| 登録年度 | 2002年度 | 
|---|---|
| 氏名 | 大川 隆司 (オオカワ タカシ)  | 
									
| 部門 | 市民 | 
| 性別 | 男 | 
| 年代 | 80代 | 
| 専門分野 | 水質、環境マネジメント・監査、廃棄物、リサイクル、環境アセスメント、エネルギー、環境計画、環境教育、消費者教育、地球環境問題、環境全般、その他 | 
| 主な活動地域 | 東京都杉並区 | 
| 主な経歴 | ガラスびんリサイクル促進協議会の部会長及び企画会議議長としてリサイクル技術及びシステムの開発普及。日本LCA研究会主査としてライフサイクルアセスメント手法の開発普及。環境対策室長として環境マネジメントシステム14001認証取得。東京都立大学非常勤講師として環境・リサイクル教育。 | 
| 特記事項 | 熱管理士、ISO環境審査員、公害防止管理者(水質第一種)、(財)日本容器包装リサイクル協会委員、「LCA実務入門」共著、「生産管理実務便覧-生産と環境」共著、東京都立大学非常勤講師 | 
活動の紹介
環境教育
杉並環境カウンセラー協議会における理事として、理事会及び総会において意見を述べる。
									
								2018年度活動実勢報告提出済
2018年度活動実勢報告提出済
									
								2019年度活動実勢報告提出済
2019年度活動実勢報告提出済
									
								芦花公園駅周辺街づくり協議会
協議会委員として参加をしていた、年3回実施予定の協議会はコロナのため中止となった。
									
								NPO法人杉並環境カウンセラー協議会総会
理事として、NPO法人杉並環境カウンセラー協議会総会に出席し、活動全般について討議した。