登録年度 2003年度
氏名 橋本 武一
(ハシモト タケカズ)
部門 事業者
性別
年代 70代
専門分野 地球温暖化、公害・化学物質、3R
主な活動地域 奈良県高市郡高取町
主な経歴 非鉄金属精錬、非鉄金属化合物製造会社に勤務。排水中の窒素・リン・重金属除去技術開発設計運営に従事。熱・電気の省エネルギー設備の導入計画にも責任者として参画。NPO法人奈良環境カウンセラー協会理事長。
特記事項 大気・水質・騒音振動公害防止管理者(第1種)。エネルギー管理士(熱)。電気主任技術者(電検3種)。中小企業診断士。ISO9001、14001審査員補。

活動の紹介

麗しい奈良県づくり協議会

活動日 2024年12月19日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
麗しい奈良県づくり協議会委員として年2回の協議会に出席し景観や自然環境の改善活動を行う団体の表彰に関する選考委員などの活動を行っている。

自動車車体整備(板金。塗装)で発生する廃棄物の排出責任

活動日 2024年8月30日
分野 産業
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 環境マネジメント
自動車整備事業者では自動車部補品のとリ換えで廃棄物が発生する。金属くずのように有償で売却出来る物と 廃プラや廃タイヤなど費用が発生する廃棄物もある。・個人が修理依頼者の場合は廃棄物処理費を請求し頂戴する場合が多いが、支払者が保険会社の場合は、「工事経費」に含まれるという理由で廃棄費用は徴収できないことが多い。 ・組合員の中には、発生する廃交換部品等の廃棄物は車の所有者のものとの認識があったが業として車整備を請け負う場合は自動車整備事業者が排出者となる点理解された。

大和川重点対策支川部会

活動日 2024年7月10日
分野 水質
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
大和川の水質は下水道や合併浄化槽の普及によりかなり改善されたが支川においては2つのエリアで環境基準値をオーバーしている。そのため該当する支川の自治体で改善のための協議会を年1回開催している。今回大和郡山市、斑鳩町、安堵町エリアでは環境県民フォーラムのエコライフ分科会のメンバーを中心に行った三代川の水質検査の結果を報告し、さらなる改善につながるよう要望した。

奈良の省エネ・節電スタイル協議会

活動日 2024年6月3日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
6月に夏の省エネ・節電要請の必要性、11月に冬の省エネ・節電要請の必要性について判定する協議会ですが一ずれも安定電源の確保が出来る状況のため文書回覧での協議会開催となった。

広陵町一般廃棄物削減協議会委員

活動日 2024年5月16日
分野 3R
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
奈良県広陵町で、2023年度から引き続き協議会委員として参加、12回の審議会を重ね最終諮問案を2024年12月19日に諮問した。

きれいに暮らす奈良県スタイル協議会総会

活動日 2024年1月29日
分野 消費生活・衣食住
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
きれいに暮らす奈良県スタイル協議会総会に出席、功労者選考委員会にも出席。

きれいに暮らす奈良県スタイル協議会

活動日 2023年12月18日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
奈良県では、大和川の水質改善、景観の改善など環境基本計画によってNPO法人、事業者団体、学校関係者などの協議会が組織されており、貢献団体の表彰も行っている。年2回の全体開催と表彰団体の選抜などに委員として参加。

広陵町一般廃棄物削減協議会委員

活動日 2023年10月3日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
広陵町では一般廃棄物のゴミ有料化の見直しのため、学識経験者、市民代表、事業者代表からなる協議会を設置し、具体的な削減方法、ゴミ袋有料化の適正価格について協議している。(4回開催済み)

香具山小学校での浄化槽による水質改善講習

活動日 2023年6月30日
分野 水質
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 普及啓発
小学校5年生を対象に合併浄化槽による水の浄化について講演と浄化槽ミニチュアによる説明、パックテストによる水質検査、バキュームカー(実車)の説明等を行った。奈良県環境県民フォーラムエコライフ分科会メンバーと浄化槽メーカーの協力で毎年1カ所の小学校で行っている。 別途エコライフ分科会の会合を2回実施。 奈良県環境県民フォーラムの会議出席(5回出席)

