登録年度 2014年度
氏名 山口 信夫
(ヤマグチ ノブオ)
部門 市民
性別
年代 70代
専門分野 生命、自然への愛着、生態系・生物多様性
主な活動地域 愛知県西尾市
主な経歴 ・西尾市『西尾いきものふれあいの里』の職員として、各行事の企画、管理、運営及び施設の環境保全業務を行う。・西尾いきものふれあいの里の行事のボランティア参加者と竹林保全整備の竹で、炭焼き指導を行う。・市域ケーブルテレビに出演し、環境保全を伝える。・地元紙「中日新聞」に環境学習の出前教室の取材され新聞に掲載される。
特記事項 ・NPO法人愛知レスキュー理事・公益財団法人日本自然保護協会自然観察指導員・愛知県環境プラザ環境学習指導者講習会及びスクルアップ講座終了証受ける。

活動の紹介

お花炭を焼こう

活動日 2024年1月14日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
里山で採取した植物などをフタ付きの缶に入れて焼きました。自然の素材を生活に取り入れる「リユース」を学んでもらいました。毎年家族で参加される方が多い講座です。焼きあがったお花炭は、竹林整備で切り出した竹を半分に切って器にし、飾り付けた。

夏休み昆虫教室

活動日 2023年8月6日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
西尾いきものふれあいの里センターゾーンを散策して、主に昆虫等生き物を観察した。タモ等で捕獲し、直接対象に手が触れないように観察。その後手が触れないように優しく自然に返しました。多くの生き物を観察することで参加者のお子さんと保護者に里山の多様性やいきものの繋がりを学んでもらいました。

森と緑作りの環境学習

活動日 2023年7月25日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 幼稚園・保育園
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
西尾市内の3か所の保育園にて、環境紙芝居「どんぐりとやまねこ」を読み聞かせ、どんぐり、やまねこ等の自然の物事を身近に感じさせる。その後、ワークショップでハガキ大の紙にどんぐり等木の実を使い、糊で貼り付けた「どんぐり絵手紙」を子供たちに自由に作成してもらいました。自然の植物を使う事を通して、自然の多様性を交えながら指導しました。

お花炭を焼こう

活動日 2023年1月15日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
西尾いきものふれあいの里の周りを散策して、拾い集めた落ち葉や松ぼっくりなどを金属の蓋つきの缶に詰め、焼きます。 焼いたお花炭は自宅に飾ってもらい、普段の生活の中に自然を取り込み里山を感じてもらいます。

昆虫観察会

活動日 2022年8月7日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
西尾いきものふれあいの里の里山を散策し、出会った生き物を観察。食物連鎖が生態系を生み持続的な里山を作っていることを感じてもらう。また、里山の保全管理について解説しながら自然を見て知ってもらう。

どんぐりを使った環境学習会

活動日 2022年7月19日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 幼稚園・保育園
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
どんぐりの環境紙芝居を行ったあと、大きさ5~6センチに輪切りにした間伐材にどんぐりなど木の実を貼り付けたペンダント作りの指導。 5歳児という年齢と感染症対策でクラスを2つに分け、それぞれの保育園(市内4園)で学習会を2回に分けて実施。

お花炭を焼こう

活動日 2022年1月16日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
所要2時間。西尾いきものふれあいの里ビオトープ内を散策し、枯れ葉やドングリなどの木の実、ヤブツバキの花がらなどを採取し、蓋付きの空き缶に入れ火にかけ焼く。自然に親しみながらリユースの大切さを学んでもらえる。女性だけでなく男性のみ、家族でも参加していただける学習会です。

夏休み昆虫観察教室

活動日 2021年8月8日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
所要2時間①西尾いきものふれあいの里研修室にて感染対策について注意と説明。里山はスズメバチ、ダニ、ヘビなどの危険生物生息地でもある為講師や職員の指示に従うことを説明②センターゾーン里山エリアまでの間はチョウやトンボの観察、水路脇で愛知県指定天然記念物である「ヒメタイコウチ」を見つけ生体の解説を行う。その後コナラなどドングリの樹木観察で見つけたカブトムシやクワガタムシの観察を行った。毎年予約がすぐいっぱいになる人気の教室。

