登録年度 | 2023年度 |
---|---|
氏名 | 神原 直也 (コウバラ ナオヤ) |
部門 | 市民 |
性別 | 男 |
年代 | 30代 |
専門分野 | 水質、大気、3R |
主な活動地域 | 岡山県岡山市 |
主な経歴 | 岡山県で環境計量証明事業に従事しています。環境と深く関わる企業で働く身として、これからの未来を築く子供たちを対象とした出前講座(リサイクル工作)や環境学習キットの開発等に取り組んでいます。また、仕事の経験を活かした幅広いテーマでの講演にも積極的に取り組んでいます。 |
特記事項 | 資格:公害防止管理者(水質関係第一種)、環境測定分析士2級(第2分野)、二級ボイラー技士、危険物取扱者(乙種1~6類)、その他(環境・化学系資格)、委員:岡山県環境学習協同推進広場運営委員(2018年~) |
活動の紹介
小学校での総合学習 講師
市内の小学校より、総合学習の授業でごみ問題についての内容で講師を行えないかの依頼。保冷剤を使ったリサイクル工作とごみ問題についてのクイズで楽しく学べる内容とした。
地域の環境に興味を持ってもらうため、地域の廃棄物問題についてもクイズに取り入れた。また、プラスチックごみについては特に重点的に取り上げた。
環境学習講師
国立吉備正少年自然の家からの依頼で、3日間の環境スポーツイベントで行う環境学習プログラムを考案し実践した。
初日は海で水質検査の実験を行い、きれいな水とは何かを問いかけた。2日目はイベントのフィールドで収集できる素材を使ってペットボトルろ過装置を作成した。3日目は総括として海と山の関係、人間の活動が原因となった環境への影響をテーマに、水のサイクルと環境問題が学べるものとした。
今後も環境調査の会社である特色を活かし、環境教育を行っていく。
環境学習講師
市内の小学校から総合学習の時間でごみ問題の出前講座依頼。リサイクル工作を提案し、ごみ問題のクイズと工作を行った。