登録年度 | 1998年度 |
---|---|
氏名 | 井町 臣男 (イマチ タカオ) |
部門 | 事業者 |
性別 | 男 |
年代 | 70代 |
専門分野 | 水質、大気、公害・化学物質 |
主な活動地域 | 千葉県船橋市 |
主な経歴 | 昭和48年4月から平成20年までミヨシ油脂(株)環境産業関連の技術部門及び営業部門に勤務。キレート樹脂、重金属捕集剤及び重金属固定剤の開発研究と主賓販売に従事。重金属処理全般に関する環境保全の推進に努めた。特にキレート樹脂(エポラス)と液体キレート(エポフロック)の普及に大きく貢献。平成27年4月より環境カウンセラー千葉県協議会に入会し活動。令和元年5月、環境カウンセラー千葉県協議会総会にて理事に就任。水環境対策センターの副センター長を兼任。 |
特記事項 | 昭和52年、公害防止管理者(水質1種)、及び昭和57年、公害防止管理者(大気1種)を取得。 |
活動の紹介
水環境体験教室
野田市立南部小学校にて「水環境体験教室」を実施。私を含め2名が講師を務めた。対象は小学校4年生の4クラス。講習は体育館にて4クラス合同でおこなった。水の3態、地球上での水の循環、家庭からでる生活排水、どこからどのくらいの汚れがでるか、浄化槽や下水道施設による浄化システム、SDGsなどの話。実習は、①トイレットペーパーほか3種の溶解分解を含めて5種類行なった。
水環境体験教室
船橋市立豊富小学校にて「水環境体験教室」の講習および実習の講師を務めた。対象は小学4年生1クラス。水の3態、地球上での水の循環、家庭からでる生活排水、どこからどのくらいの汚れがでるか、浄化槽や下水道施設による浄化システム、SDGsなどの話。講習の中に、汚れた皿洗いの実習を一つおこない児童に体験していただいた。
北千葉導水ビジターセンター見学会
私は本企画と実施を担当した。NPO法人環境カウンセラー千葉県協議会会員9名が参加。治水、利水、浄化をおこなっている「北千葉導水路」について、職員(ガイド)付きで説明と施設見学を約90分間コースでおこなった。見学終了後、質疑応答もおこなった。
第26回ふなばし環境フェアに参加・出展
NPO法人環境カウンセラー千葉県協議会の地域活動の一環として実施。環境フェアの実行委員として参画すると共に小間を出展。当日は来場者に風船を膨らませていただき、吐く息に含まれる二酸化濃度を測定、来場者と共に地球温暖化についてお話をした。また、二酸化炭素排出量の削減に効果のある「うちえこ診断」を紹介、実際に行なう流れを分かり易く説明した。
美しい作田川を守る会講習会
NPO法人環境カウンセラー千葉県協議会から私を含め講師2名を派遣。講習会のテーマを「水環境を守る!身近なSDGs」として、講習と実習をおこなった。これまで「浄化槽啓発講習会」を5回行なってきたが、今回は主催者側の意向からSDGsを取り込んだ水環境の保全についての講習会となった。実習として、①トイレットペーパーを含めた3種の分解溶解、②お皿の味噌汚れ対策をおこない、水環境保全のための行動を体験して頂いた。
水環境体験教室
野田市立南部小学校にて「水環境体験教室」を実施。私を含め3名が講師を務めた。対象は小学校4年生の4クラス。講習は体育館にて4クラス合同でおこなった。水の3態、地球上での水の循環、家庭からでる生活排水、どこからどのくらいの汚れがでるか、浄化槽や下水道施設による浄化システム、SDGsなどの話。実習は、①トイレットペーパーほか3種の溶解分解を含めて5種類行なった。
「第27回エコメッセ2022 in ちば」に出展
NPO法人環境カウンセラー千葉県協議会として小間を出展、地球温暖化対策として「うちエコ診断」の実施やSDGsの取組みについて来場者へ啓発活動をおこなった。
第25回ふなばし環境フェアに参加・出展
