登録年度 | 2015年度 |
---|---|
氏名 | 金子 孝 (カネコ タカシ) |
部門 | 市民 |
性別 | 男 |
年代 | 70代 |
専門分野 | 生態系・生物多様性、地球温暖化、資源・エネルギー |
主な活動地域 | 東京都八王子市 |
主な経歴 | 八王子市中央地区環境市民会議会長、NPO法人環境活動センター八王子理事、八王子市環境推進会議委員、八王子市地球温暖化防止活動推進員、省エネ講座講師、eco検定受験対策講座講師、小学生・河川の環境教育、自然体験講座の企画と実施、全国都市緑化はちおうじフェア市民委員など。 |
特記事項 | 環境教育インストラクター、環境プランナーER、家庭の省エネエキスパート(診断・指導級)、ビルの省エネエキスパート、eco検定等。他に電気通信主任技術者、電気通信の工事担任者、電気主任技術者、電気工事士、ボイラー技士、冷凍機、危険物、衛生管理者等。 |
活動の紹介
NPO環境活動センター八王子での活動
NPO法人で長年活動の礎とした「定款」を改定することになり、理事等のメンバーと議論に加わり、新しい時代にふさわしい「定款」づくりを行った。
NPO法人環境活動センター八王子での講演
NPO法人全体会議で「今、なぜサスティナブルなのか」をテーマに、会員15名に対して講演を行った。
環境カウンセラー研修で学んだ内容をもとに知識の共有化を図った。
併せて、最近のエネルギー問題、新技術についても講演し、知識のレベルアップを図った。
地域づくり意見交換会
八王子未来デザイン2040策定にあたり、地域の有志メンバーが集まりみんなで目指す2040年の姿を検討した。目先の案件解決が多く出されたが、子孫の暮らしにかかわる重大問題として環境、地球温暖化問題を提起した。
市長より感謝状を受ける(都市環境行政の功労)
八王子市環境推進会議議長に就任し市民の意見を反映した環境基本計画等の策定や八王子市環境マネジメントシステム(HEMS)主任監査員としてとりまとめにあたった。
その結果、功績が認められ市制施行記念式典で感謝状をいただいた。
NPO環境活動センター八王子での活動
市内の小学生に対する環境教育、一般市民対象の自然体験講座等、副理事長として事業全般に係わり事業を推進した。
地球温暖化防止活動推進員としての活動
再生可能エネルギーチームとしてグローバルな目線で環境を語れる人材を招聘して実践を通した活動に基ずく講座を企画した。
自然体験講座の開催
多摩丘陵の自然や歴史・文化を半日コースで学ぶ講座を開催した。20名が参加し地域の自然など楽しく学ぶことが出来た。
八王子市環境マネジメントシステム(H-EMS)監査
市役所の本庁、外局の部署に対して主に省エネの観点から目標が達成されているか監査を行った。また、主任監査員として成果の全体のとりまとめを行った。
第4小学校(4年生)かわの概要学習ほか5校
市内の小学4年生に対し総合学習の一環で浅川の魚、昆虫など生息状況を調べた。またごみの状況やかわの水質など地域の環境を実習を通して学んだ。
NPO法人環境活動センター八王子副理事長としての活動
川の学習サポーター養成講座相談役として企画・実行を行った。11名のサポーターを誕生させることができた。コロナ禍の影響でイベントなど制約を受けたが概ね目標は達成できた。
地球温暖化防止活動推進員、再生可能エネルギーグルーブ立ち上げ
再生可能エネルギーグループの活動活発化を図るため新グループを立ち上げた。地球温暖化防止のため脱炭素の動きが活発化しているが、私たちが何か世の中に貢献できないか検討、行動するため新グループを立ち上げた。
自然体験講座(まちなかウオッチング)の開催
南浅川流域のかわの様子、珍しい樹木、樹木の化石、神社など半日コースで一般の市民向けの講座を開催した。参加者は地域の自然とともに歴史など学ぶことが出来て好評だった。
第十小学校(4年生)課題別学習ほか3校
八王子市内の小学校4年生に地元のかわの生態系(魚、植物、水質等)の学習会を浅川で行った。参加の生徒は115名~53名でそれぞれの回ごとに保護者と教師が数名参加した。生徒はかわのいきものや水の汚染度など実体験で学ばせることが出来た。
八王子市中央地区環境市民会議会長としての活動
総会(6月27日)、定例会(1月25日)(10月31日)(11月28日)に実施した。
定例会については毎月実施の予定だったが危険の回避と会場の確保が出来ず最小限の集まりとなった。
NPO法人環境活動センター八王子での活動
理事として組織の知名度アップ活動、副理事長(6月25日就任)として組織全体を運営することになった。新型コロナの影響で知名度アップの活動をはじめ集合しての活動が出来ず、すべて書面で行うか活動そのものが延期となった。