緑の教室

活動日 2021年7月25日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 幼稚園・保育園
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
所要1時間。市内4か所の保育園にて自然題材の紙芝居とクラフト作りを行う。クラフト作りには、山が壊れないように保全する過程で片付けられた間伐材を利用していることを説明し、里山の木々やドングリ、木の実でペンダント作りの指導をした。子供たちはとても楽しそうに様々なペンダントを見せてくれた。

環境学習会~お花炭を焼いてみよう~

活動日 2021年1月17日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
西尾いきものふれあいの里からの依頼により、環境学習会を実施。一般市民を対象に里山の素材を使ったお花炭を焼く。 まず「西尾いきものふれあいの里」の里山を散策して、参加者各自でお花炭の材料となる枯れ葉や、松ぼっくりなどを採取してもらう。各自採取してもらった材料で、花炭を焼く。自然の素材を利用し、それを生活に取り入れることで、リユースを学ぶ。 【所要時間9:30~11:30の2時間、参加者13名、打ち合わせ1時間程度】

昆虫観察会~カブトムシやクワガタを探そう~

活動日 2020年8月19日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
西尾市役所環境保全課からの依頼により、一般市民を対象とした昆虫観察会を実施。「西尾いきものふれあいの里」にて里山の昆虫などの観察をして、生物の多様性、食物連鎖などを学ぶことを目的とした観察会を行った。 【所要時間14時~16時の2時間、参加者20名、下見・打ち合わせ1時間程度】 感染予防対策【マスク着用、手指消毒、3密回避、説明時マイク使用】

昆虫観察会~里山のクワガタをさがそう~

活動日 2020年8月9日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
西尾いきものふれあいの里からの依頼により、昆虫観察会を実施。一般市民50名が参加され、「西尾いきものふれあいの里」にてクワガタなどの昆虫を探しながら里山エリアを散策した。様々な昆虫を探しながら、里の循環や生物の多様性を学んでもらった。 【所要時間9:30~11:30の2時間、参加者50名、下見・打ち合わせ1時間程度】 感染予防対策【マスク着用、手指消毒、3密回避、説明時マイク使用】

環境学習会~どんぐりに触れよう~

活動日 2020年8月4日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 幼稚園・保育園
依頼元 幼稚園・保育園
活動区分 講演・講師
西尾市役所保育課からの依頼で、市内の保育園4園にて環境学習会を行う。 1.紙芝居~どんぐりとやまねこ 2.ドングリや木の実、細い間伐材の輪切りを用いたペンダント作り 紙芝居のあと、実際にドングリなどの里山の自然に触れてもらうことで、自然環境での生物の多様性や、普段触れることが少なくなった自然に親しみを感じてもらう。 【所要時間9:30~11:30の2時間、準備期間10か月】 感染予防対策【マスク着用、手指消毒、3密回避、説明時マイク使用】

佐久島植物観察会

活動日 2019年9月24日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
西尾市内の有人島「佐久島」で本土では見られない海岸植物の観察を通して、環境の違いや島の文化的歴史を観察した。当日は、八幡神社の祭礼があり佐久島太鼓の奉納に立ち会うことができ、島の文化にも触れあうことができた。 本土には見られないハマヒョウギ、ハマナデシコ、ハマユウなど海岸性の植物を観察することができ、初めて見る参加者に大好評だった。

危険生物~スズメバチの生態解説~

活動日 2019年8月1日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
西尾いきものふれあいの里にて、スズメバチの観察会を行った。まず実際にビオトープ内のコナラの樹液を吸っているスズメバチを距離をとって観察した。その後、研修室内で予め駆除したキイロスズメバチの巣を参加者と一緒に解体して、生体の解説を行った。また、市内に生息している危険生物と外来危険生物の解説や注意喚起を行った。

愛知県森と緑つくり事業~保育園の環境学習会~

活動日 2019年7月11日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 幼稚園・保育園
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
市内保育園の5歳児を対象に、環境紙芝居として「どんぐりとやまねこ(作:宮沢賢治)」の朗読を行った。その後、里山のどんぐりなどの木の実や、間伐材を使ったクラフト作りとしてペンダントを作成。市内5園の保育園で学習会を実施。園児にはクラフト作りによってい自然に親しんでもらい、里山の恵みと多様性を学ぶきっかけになった。