NPO法人環境カウンセラー千葉県協議会の地域活動の一環として実施。環境フェアの実行委員として参画すると共に小間を出展。当日は来場者に風船を膨らませていただき、吐く息に含まれる二酸化濃度を測定、来場者と共に地球温暖化についてお話をした。また、二酸化炭素排出量の削減に効果のある「うちえこ診断」を紹介、実際に行なう流れを分かり易く説明した。
船橋市令和4年度環境パネル展へ参加
NPO法人環境カウンセラー千葉県協議会の地域活動の一環として参加。活動展示場所及び期間:①市役所1階美術コーナー(6/1~6/7)、②船橋駅前総合窓口センター(6/10~6/15)、③中央図書館(6/22~6/28)。「うちエコ診断」による二酸化炭素排出量の削減と光熱水費の削減やグリーンカーテンなどを市民へ紹介した。
水環境体験教室
NPO法人環境カウンセラー千葉県協議会から私を含め講師3名を派遣。対象は小学4年生4クラス。コロナ対策で講習は1クラスで行ない残りの3クラスはリモートにて聴取。講習後の実習は各クラスごとに4回行なった。水の3態、地球上での水の循環、家庭からでる生活排水、どこからどのくらいの汚れがでるか、浄化槽や下水道施設による浄化システムなどの話。実習は、①トイレットペーパーほか3種の溶解分解を含めて5種類行なった。
ふなばし三番瀬環境学習館2階生物多様性情報室へのパネル展示
船橋市環境政策課主催の「ふなばし三番瀬環境学習館2階生物多様性情報室へのパネル展示」に「EC千葉」として応募し当選。船橋市の指定により12月28日に会場にて展示作業を行う。テーマを「身近なエコ(eco)-地球温暖化-」として、①緑のカーテン、②うちエコ診断、③活動紹介、④川の生きもの、⑤うちエコ診断のチラシ配架、SDGsにリンクした活動、等を展示している。展示期間は、令和4年1月4日から3月下旬まで。
第13回ふなばし市民活動フェアに参加
船橋市生活協働課主催の第13回ふなばし市民活動フェアにNPO法人環境カウンセラー千葉県協議会(略「EC千葉」)として参加。①パネル展示(10月15日~R4.3月18日)、10月14日に市民活動センターにて「EC千葉」の活動紹介チラシを掲示作業実施。②団体紹介動画の公開(12月1日~12日)に参加。ふなばし発見力サイトに一般公開された。動画作成講座に2日間参加、動画作成のコツを教唆。当日他の参加団体と交流できたのも良かった。
第24回ふなばし環境フェアへ出展
船橋市環境政策課主催の第24回ふなばし環境フェアにNPO法人環境カウンセラー千葉県協議会として小間出展。テーマは「私達は、より良い環境を次の世代に残して行きたい」。会場小間にCO2濃度測定機を持ち込み、来場者(子供から大人まで)と一緒に部屋のCO2濃度を測定しながら地球温暖化についてお話をした。地球温暖化に対する意識の高揚に驚いた。
千葉県地球温暖化防止推進員に委嘱
4月1日に千葉県地球温暖化防止活動推進員に委嘱され活動をはじめる。各種イベントに参加し、地球温暖化防止活動の推進および推進センターから届く各種セミナーに参加するとともに、家庭エコとして、①自宅電気のアンペアを下方変更、②主要な照明リビング、寝室、ダイニング、トイレ、外灯などの白熱球や蛍光灯をLEDに交換、③リビングのエアコンや冷蔵庫を省エネタイプに買い換えた。
水環境体験教室
NPO法人環境カウンセラー千葉県協議会より上口水環境対策センター長(主講師)とともに副講師として「水環境体験教室」を開催。市川市国府台院内学級の小学生6名、先生2名および第一中学校:中学生11名、先生5名が参加。水の3態、地球の水サイクル、家庭で使用する水の量や汚れの発生、浄化の仕組みなどを講習。その後、参加型実習①トイレットペーパーほか3種の水分解性、②砂糖・塩の溶解、③皿の味噌汚れ洗い、④残留塩素濃度測定、⑤牛乳、コーラ、麦茶、野菜ジュース、水道水のpH測定の順に行った。