登録年度 2000年度
氏名 高橋 健夫
(タカハシ タケオ)
部門 事業者
性別
年代 60代
専門分野 生態系・生物多様性、水質、大気
主な活動地域 大阪府大阪市
主な経歴 昭和63年から(株)環境科学コーポレーションにて水環境の調査やコンサルティングに従事。その間、建設省土木研究所で閉鎖性水域等の水質保全対策技術に関する研究開発に2年間参画。その後、9年から(株)シードコンサルタントで大気汚染浄化技術に関する研究開発等に従事した後、18年から現職。
特記事項 技術士(建設部門、総合技術監理部門)、公害防止管理者(ダイオキシン類)

活動の紹介

水質講習会

活動日 2024年9月5日
分野 水質
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
国家公務員、地方公務員を対象とした水質に関する講習会の講師を行った。講習会の内容は、座学(水質に関する基礎知識や最近の話題など)と実技講習(採水実習、パックテストによる簡易水質試験、溶存酸素の滴定、顕微鏡による植物プランクトンの観察など)であった。

水生生物調査

活動日 2023年7月11日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 その他
活動区分 企画・活動
小学生の高学年を対象として、河川での水生生物調査の企画・運営を行った。

環境学習会の企画、運営

活動日 2022年11月28日
分野 水質
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 企画・活動
ダム湖における植物プランクトンの発生に伴う水質異常と抑制手法、水質の特徴等についての環境学習会の開催にあたり、企画、運営を行った。

環境学習会の資料作成

活動日 2021年6月3日
分野 水質
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
ダム湖における植物プランクトンの発生に伴う水質異常と抑制手法、水質の特徴についての環境学習会の開催にあたり、資料作成を行った。