植物観察会~タンポポのふしぎ~愛知こどもの国

活動日 2019年5月25日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
4月に行った西尾いきものふれあいの里20周年記念フェスティバル事業とのコラボレーション企画。今回は場所を移し、愛知こどもの国でタンポポの観察会を行った。海岸に近く丘陵地である愛知こどもの国では在来種のニホンタンポポの生息は見られず、西洋タンポポだけが生息していた。 また観察した植物の種類を記入してビンゴを作るゲームを併せて行うことで、子供たちも楽しんで積極的に観察に取り組んでいた。

植物観察会~タンポポのふしぎ~西尾いきものふれあいの里

活動日 2019年4月21日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
西尾市環境保全課、にしお大学環境学部の講座。 西尾いきものふれあいの里20周年記念フェスティバル事業とコラボレーションした講座となった。当日は西尾いきものふれあいの里のビオトープから奥の里山エリアまでを観察した。 入口付近に多くみられる西洋タンポポの観察から、奥の里山エリアにしか生息しないニホンタンポポまでを観察した。その生息域の境界がどこにあるのかを探索しながら、2種の違いを解説。参加者には実際にニホンタンポポがどこまで西洋タンポポに侵食されているかを自身の目で確かめてもらう機会となった。

西の町の森ビオトープ観察会

活動日 2018年10月12日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 幼稚園・保育園
依頼元 幼稚園・保育園
活動区分 講演・講師
10時からの1時間で西尾市立西の町保育園からの依頼により、5歳児を対象に西の町の森ビオトープの観察会を行う。 5歳児32人の遠足の一環として、1時間の時間を使って植物や昆虫を観察。ビオトープに生息している葉っぱの形の違いや、ドングリなどの木の実を拾い生き物の多様性を学んでもらった。

「佐久島」植物観察会

活動日 2018年9月24日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
9時半から15時半にて西尾市内の有人島である「佐久島」の植物観察を行う。対象は西尾市民で、西尾市環境保全課からの依頼によるもの。 西尾市一色町にある渡船場で参加者と集合をし、船で佐久島へ渡り佐久島と西尾市本土との環境の違いや島の歴史的文化について解説を行う。 島の観察は市内本土では見られない植物を観察することができて楽しかった、と参加者からは感想が見られた。

昆虫観察会

活動日 2018年8月12日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
午前9時半から2時間を使い、西尾いきものふれあいの里からの依頼により、同所にて昆虫観察会を行う。対象は西尾市民。 西尾いきものふれあいの里ビオトープ及び里山エリアで昆虫観察を行い、それぞれの環境の中で生息する生物を観察し、生態系から持続的な循環、生物の多様性を解説。 参加した子供からは、いろいろな生き物を見れて楽しかったという感想があった。保護者からは、普段の生活では気づかない生き物と自然の繋がりを知れて良かった。という感想をもらった。

昆虫観察会

活動日 2018年8月7日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
午前9時半からの2時間、西尾市環境保全課からの依頼により西尾いきものふれあいの里の研修室で西尾市民を対象に昆虫観察会を行う。 内容は、スズメバチによるアナフラキシーショックの対処説明を実体験を元に解説。身近な野良ネコや野良犬の持つ病原菌について解説と注意喚起を行った。 参加者からは身近な生物が危険であることに驚いて、これからの接し方を学ぶ良いきっかけになったという感想があった。

西尾市内保育園児の環境学習

活動日 2018年8月1日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 幼稚園・保育園
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
西尾市内の保育園児を対象に、8月1日、3日、9日、23日の計4回にわたり2時間で環境学習を行う。 学習内容は環境紙芝居及び間伐材とどんぐりなど木の実を使ったクラフト作りを通して、環境の多様性を解説。 参加した園児からは、いろいろな自然を感じて楽しかった。本物の木の実を使って作ったことが楽しかった、と好評だった。

環境学習会

活動日 2017年7月12日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 幼稚園・保育園
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
西尾市こども課より依頼で環境紙芝居と、間伐材やどんぐり等木の実を使ったクラフト作りの指導を行う。学習会は午前9時半から11時半で、市内の保育園(吉田保育園、鳥羽保育園、御影保育園、津平保育園、一色中部保育園の5園)にて複数回行い、5歳児の園児を対象とした。

