登録年度 2022年度
氏名 藤山 愛子
(フジヤマ アイコ)
部門 市民
性別
年代 30代
専門分野 自然への愛着、生態系・生物多様性、地球温暖化
主な活動地域 鹿児島県鹿児島市
主な経歴 これまで動物園の飼育員や鳥獣保護センターにて傷病鳥獣の受入れ、リハビリ、普及啓発活動に従事。現在は環境学習や環境保全活動の拠点施設のスタッフとして館内展示を利用した環境問題の解説、学校等に出向いて環境学習をする出前授業を中心にイベントの企画、運営などにも従事しています。
特記事項 プロジェクトワイルドエデュケーター、スクールインタープリター養成入門講座終了、公益社団法人動物園水族館協会認定飼育技師

活動の紹介

木になる動物園

活動日 2024年12月7日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 幼稚園・保育園
依頼元 その他
活動区分 企画・活動
木育×動物愛護がテーマのイベント「木になる動物園」を企画・実施。木の動物のおもちゃで遊んでもらい、さまざまな生き物と木に親しみを持ってもらうことを目的とした。 動物のおもちゃは地元の木や廃材などを利用し、動物の特徴や行動が知れるようなおもちゃを準備した。

永田川自然観察会

活動日 2024年11月2日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
永田川の中流周辺に住んでいる子供を対象に永田川の大切さや、その周辺にどのようないきものが住んでいるのかを知ってもらうため川の中の生き物と、野鳥観察を行い、野鳥観察の講師を行なった。 双眼鏡の使い方や野鳥観察のレクチャーを行い、その後1時間程度、永田川の周りを歩きながら野鳥観察を行った。

未来をつくるヒントはRe!

活動日 2024年10月11日
分野 3R
対象 大人
属性 自治体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
日置市の公民館の女性学級で「未来をつくるヒントはRe!」というテーマで講話とリメイク講座を実施。ゴミを削減、ゴミにしないアイディアなどのお話をし、ハンカチをリメイクした箸袋を作った。

SDGs特別プログラム~海の環境変化について学ぼう!~

活動日 2024年6月26日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 中学校
依頼元 中学校
活動区分 企画・活動
中学校を対象とした、いおワールドかごしま水族館とかごしま環境未来館での見学を通して環境問題について問題意識を高める学習ができるプログラムを水族館と共同で作成。主に県外からくる修学旅行の団体に実施中。

永田川自然観察会

活動日 2023年11月4日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
永田川の中流周辺に住んでいる子供を対象に永田川の大切さや、その周辺にどのようないきものが住んでいるのかを知ってもらうため川の中の生き物と、野鳥観察を行い、野鳥観察の講師を行なった。 双眼鏡の使い方や野鳥観察のレクチャーを行い、その後1時間程度、永田川の周りを歩きながら野鳥観察を行った。その後、別の講師が川の中で採取した川の生き物の紹介と観察できた野鳥の集計や、解説を行った。

ごみの3R教室

活動日 2023年4月19日
分野 3R
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 講演・講師
ごみの排出抑制や減量化・資源化意識の向上させ、環境に配慮した行動につなげるとともに、子どもを通じて家庭における環境に配慮した行動の促進を図ることを目的に実施。鹿児島市内の小学校に出前授業として行なった。 流れ:ごみの減量化の必要性と方法、分別ゲーム、まとめの