443件のデータが一致しました
表示順選択
新しい登録年度順古い登録年度順氏名五十音順
連番 氏名 登録年度 登録部門 活動地域 主な経歴
281 竹村 津絵 2001 市民 東京都世田谷区 身近な問題を知ることから多くの人に「環境」に参加してもらいたいと、せたがやエコアップ探検隊、こどもエコクラブを立ち上げる。その他ごみ問題や消費行動を考える普及啓発活動、リサイクル燃料で走るコミュニティバスの事務局を経て、平成15年5月より23年4月まで世田谷区議会議員。
282 張村 髙夫 2001 事業者 東京都三鷹市 ヒートアイランド対策としての屋上緑化について、新築・既存両方への対応技術や法律動向のコンサルティング。又建設リサイクル法関連で、特に解体工事での分別リサイクルやPCB等の有害物の調査及び処理等のコンサルティング。以上を適切に助言し、提案活動を行なっている。
283 本間 君枝 2001 市民 東京都府中市 中学時代よりNGO活動に参加。自己の経験から環境教育の大切さを感じる。簡易水質測定(パックテスト)に触れ、地下水保全や水質調査の講師等に取り組み、実際に自分達で測定する事の大切さを感じる為のお手伝いをする。国際航業(株)に勤め、環境調査、環境教育、環境情報化(GIS)等に関わる。
284 青木 陽士 2001 事業者 東京都中央区 平成5年から現在に至るまで、清水建設(株)に勤務。主に土壌・地下水汚染調査から浄化工事までを一貫して担当。
285 中島 誠 2001 事業者 東京都千代田区 昭和63年-平成9年:アジア航測(株)にて水文環境調査、建設工事等に伴う地下水影響調査、地下水汚染の調査等に従事、平成9年-現在:国際航業(株)(平成20年-27年は国際環境ソリューションズ(株))にて土壌・地下水汚染の調査・対策・コンサルティングおよび研究開発に従事。
286 黒柳 要次 2001 事業者 東京都千代田区 企業におけるISO14001導入コンサルティング(35事業所)、環境関連新規事業開発コンサルティング、環境技術調査を実施しています。また、JAB認定審査員コースを始めとする環境教育講師や審査登録機関の審査員としても活動しています。ISO14001を中心に企業の環境経営を支援しています。
287 井出 泰斗 2001 市民 東京都港区 中学生の時から環境問題に関心を持ち、群馬大学教授(環境科学担当)・理学博士の天谷和夫の下で大気汚染に関する論文を発表。その後、慶應義塾大学経済学部において環境経済学を学ぶ。その後、教育的手法により環境問題を解決しようと、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科にて環境教育研究を行う。
288 善財 裕美 2001 市民 東京都台東区 台東リサイクルネットワーク代表幹事。台東区立環境ふれあい館ひまわりリサイクル活動室の運営並びに講座企画受託。持続可能性を考慮した廃棄物削減の啓発活動を実施。14年間にわたり、行政と協働でこども向け環境講座の企画・開催。自治体や他団体開催の環境講座の講師。ふろしきの結び方講師。
289 小野田 美都江 2001 市民 東京都文京区 NPO活動を10年以上続けながら、1)インターネットやパソコンなどIT技術をいかに環境に配慮する形で活用していくか、2)乳幼児の食生活と環境汚染、3)食の消費者教育における環境配慮、というテーマに取り組み、暮らしやすい社会を目指しています。
290 加来 秀典 2001 事業者 東京都荒川区 環境予測モデル開発や総量削減計画策定業務の経験から各種のマニュアルを作成し、環境汚染防止対策手法の普及を図ってきた。(窒素酸化物総量規制マニュアル、浮遊粒子状物質汚染予測マニュアル、地球温暖化対策実行計画策定マニュアル等の執筆と編集)
291 山辺 功二 2001 事業者 東京都大田区 昭和52年理学博士(東京教育大学)、平成9年技術士(環境部門)、昭和47年~平成12年株式会社富士総合研究所主席研究員、昭和57年~昭和61年財団法人原子力環境整備センター課長(出向)、平成12年~山辺環境技術士事務所代表
292 福渡 和子 2001 市民 東京都世田谷区 ・1996年、「生ごみリサイクル全国ネットワーク」を市民や学識経験者と共に設立。事務局長、副理事長を務める。・農林水産省「21世紀の日本と農業・農村を考えるための呼びかけ人会議」メンバー他「家庭系食品廃棄物リサイクル研究会」等多くの委員を務めると共に、生ごみリサイクル普及啓発活動に取組む。
293 蓮沼 浩子 2001 市民 東京都板橋区 生ごみリサイクルネットワーク・板橋 代表、板橋区エコポリスセンター「生ごみ相談」担当、板橋区生ごみ堆肥作り 実践講座 講師、生ごみ堆肥作り調査・研究アドバイザー、行政・市民・教育現場での実践講座 講師、エコポリスセンター板橋環境会議実行委員、板橋区立エコポリスセンター運営協議会委員
294 下田 俊幸 2001 市民 東京都三鷹市 幼少時から海外・高山も含め大自然(動植物、地形等)に親しんだ経験で貢献するべく、自然環境保全の啓蒙普及活動を行う。上高地ほかで開催の自然観察会・環境学習講座等に参画。日本山岳会のNPO結成に参画。自然群集と保全生態学につき実証的に研究。経営監査の一環として環境監査分野にも取組む。
295 青木 玲子 2001 市民 東京都立川市 生活環境影響調査評価、自治体環境基本計画策定支援、自治体地球温暖化対策地域推進計画策定支援、エコアクション21審査及び認証取得コンサル、事業者環境レポート・CSRレポート制作支援、PRTR算定届出支援、環境関連法遵法支援等の業務に従事
296 佐藤 健 2001 市民 東京都町田市 03年よりNPO法人を立ち上げ、インタープリテーション活動における人材養成、地域づくりを展開。また、自然と経済(特に、第一次産業)に着目し、自然、生活、経済がうまくリンクするような地域づくりに取り組む。インタープリテーション技術、デザイン思考を取り入れたアプローチを実施。
297 松島 正 2001 事業者 東京都狛江市 1)水処理プラント会社で、給廃水設備の計画・設計。2)建設コンサルタント会社で、品質・環境マネジメントシステムの構築と維持管理。3)居住市の環境基本実施計画に基づく水WGの推進及び環境保全審議会等の市民委員。4)エコアクション21の審査と指導及び地域事務局の判定委員。5)東京都で、中小事業者の省エネ診断と運用改善指導
298 福田 一敏 2000 事業者 東京都練馬区 (株)甲一環境企画の代表取締役として、26年間数々の環境に関する業務を行っています。特に近年は、まちづくりにおける産業や文化・歴史等と環境の諸問題に対する助言をはじめ公園緑地や各種公共施設のの整備や運営管理について、住民主導によるアドバイスを行政に対し様々な側面から行っています。
299 北村 正生 2000 事業者 東京都八王子市 環境負荷物質の管理を25年以上,職務として実施。また,東京都の公害防止管理者,衛生管理者として活動。
300 川東 光三 2000 事業者 東京都渋谷区 生活環境、社会環境調査等に従事し、現地調査・分析、予測・評価、環境保全対策の検討などの実務を幅広く経験
1 ・・・ 12 13 14 15 16 17 18 ・・・ 23