| 登録年度 | 1998年度 | 
|---|---|
| 氏名 | 若松 郁夫 (ワカマツ イクオ) | 
| 部門 | 事業者 | 
| 性別 | 男 | 
| 年代 | 70代 | 
| 専門分野 | 資源・エネルギー、公害・化学物質、3R | 
| 主な活動地域 | 神奈川県藤沢市 | 
| 主な経歴 | 95年12月より(株)山武の環境安全推進室に勤務。 主要生産拠点である3工場、および子会社の環境マネジメントシステムの構築と ISO14001認証取得を推進した。神奈川県の技術アドバイザーとして、中堅、中小企業の環境管理活動や認証取得の支援、内部監査員の養成研修の講師を担当した。 | 
| 特記事項 | 2012年9月に会社を退職後は、寒川町の環境審議会委員を継続して担当。 (公)神奈川県環境保全協議会の「環境保全アドバイザー」として講演の講師担当や環境教育を実施、その他会社勤務時の経験で、企業からの要請により環境、品質マネジメントシステムの構築や認証取得の支援を行っている。 | 
活動の紹介
環境配慮事業の支援
計量法に基づくJCSS(認定校正事業)のコンサルタント業務として、依頼事業者の認定更新を指導する中で、SDGsへの取り組みの必要性を教授し活動に反映させた。
									
								環境配慮事業の支援
計量法に基づくJCSS(認定校正事業)のコンサルタント業務として、依頼事業者の認定更新を指導する中で、SDGsへの取り組みの必要性を教授し活動に反映させた。
									
								環境配慮事業の支援
計量法に基づくJCSS(認定校正事業)のコンサルタント業務として、依頼事業者の認定更新を指導する中で、SDGsへの取り組みの必要性を教授し活動に反映させた。
									
								コンサルタント業務でSDGsの指導
計量法に基づくJCSS(認定校正事業)のコンサルタント業務として、依頼事業者の認定更新を指導する中で、SDGsへの取り組みの必要性を教授し活動に反映させた。
									
								環境審議会委員
寒川町から環境カウンセラーとして、令和3年度も「環境審議会委員」としての委嘱を受け、環境基本計画に基づく第3次寒川町環境計画の策定を行い、パブリックコメントを含めた寒川町長へ環境行政の推進についての答申書のまとめに参画した
									
								
