登録年度 1997年度
氏名 坂部 孝夫
(サカベ タカオ)
部門 事業者
性別
年代 70代
専門分野 生態系・生物多様性、地質、3R
主な活動地域 愛知県安城市
主な経歴 静岡大学大学院修了、平成19年3月に愛知県環境部環境調査センター所長を最後に定年退職し、現在主に中小企業を対象に環境コンサルタント業を経営している。また、大同大学客員教授及び愛知淑徳大学、愛知工業大学非常勤講師として、環境影響評価、環境関連法規、環境教育の講義を受け持っている。
特記事項 資格:技術士(環境、建設、総合技術監理)、1級ビオトープ計画管理士、行政書士、大同大学工学部都市環境デザイン学科及び名城大学理工学部環境創造学科の外部評価委員

活動の紹介

メッキ工場の騒音苦情に関する指導

活動日 2023年12月18日
分野 公害・化学物質
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 企画・活動
メッキ工場の騒音指導を行った。地域の住民の代表者である町内会長から、騒音がある、という苦情があり、相談に来た。現地を調べると、隣地に4階建ての倉庫が建設されたばかりであり、その時期を境に苦情が発生したことから、この倉庫の壁からの反射音であることが解った。音の発生源は、近くの国道、倉庫の屋根に設置されていた換気扇、遠くは大型貨物船からの低周波音などであり、メッキ工場が原因者でないことを説明した。

陶器瓦の釉薬製造工場跡地の土壌汚染対策指導

活動日 2023年11月13日
分野 公害・化学物質
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 環境マネジメント
陶器瓦の材料である釉薬は、瓦製造会社が釉薬会社へ調合も含めて釉薬の注文をする仕組みである。そのため、様々な色の釉薬を製造していた結果、様々な有害物質の土壌・地下水汚染が発生している。また、隣地には河川が流れており、伏流水で汚染が広がっている。  この様な状況で、土壌汚染対策のうち、現地不溶化を指導するとともに、伏流水の流入を遮断する方策も提案した。

廃棄物処理法に関する社内研修会講師

活動日 2023年9月9日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
企業内研修会で廃棄物処理法のリスキリング研修をした。対象者が現場作業員であったことから、より現実的な質問があり、十分効果がある研修であった。中でも、マニフェストの目的とその使用方法、罰則についての重点説明では質問が多く出た。

介護施設のビオトープと菜園作り指導

活動日 2023年5月25日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 その他
依頼元 その他
活動区分 企画・活動
介護施設から、被介護人のメンタルについて、環境に親しむ工夫を検討してもらえないかと相談があった。近くの農園を借りることが出来たので、みかんの苗木植え、簡単な菜園作り、ビオトープの設置を指導し、実践した。  また、水場の設置についても指導した。

有機質肥料製造工場の悪臭対策

活動日 2023年4月13日
分野 産業
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 環境マネジメント
食品残さを主原料とする有機質肥料の製造工場を指導した。近年、有機栽培への高い関心、化学肥料の高騰などから需要が伸びている。このため、生産量が増え、工場からの悪臭問題を解決するための各種方策を指導した。  現状、熟成日数が足りない。悪臭の工場外への漏れがあるなど、改善する点が多くあり、指示をした。

中小企業への社員研修実施

活動日 2022年10月15日
分野 産業
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
中小企業の社員研修の講師を務める。狭い意味の環境問題だけでなく、地球規模の環境問題、SDGs、ウエルビーイング、男女雇用機会均等法等も交えて研修を行う。 

土壌汚染対策の具体的指導

活動日 2022年9月29日
分野 地質
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 環境マネジメント
工場跡地を整備し、住宅開発を行う計画の土壌汚染対策の指導を行う。自然由来のフッ素が面的に広がっている土地での対応として、不溶化埋め戻しの手法を指導する。

環境影響評価の実施計画と住民対応

活動日 2022年7月21日
分野 産業
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 環境アセスメント
産業廃棄物リサイクル工場建設に伴う生活環境影響調査の実施計画の作成と現地調査の立ち会い、調査書の作成・検討を行う。特に住民が最も関心のある騒音について測定場所の選定を事前に住民に知らせた。

有機質肥料の製造工場の環境指導

活動日 2022年6月15日
分野 産業
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 環境マネジメント
食品残さを主原料とする、有機質肥料の製造工場を指導した。近年、有機栽培への高い関心、化学肥料の高騰などから需要が伸びている。このため、生産量が増え、工場からの悪臭問題を解決するための各種方策を指導した。

メッキの試験に関する法的内容指導

活動日 2022年6月2日
分野 産業
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 企画・活動
 メッキ企業が公共の工業指導所へ小型メッキ設備を持ち込み試験を実施する場合の水質汚濁防止法、廃棄物処理法に係る届出等の法的課題について指導を行う。試験は6ヶ月程度であるが届出を行ない、責任者を明確にするよう指導した。

豊田市事例研究勉強会

活動日 2016年9月15日
分野 産業
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 ファシリテート・コーディネート
豊田市は公害防止協定を締結している市内の企業30数社を対象に講演とワークショップを計画した。そのファシリテータとして依頼があったので対応した。それぞれの課題をもちってグループワークを行い、発表し。私が講評することとなった。

中国天津市主催土壌汚染対策フォーラム

活動日 2016年8月17日
分野 地質
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
中国天津市は三重県四日市市と姉妹年提携している。今回天津市において、土壌汚染対策法が施行されたので、専門家の講演を聴きたいという要請に基づき、日本における土壌汚染対策事例を講演した。 中国からは、国の研究機関、企業と大学生、合計約100人の参加であった。フォーラムは2日間実施された。 天津では、5月から法が施行されたばかりで今後どのような方向へ向けて対策をしていくのか検討中であった。

鉛再生工場の環境への負荷低減指導

活動日 2016年6月15日
分野 3R
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 環境マネジメント
鉛再生企業は外国産の鉛インゴットの低価格化により、経営が苦しい状況にある。つい環境対策への投資がおろそかになる傾向がある。このため、工場を視察し、原料や製品置場の整理整頓、必要以上の原料を持ち込まない、製品の早期搬出など工場内の整備を指導した。また、土壌汚染につながらないよう社員教育を徹底するなど、3S運動、5S運動、報告・連絡・相談(報連相)運動の徹底を指導し、環境に負荷をかけない工場運営を構築っすることを応援した。

水質汚濁防止法の概要

活動日 2016年4月12日
分野 水質
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
企業からの依頼により、新入社員に対して、環境カウンセラーの見地から水質汚濁防止法の概要をお話してほしいとの依頼のより実施した。対象者の専門分野は文系、理系と入り交ざっており、講師としての難しさを実感した。

碧南市・碧南商工会議所の環境貢献表彰の企画

活動日 2016年3月10日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 高校以上
活動区分 企画・活動
碧南市と碧南商工会議所が28年度に表彰制度を創設することとなった。そのための環境分野の表彰の目的、対象者(企業・学校・NPOなど)など様々な点で細かにアドバイスをする。