省エネ・節電協議会

活動日 2023年6月21日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
奈良県では、夏、冬の電力需要逼迫期に国の政策を踏まえ奈良県内にショプエネ・節電要請を出す必要があるか毎年協議会を開いて協議している。学校団体、事業者団体、小売業団体、関西電力などの構成メンバーで実施。

省エネ・節電スタイル連絡協議会

活動日 2022年11月17日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
冬季の省エネ・節電要請について協議に参加。本年度は関西電力管内では電力需給の余裕率が3%を超えるため省エネ・節電要請は発令しなかった。

きれいに暮らす奈良県スタイル推進協議会

活動日 2022年6月15日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
「きれいな奈良県づくり功労賞」の選考委員会に出席。3団体を表彰対象と決定。

省エネ・節電スタイル連絡協議会

活動日 2022年6月15日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
夏季の省エネ・節電要請について協議に参加。本年度は関西電力管内では電力需給の余裕率が3%を超えるため省エネ・節電要請は発令しなかった。

奈良県環境県民フォーラム他

活動日 2022年5月31日
分野 水質
対象 子ども
属性 その他
依頼元 その他
活動区分 企画・活動
2月3日奈良県環境県民フォーラム総会開催。10人委員会(5月31日、9月7日、12月7日)に出席、「県民フォーラムだより」に活動状況を3回報告。奈良県橿原市立 鴨公小学校での 「浄化槽の働き」環境学習に講師参加(9月16日)、エコライフ分科会(1月14日他)開催及び三代川の水質検査の実施(12月1日)。

きれいに暮らす奈良県スタイル協議会

活動日 2021年12月23日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
2月5日の総会は欠席。12月23日きれいに暮らす奈良県スタイルを実践した個人・団体の功労者の選定委員会の委員として参加

奈良県 CO2削減アドバイザー制度

活動日 2021年8月30日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
奈良県の CO2削減アドバイザー制度を利用して、自動車整備業S社の整備工場改修時の省エネ、創エネの提案及び補助金の案内を行った。改修時期が延びたので引き続き支援をする予定です。

奈良県 ゼロエミッション支援事業(廃棄物対策)

活動日 2021年7月13日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
奈良県のゼロエミッション支援事業の専門家派遣事業の一環として、紙製品印刷業(封筒等)I社を訪問。廃棄物の適正処理について指導した。

奈良県 省エネ・節電スタイル連絡調整会議

活動日 2021年6月17日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
奈良県の夏期、冬期の省エネ・節電要請を電力の需給状況から判断する会議に専門家として助言を与えた。2021年ではいずれの期も供給にゆとりがあり特段の要請は行わないことになった。

奈良県環境県民フォーラム エコライフ分科会(水質)

活動日 2021年3月29日
分野 水質
対象 大人
属性 その他
依頼元 その他
活動区分 普及啓発
市民・団体・企業が組織する環境県民フォーラムのエコライフ分科会(水質)で大和川の水質改善のための合併浄化槽の普及啓発を行っている。 今年度はコロナ禍の影響で活動ができなかった。

きれいに暮らす奈良県スタイル協議会

活動日 2020年11月20日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
事業者団体、教育団体、NPO法人、学識経験者が集まり、奈良県の環境総合基本計画に則った環境活動を協議する会に学識経験者として参画

奈良県環境県民フォーラム

活動日 2020年10月29日
分野 水質
対象 大人
属性 その他
依頼元 その他
活動区分 企画・活動
市民団体、NPO法人、事業者が任意で結成した団体で、エネルギー分科会、エコライフ分科会、資源分科会、自然分科会に分かれている。エコライフ分科会の座長、全体をまとめる10人委員会のメンバーとして参画

省エネ・節電スタイル連絡調整会議

活動日 2020年6月30日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
夏期、冬期の省エネ・節電要請についての協議に学識経験者として参加、事業者団体、学校、電力会社、奈良県エネルギー政策課で構成。2020年度は夏期・冬期とも電力供給の余裕率が3%あり省エネ・節電要請は出さなかった。

奈良県環境マネジメントシステム監査

活動日 2020年3月12日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 環境マネジメント
奈良県が構築している奈良県庁環境マネジメントシステムの第三者監査を実施。2020年度は事務局である環境政策課と現地審査として県文化会館を審査した。