登録年度 2022年度
氏名 木次谷 光晴
(キジヤ ミツハル)
部門 事業者
性別
年代 60代
専門分野 地球温暖化、資源・エネルギー、3R
主な活動地域 茨城県土浦市
主な経歴 メーカーにて使用済み製品の回収廃棄リサイクルシステムを日本全国で構築し、環境大臣広域認定取得。 環境部門にて環境配慮設計、有害化学物質管理、環境報告書発行、環境ラベル(日本エコマーク、中国十輪マーク、独ブルーエンジェルなど)取得、CO2排出量開示などのマネジメント実施
特記事項 ゲームファシリテータ;2030SDGs,SDGs de 地方創生,SDGsアウトサイドイン他 環境省地球温暖化防止ファシリテーター、茨城県地球温暖化防止活動推進員 電機電子4団体「廃棄物関連法規適正判断のための参考ノート」他の編集に参加

活動の紹介

SDGsゲームGet the POINT体験会

活動日 2024年11月16日
分野 資源・エネルギー
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 ファシリテート・コーディネート
ゲームを使って資源の枯渇を理解してもらう

「水道水が出来るまで」の実験体験会

活動日 2024年8月25日
分野 水質
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 自治体
活動区分 普及啓発
霞ケ浦ECOフェスティバル2024にて 霞ヶ浦の水が水道水になるまでを簡単な実験で殺菌、ゴミの沈殿、砂ろ過により浄化の仕組みを体感する

SDGsボードゲーム体験会

活動日 2024年6月13日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 自治体
活動区分 ファシリテート・コーディネート
SDGsボードゲームを使って小学生に今地球に起こっている事を感じてもらう

子どもとおとなのSDGsゲーム「GET THE POINT」体験

活動日 2023年8月24日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 その他
依頼元 その他
活動区分 ファシリテート・コーディネート
60歳以上の方が地域交流するためのNPOでゲーム体験会を開催しました。  資源が有限でないこと、地球1.8個分の生活をしていることなど、持続可能でない社会であることを感じて頂けました。

SDGs de 地方創生ゲーム体験

活動日 2023年6月22日
分野 資源・エネルギー
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 ファシリテート・コーディネート
小学校6年生に「SDGs de 地方創生」ゲーム体験を行いました。  地域の社会課題とSDGsのつながりを体感して頂きました。