登録年度 | 2000年度 |
---|---|
氏名 | 香川 由里 (カガワ ユリ) |
部門 | 事業者 |
性別 | 女 |
年代 | 60代 |
専門分野 | 生態系・生物多様性、水質、公害・化学物質 |
主な活動地域 | 広島県広島市 |
主な経歴 | 昭和62年より、(財)広島県環境保健協会において、環境調査全般、各種シミュレーション調査、環境影響評価、環境保全対策業務を担当。平成13年より5年間、東広島市環境審議会委員に就任。 |
特記事項 | 技術士(総合技術監理部門・建設部門・環境部門)、RCCM(建設環境)、公害防止管理者(ダイオキシン類)、環境社会検定(eco検定)、3Rリーダー |
活動の紹介
クロボヤ峡の植物観察会
広島県東広島市のクロボヤ峡で、近くの福富小学校の親子を招いた植物観察会を開催。
天満川自然観察会
天満川の魅力を知り、自然を守りたい気持ちを持ってもらうため、近隣の小学校の生徒や町内会の住民を対象に、天満川に生息する植物などを観察した。
広島サミットクリーンアップ運動
広島県民会議では、G7広島サミットの開催に向け、来訪者へのおもてなし気運の醸成を図るため、クリーンアップ運動を実施した。これに伴い、天満川沿いの遊歩道の清掃活動を実施した。
天満川自然観察会
自身の所属している団体で、子供たちを集めて会社近くの河川で野鳥観察会を実施した。双眼鏡の使い方に始まり、みんなで河川敷を歩きながら、身近な野鳥を観察することで、自然に親しむ気持ち、環境を大切にする気持ちを感じてもらった。
天満川自然観察会
天満川に網を仕掛け、河川に生息している身近な魚を観察した。対象は、周辺学区の親子連れとし、広島湾の海水と、天満川の淡水が混ざり合う水域で、自然の豊かさを実感することができた。