| 登録年度 | 1996年度 | 
|---|---|
| 氏名 | 真田 正規 (サナダ マサノリ)  | 
									
| 部門 | 事業者 | 
| 性別 | 男 | 
| 年代 | 60代 | 
| 専門分野 | 大気、水質、自然観察(植物、鳥、水生生物、昆虫、星空等) | 
| 主な活動地域 | 埼玉県所沢市 | 
| 主な経歴 | 昭和57年4月から現在まで、(株)電発環境緑化センター環境部その他に勤務。環境影響評価に係る計画・立案・調査・解析等業務及び藻場造成等業務に従事。 | 
| 特記事項 | ─ | 
活動の紹介
トンボ類等への保全活動
県の準絶滅危惧種であるトンボ他について、生息・生育調査等を実施し、生息地所有者の企業に対し保全に必要な措置や管理方法等を提言し、今後も生息・生育可能な環境を維持出来るよう活動している。
									
								トンボ類の保全調査等
レッドデータブックにいがたにおいて準絶滅危惧種であるトンボについて、生息を維持するため調査を行い、必要に応じて生息地の所有者である企業に対し、保全するために必要な措置等の提案等を行っている。
									
								イバラトミヨの保護活動
NPO法人五泉トゲソの会の生息量調査等行事に参加予定であったが、業務の都合上参加出来なかった。
									
								トンボ類の保全調査等
ボランティア活動を行っている会に対しLDB記載のトンボ類、植物について年数回調査に協力し、保全してきたものが保全されているか確認するとともに生息エリアの環境を維持するための草刈りエリア等に対する助言等を行ってきた。
									
								奥只見の重要野生生物の保全
希少種を中心とした主に昆虫類の調査
									
								重要野生生物の保全
重要野生生物の保全のための調査を実施し、必要に応じて土地保有者へ保全のための改善提案を行う。
									
								トゲソの会総会
総会にリモート参加
									
								保全活動のための会を発足
奥只見で希少動植物の調査を行い、新たに保全活動のための会を発足させた。
									
								2019年度活動実勢報告提出済
2019年度活動実勢報告提出済
									
								2018年度活動実勢報告提出済
2018年度活動実勢報告提出済