| 登録年度 | 1999年度 | 
|---|---|
| 氏名 | 長谷川 三雄 (ハセガワ ミツオ)  | 
									
| 部門 | 市民 | 
| 性別 | 男 | 
| 年代 | 70代 | 
| 専門分野 | 廃棄物、リサイクル、環境教育、市民活動、町づくり、消費者教育、環境全般 | 
| 主な活動地域 | 埼玉県ふじみ野市 | 
| 主な経歴 | 国士舘大学政経学部教授。「人間と地球環境」他を担当。平成3年3月より平成4年3月まで、テキサス大学オースチン校客員研究員。主にヨーロッパ、北欧の廃棄物とリサイクル、グリーンコンシューマー、人にやさしい都市(まち)づくりの調査・研究に従事。 | 
| 特記事項 | 首都圏西部大学単位互換共同授業「環境と生活」コーディネーター。埼玉県環境アドバイザー。富士見市環境審議会長。著書「人間と地球環境」、「写真で見る環境問題」、他。 | 
活動の紹介
三芳町環境衛生対策審議会
議題は「三芳町環境基本計画の概要について」等である。
									
								第1回上尾市廃棄物減量等推進審議会
議題は「上尾市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画」に基ずく減量化等の取組状況について、他である。
									
								上尾伊奈資源循環組合ごみ広域処理施設建設検討委員会
「上尾伊奈ごみ広域処理事業の経緯」等である。
									
								上尾市廃棄物減量等推進審議会
会長として、上尾市ごみ減量化への取り組みに携わっている。
									
								上尾伊奈資源循環組合ごみ広域処理施設建設検討委員会
両市町のごみ処理施設建設に向けた取り組みである。
									
								三芳町環境衛生対策審議会
委員として、環境基本計画の立案に寄与している。
									
								令和4年度第1回上尾市廃棄物減量等推進審議会
「上尾市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画に基づく令和3年度ごみ減量化の取り組み」他について、報告審議した。
									
								「環境保護章」講習会
日本ボーイスカウト東京連盟世田谷地区主催の環境保護章講習会において、環境保護章技能章考査員として、中学生と高校生を対象に講義した。
									
								上尾市廃棄物減量等推進審議会会長
上尾市のごみ減量化について答申、他をおこなった。
									
								上尾・伊奈ごみ処理広域化検討会議委員
上尾市と伊奈町の「広域ごみ処理」について、施設稼働目標年度を令和15年度として、取り組んでいる。
									
								上尾市「廃棄物減量等推進審議会」
埼玉県上尾市「廃棄物減量等推進審議会」会長として参加。
									
								「人間と地球環境」「日本の環境問題」「かけがえのない地球環境」「地球環境問題」
大学において、総合科目と専門科目を担当している。
									
								2019年度活動実勢報告提出済
2019年度活動実勢報告提出済
									
								2018年度活動実勢報告提出済
2018年度活動実勢報告提出済