登録年度 2022年度
氏名 田辺 聡彦
(タナベ アキヒコ)
部門 市民
性別
年代 40代
専門分野 自然への愛着、消費生活・衣食住、3R
主な活動地域 富山県射水市
主な経歴 富山県、石川県において地球温暖化防止推進員を2012年から行い、地域での環境講座や展示会の実施と啓発活動、環境ボランティアなどに参加。富山県フォレストリーダー会員。
特記事項 環境プランナーER、環境教育インストラクター、NEALコーディネーター、プロジェクトWETファシリテータ、PLTラーニングツリーファシリテータ

活動の紹介

環境チャレンジ10 後期 金山小学校

活動日 2024年9月26日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 自治体
活動区分 普及啓発
夏休みのエコの取組を児童が理解できる内容で評価いたしました。

チャレンジ10 後期 下村小学校

活動日 2024年9月17日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 自治体
活動区分 普及啓発
夏休みのエコの取組を児童が理解できる内容で評価いたしました。

環境チャレンジ10 前期 下村小学校

活動日 2024年7月18日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 自治体
活動区分 普及啓発
小学4年生に環境を守る大切さを教えて、夏休みにできるエコ活動の普及啓発を行いました。

ナチュラリスト 頼成の森

活動日 2024年7月15日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 ファシリテート・コーディネート
頼成の森にて来訪者と一緒に森の中を歩き、自然のありのままの様子を伝えました。

環境チャレンジ10 前期 金山小学校

活動日 2024年6月27日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 自治体
活動区分 普及啓発
小学4年生に環境を守る大切さを教えて、夏休みにできるエコ活動の普及啓発を行いました。

チャレンジ10 後期 下村小学校

活動日 2023年9月20日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
富山県射水市下村小学校にてチャレンジ10の講師をしました。小学4年生10人に各自が夏休みに行ったエコ活動の良い点、改善点などを解説しました。そして県内での温暖化の現象には興味をもって聞いて頂きました。また4年生のみんなからお手紙を頂き、チャレンジ10へのみんなからの感謝のお気持ちを感じました。

チャレンジ10 後期 太閤山小学校

活動日 2023年9月19日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
富山県射水市太閤山小学校にてチャレンジ10の講師をしました。小学4年生68人に各自が夏休みに行ったエコ活動の良い点、改善点などを解説しました。そして県内での温暖化の現象には興味をもって聞いて頂きました。みんなから今後も各自ができるエコ活動を継続したいという意見が聞けて何よりも良かったです。

富山県自然解説員に認定された

活動日 2023年9月9日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 普及啓発
講習を一定時間受講して、富山県自然解説員に認定されました。今まで知らなかった富山県の自然について更に知識を深めて頂きました。これにより富山県の自然の名勝を県の依頼を受けて案内できるようになりました。いろいろと未熟な点はありますが、自然に関する知識を積極的に吸収して案内に活かして参ります。

チャレンジ10 前期 太閤山小学校

活動日 2023年6月23日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
富山県射水市太閤山小学校にてチャレンジ10の講師をしました。小学4年生68人に温暖化や人の活動によるCO2の増加、食品ロス、ごみなど環境問題を紹介しました。その上で夏休みに各自ができるエコ活動を考えてもらい、実践できるように促しました。みんなが社会科の授業内容と合わせて環境を学び、更に知識が深まるのを解説しながら感じました。

チャレンジ10 前期 下村小学校

活動日 2023年6月19日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
富山県射水市下村小学校にてチャレンジ10の講師をしました。小学4年生10人に温暖化や人の活動によるCO2の増加、食品ロス、ごみなどの環境問題を紹介しました。その上で夏休みに各自ができるエコ活動を考えてもらい、実践できるように促しました。少人数のクラスだったので、一人一人の環境に対する質問、疑問に応えることができました。