登録年度 1996年度
氏名 山本 直隆
(ヤマモト ナオタカ)
部門 事業者
性別
年代 70代
専門分野 水質
主な活動地域 福岡県糟屋郡篠栗町
主な経歴 昭和51年4月から昭和55年4月まで、下水汚泥処理会社において、コンポスト部門を担当。下水汚泥コンポスト化、脱水機開発、コンポスト熱回収プラント開発に従事。昭和55年5月以降現在まで、(財)福岡県浄化槽協会に勤務し、環境技術部門を総括。
特記事項 環境計量士、公害防止管理者(水質一種)。浄化槽検査員、浄化槽管理士、著書(部分)「浄化槽検査員認定講習会テキスト」((財)日本環境整備教育センター発行)

活動の紹介

「デコ活」の普及啓発活動

活動日 2024年11月1日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 普及啓発
2050年カーボンニュートラル実現を目指した、これまでの脱炭素関連の国民運動であった「COOL CHOICE」の後を受けて始まった「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の総称であるデコ活について、その目的、意義、想定される脱炭素に関する行動等について紹介し、企業及び従業員の更なる脱炭素活動の推進に向けて啓発活動を行った。合わせて「デコ活宣言」についても紹介し、宣言の検討をお願いした。

SDGsを企業経営に取り入れるには

活動日 2023年12月22日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 委員・助言
企業の環境部門に所属する人達を対象に、企業が持続可能な組織として成長していくために必要な社会的役割や責任について助言した。 その中で中小企業にはSGDsが有効なツールであること。そしてすでに取り組んでいる中小企業の情報提供等について助言を行った。また「浄化槽」の役割や可能性について紹介する機会を得た。

2022年度活動実績等報告書提出済

活動日 2022年4月1日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 委員・助言
2022年度活動実績等報告書提出済

SDGsを企業経営に取り入れるには

活動日 2022年3月3日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 委員・助言
中小企業がSDgsを企業経営に取り入れるにはどうしたら良いのかというテーマで以下の助言を行った。 ・国連が掲げるSDGsとはなにか ・中小企業こそSDGsが必要なこと ・既に取り組んでいる中小企業の情報提供と成果 ・実際に何から取り組んでいくのがいいか   等

SDGsを踏まえた事業活動の推進

活動日 2021年3月12日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 委員・助言
企業の社会的役割や価値を、より明確にしながら関係者(行政、関連企業、地域等)との連携を深め、持続可能な組織として成長していくために国連が掲げたSDGsを踏まえた事業活動の推進について助言した。

SDGsを活用した企業活動の推進について

活動日 2020年11月26日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 委員・助言
2015年9月に国連で採択された持続可能な社会を実現していくための目標(SDGs)を企業に紹介すると共に、企業の社会的役割や企業の価値を認識しながら行政・関連企業・地域との連携を深め、持続可能な組織として成長していくために、SDGsを活用した活動を提案した。 併せて、企業の役職員が活動する際にSDGsのバッジの着用を提案した。

2019年度活動実勢報告提出済

活動日 2019年4月1日
分野
対象 子ども
属性 幼稚園・保育園
依頼元 幼稚園・保育園
活動区分 講演・講師
2019年度活動実勢報告提出済

2018年度活動実勢報告提出済

活動日 2018年4月1日
分野
対象 子ども
属性 幼稚園・保育園
依頼元 幼稚園・保育園
活動区分 講演・講師
2018年度活動実勢報告提出済