登録年度 | 2002年度 |
---|---|
氏名 | 安本 和正 (ヤスモト カズマサ) |
部門 | 市民 |
性別 | 男 |
年代 | 60代 |
専門分野 | 環境教育、消費者教育、その他 |
主な活動地域 | 静岡県伊豆の国市 |
主な経歴 | 有機農業歴30年、環境教育・国際理解教育歴約10年。現在は食を切り口にワークショップやプログラム作りを行う。うちエコ診断員、静岡県地球温暖化防止活動推進センター特別スタッフ、県環境学習指導員、自然体験学習指導員、有機農産物判定・検査員など。 |
特記事項 | 開発した教材、野菜トランプ(旬や地産地消が分かる)フードマイレージ教材(パワーポイント)、国旗立てゲーム等。 |
活動の紹介
エコと環境にやさしい工作
1.地球温暖化と紫外線について、紫外線のはたらき 紫外線ビーズを使ったストラップづくり 2.環境と野菜のお話し 野菜カード(トランプ)を使用 野菜の原産地と性格、地理からみた旬 3.地球温暖化と生活 ストップ地球温暖化トランプを使用 環境にやさしいくにベスト5 世界の国の環境事情と取り組み
エコ生活と環境にやさいしい工作
1.地球温暖化と紫外線について、紫外線のはたらき
紫外線ビーズを使ったストラップづくり
2.環境と野菜のお話し
野菜カード(トランプ)を使用
野菜の原産地と性格、地理からみた旬
3.地球温暖化と生活
ストップ地球温暖化トランプを使用
環境にやさしいくにベスト5
世界の国の環境事情と取り組み
エコと工作
1.地球温暖化と紫外線について、紫外線のはたらき
紫外線ビーズを使ったストラップづくり
2.環境と野菜のお話し
野菜カード(トランプ)を使用
3.地球温暖化と生活
ストップ地球温暖化トランプを使用
伊豆の国市 マルシェ
マルシェの企画から運営まで。三島市ストップ温暖化推進協議会による
普及啓発活動、並びに 環境にやさしい有機農業の紹介、また独自に開発した野菜トランプによる食育ワークや静岡県地球温暖活動化推進センターと開発したストップ温暖化防止トランプを使ったワークショップの開催。
コロナ禍と生活
コロナ禍に会って、人間関係をスムーズにしながら生活するには
エコ生活と心の持ち方
コロナ禍にあって、心安らかにせいかつするには、そうすればいいのか。
2019年度活動実勢報告提出済
2019年度活動実勢報告提出済
2018年度活動実勢報告提出済
2018年度活動実勢報告提出済
遊びから学ぶ「農と食、食と環境」
環境に興味を持つには、まずは遊びから、皆さんの特技などは、ほとんどが興味から起こったものではないでしょうか。そんな興味を持つには、やっぱり遊びから。