昆虫観察会

活動日 2017年7月6日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
いきものふれあいの里より講師依頼で親子昆虫観察会を行う。午前9時半から11時半までの2時間を使い、参加者は30名で、多様な生態系を昆虫などいきものを観察し、持続的な里山環境の循環を解説する。

植物観察会

活動日 2017年6月24日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
西尾市環境保全課の依頼で西尾大学環境保全学部(外来生物観察会)を行う。午前9時半から11時半で行い、参加者は6名。外来生物を観察し、あとでワークショップにて外来種マップ作りを指導した。

環境学習会

活動日 2017年6月4日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
碧南市環境課、へきなん市民環境会議からの依頼により西尾いきものふれあいの里にて午前9時から午後3時まで里山の自然環境観察会の講師を行う。30名の碧南市民が参加があり、参加者からはいきものの生息環境など自然環境保全の重要性を理解できたとの感想があった。また、里山からの川の水と自分たちの町との繋がりも感じたようです。

ビオトープの管理と環境カウンセリング

活動日 2017年3月1日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 企画・活動
2016年8月より継続して、ビオトープの管理及び環境カウンセリングを週1、2回程度行う。愛知県西三河南部生態系ネットワーク企業会員の株式会社あいや造成の「西の町の森ビオトープ」の管理、カウンセラーを依頼されカウンセリングを行う。

体験学習会~お花炭を作ろう~

活動日 2017年1月29日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
西尾いきいものふれあいの里に9:30に集合し、まずは里山へ木の実や落ち葉、植物の花がらを採取しました。それを缶に入れて火にかけて焼き、焼きあがるまでに竹林保全で間伐した竹で器を作りました。焼きあがったお花炭を器に飾り付けました。里山の素材で作ったお花炭を家に飾ることで、普段の生活に自然を身近に感じてもらうことができました。【所要時間2時間半】

愛知こどもの国 植物観察会

活動日 2016年9月11日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
碧南市役所を8:00に集合し、バスで西尾市の愛知こどもの国へ観察会に行きました。管理棟から展望台までの散策路を中心とした植物観察を行いました。碧南市では見られない山の植物がたくさん見られて、秋の七草やアサギマダラなども観察することができました。散策途中にバーベキュー広場があり、そこで各々持参したお弁当で昼食を取りました。後日開催される碧南市フォトコンテスト用に、午後は植物の写真撮りに皆さん没頭していました。【所要時間8時間】

環境学習会~里山の昆虫観察~

活動日 2016年8月28日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
西尾いきものふれあいの里を9:30に集合し、ビオトープから里山までの昆虫観察を行いました。夏休みの終盤ということもあり、子供たちはカブトムシ、クワガタ探しに夢中になっていました。主に植物と昆虫のつながりを解説しながら、生態系のつながりを自分の眼で観察することができました。【所要時間2時間】

体験学習会~自然の素材でクラフト作り~

活動日 2016年7月13日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 幼稚園・保育園
依頼元 幼稚園・保育園
活動区分 講演・講師
里山の管理で間伐した枝を使い、輪切りにして木の実などを貼り付けペンダント作りを教室で行いました。保育園児の年長組を対象にしたクラフト作りで、制作にあたりこちらの説明もじっくり聞いて各々自分の好きな形で作成することができました。普段手にすることのない木の実を使うことで楽しんで自然に触れ合ってもらえました。園児からは、次はどんぐり拾いに里山へ行きたいという意見もありました。【所要時間2時間半】

愛知県森と緑づくり事業 碧南市油ヶ淵植物観察会

活動日 2016年5月23日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
碧南市民を対象とした午前中の観察を行いました。油ヶ淵の水辺から堤防の植物観察を通して、油ヶ淵の水質浄化と植物の生息を観察するという目的で行いました。西三河南部の比較的海に近い場所の為、汽水域を好む植物が多く、丘陵地とは異なった植物が見られたという感想がありました。野鳥も見られ、鵜や白サギなど大型の水鳥が多く見られました。【所要時間3時間】