登録年度 2003年度
氏名 島 幸子
(シマ サチコ)
部門 市民
性別
年代 70代
専門分野 自然への愛着、地球温暖化、3R
主な活動地域 東京都北区
主な経歴 母親の育ち合いの場、グループ想を発足させ区委嘱学級(子供と自然)の企画運営を17年。区リサイクル審議委員を2年。区環境観察員5年目。東京都環境学習リーダー研修後、都区のヤゴ救出作戦や環境学習講座講師4年。城北環境カウンセラー協議会より派遣、18年度板橋区消費生活センターの地域講師を行う。平成25年4月より、東京城北環境カウンセラー協議会理事を受ける。
特記事項 豊島区リサイクル審議会公募委員、豊島区地区青少年育成委員会委員(環境部)、豊島区まちづくりバンク助成事業公開審査合格(17,18年度・樹木実態エコツアー、堆肥作り講習)

活動の紹介

2024年度活動実績等報告書提出済

活動日 2024年4月1日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 その他
依頼元 その他
活動区分 講演・講師
2024年度活動実績等報告書提出済

2023年度活動実績等報告書提出済

活動日 2023年4月1日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 研究・発表・執筆
2023年度活動実績等報告書提出済

環境教育インストラクター取得者養成セミナー

活動日 2023年2月4日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 高校以上
依頼元 高校以上
活動区分 講演・講師
環境省の人材育成資格としてECU(環境カウンセラー全国連合会)が保有する環境教育インストラクター資格の取得者養成のセミナーを、東京家政大学の環境教育学科の学生に受講させるもので、今年度は16名の受講生であった。

北区環境展(第17回)

活動日 2022年10月22日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 自治体
活動区分 普及啓発
毎年北区で主宰している活動で、NPO東京城北環境カウンセラー協議会も毎年出展している。会員が準備した押し花やドングリを使って、栞やコマの工作を子供たちに行わせている。スタッフとして参加し、これら工作の指導を行った。

石鹸て何、自分で作る固形石鹸

活動日 2022年9月18日
分野 3R
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 ファシリテート・コーディネート
パルシステム東京(生活協同組合)の環境委員会委員として、家庭食用油の廃棄物の再生利用で、固形石鹸を作る講習会の企画、運営、講師を行った。

NPO東京城北環境カウンセラー協議会月例会活動

活動日 2022年4月8日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 研究・発表・執筆
NPO東京城北環境カウンセラー協議会の毎月定例の会合に出席し、理事として協議会活動に対する意見を述べるとともに、他会員の事例発表を受講し、又、自らも事例発表を行った。

環境教育インストラクター応募資格取得セミナー

活動日 2022年1月29日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 高校以上
依頼元 高校以上
活動区分 講演・講師
東京家政大学において、環境教育学科生を対象に、環境カウンセラー全国連合会が有する環境教育インストラクター(環境省認定の人材育成資格)の応募資格取得セミナーにおいて、講師を務めた。

コロナ禍対策

活動日 2021年10月12日
分野 生命
対象 大人
属性 その他
依頼元 その他
活動区分 研究・発表・執筆
依然として収束しないコロナ禍について、情報を集め学習した

福島原発汚染水の現状を知る

活動日 2021年8月10日
分野 公害・化学物質
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 委員・助言
パルシステム東京(生活協同組合)の環境委員会で、福島原発の汚染水の海洋放流の検討について、現状を学習した。

農薬汚染によるミツバチの生態系への影響

活動日 2021年6月18日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 委員・助言
パルシステム東京(生活協同組合)の環境委員会で、農薬がミツバチの生態系に悪影響を及ぼし、養蜂家が対策に苦慮している実態を学習した。

東京城北環境カウンセラー協議会月例会

活動日 2021年4月9日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 普及啓発
NPO東京城北環境カウンセラー協議会では、毎月第2金曜日を定例会として、活動している。日常的な活動の調整検討を行うほか、会員有志による勉強会を行い研修している。

「ポピの予言」アメリカンドキュメンタリー大賞受賞映画の鑑賞会 ー大賞受賞の映画鑑賞

活動日 2020年12月19日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 ファシリテート・コーディネート
環境問題の根っことなる日本人監督の映画「ポピの予言」は、有限の大地を傷つけないことをテーマにした内容で、上映のファシリテーターを務め、30名のメンバーと、意見交換を行った。

東京城北環境カウンセラー協議会 10月例会

活動日 2020年10月9日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 委員・助言
コロナ禍により、毎月1回の例会が中止となっていたが、10/17に北区環境展準備もあり、参画した。ECU(環境カウンセラー全国連合会)、東京都環境カウンセラー団体連合会等からの情報を得て、環境カウンセラーとしてのスキルアップを図っている。

免疫力アップ食、醗酵食、防災食

活動日 2020年9月26日
分野 消費生活・衣食住
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
生協パルシステム東京で、環境分野・エコ委員会の委員長として、2回の講習会を通じて、80名の参加者に講演するとともに、活発な意見交換を行った。

私道わきに自生する野草の観察

活動日 2020年4月10日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 幼稚園・保育園
依頼元 その他
活動区分 研究・発表・執筆
私道の端のコンクリートの隙間に生える しろざ、みずひき、はこべ、セイヨウごぼう、ねこじゃらし、赤まんま などの野草を観察しながら、通行する大人や子供たちと交流。

プランター「自然農」の実践

活動日 2020年4月10日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 その他
依頼元 その他
活動区分 研究・発表・執筆
8号鉢5個、1m角のプランター1個に、大豆、ツタンカーメン豆、パプリカの苗、ウコン球根を植え、都会の緑の保全と食材の安全、安心を得られることを目的に実践。