地から助言を求められた。一部植栽が枯れてる部分があり、枯れの原因などを調査・分析し、今後の管理方針について説明を行った。
2019年度活動実勢報告提出済
2019年度活動実勢報告提出済
2018年度活動実勢報告提出済
2018年度活動実勢報告提出済