登録年度 2000年度
氏名 牛尾 巧
(ウシオ タクミ)
部門 市民
性別
年代 70代
専門分野 生命、生態系・生物多様性、水質
主な活動地域 兵庫県川西市
主な経歴 国県・自分の所属研究会や他団体との協働・協力のもと、①猪名川ほか近隣の河川の生物学的水質判定法に基づく調査・研究 ②里山の自然と生き物、環境保全活動 ③大学の地球環境概論にかかる講義 ④市域・近隣地域の幼稚園・小中学校・高等学校への環境体験学習支援 ⑤教員の環境教育にかかるフィールド研修の指導・支援 ⑥地域コミュニテーの環境保全事業 ⑦社会教育関連で市民講座・公民館講座等の支援活動を行っています。
特記事項 私自身、理科の教員だったこともあり、30年以上、猪名川流域の調査・研究に携わってまいりました。身近な自然ガイドブック「生きている猪名川」や「猪名川水質調査ハンドブック」などを研究会のメンバーや国交省猪名川河川事務所の方々と編集や監修にあたりました。現在も猪名川愛護セミナーや市内外小学校環境体験学習、教員セミナー・社会教育分野等で活用されています。

活動の紹介

コミュニティの環境事業の指導・支援

活動日 2024年4月2日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 その他
依頼元 その他
活動区分 講演・講師
川西市明峰コミュティ・北陵コミュニティ・川西コミュニティ・東谷コミュニティの環境事業の指導・支援を行いました。猪名川水質調査ハンドブック等を活用して採取と同定を参加者とともに行い、水の大切さや生物多様性保全の重要性を啓発しました。模造紙いっぱいに野草の標本をつくったり、どんぐり〔マテバシイ・スダジイ〕を煎ってみんなで食するなどは、単純ですが子どもたちには新鮮な活動となりました。

伊丹市桜台リバーサイドフェスタに指導・支援

活動日 2024年4月1日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 その他
依頼元 その他
活動区分 講演・講師
9月上旬、伊丹市桜台リバーサイドフェスタに指導・支援にあたりました。魚類・両生類・水生生物、陸生昆虫やストーンペインティングなどの活動を実施しました。就学前、低学年、中・高学年、中学生のグループに分かれて採取活動、同定、タッチング、解説などを通して学習を深めることができました。まだ暑い中でしたが、スタッフや大人の方々も積極的に参加されていました。

高校授業支援

活動日 2024年4月1日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 高校以上
依頼元 高校以上
活動区分 講演・講師
高校授業支援:大阪府立豊中高校能勢分校〔15回予定含み〕2学年、猪名川甲英高等学院〔12回:1年6回、2年6回予定含む〕の1・2学年の授業を行いました。2コマから4コマの授業時数で、水環境と指標生物の関係〔生物学的水質判定法〕、地質岩石・地震・津波、火打石と火起こし体験、アメンボの浮力実験、地球環境と身近な環境問題など、人・くらし・自然について、講話と実習を行いました。

水生生物・水環境学習の指導支援

活動日 2024年4月1日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 講演・講師
加茂小3年、川西小3年、桜が丘小3年、けやき坂小3年、川西北小3年:水生生物、植物、昆虫、地質・地震とくらしについて、清和台小1~3年、清和台南小1~3年:プールの生き物観察、みどり丘幼:池の生き物、里山の自然と生き物、新清和台幼:水生生物・水環境学習の指導支援を行いました。7月後半、川西市教委主催教員フィールド実地研修を行いました。

川西教育委員会主催の里山体験学習

活動日 2024年4月1日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 講演・講師
〔市内全小学校4年生対象〕事業で、黒川地域の里山において、里山とは何か、里山の自然と生き物、シカ・イノシシなどによる被害と獣害対策、台場クヌギと炭焼き、人・くらし・自然について参加児童に引率・指導にあたりました。っまた、スズメバチ、ニホンマムシ、マダニなど危険生物も存在することも自然観察路で採集・観察しながら指導しました。

伊丹市桜台リバーサイドフェスタに毎年指導・支援

活動日 2023年4月1日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 その他
依頼元 その他
活動区分 講演・講師
伊丹市桜台リバーサイドフェスタに毎年指導・支援にあたっています。➀魚類・両生類・水生生物、➁陸生昆虫、➂植生調査、➃岩石・地層などについて、体験学習を地域挙げて取り組まれています。開催後10年を迎えることを期に、郷土の川「天王寺川と天神川」と題して冊子〔P44〕を作成されました。私は本河川の水生生物について執筆協力させていただきました。冊子は、地域の自然環境の啓発の一助となっています。

大阪青山大学実践講義

活動日 2023年4月1日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 高校以上
依頼元 高校以上
活動区分 講演・講師
大阪青山大学実践講義:地球環境概論、特に河川生態系や特定外来生物の日本への影響、特定外来生物被害防止法等について、実物や標本、プレゼンで講義しました。教員養成課程の学生対象の選択講座です。学生の皆さんには、教職をめざす職能の大切な1つとして、身近な環境や地球規模の環境問題について資質を高め、優れた教育実践家になってほしいと期待しています。

社会教育支援

活動日 2023年4月1日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 その他
依頼元 その他
活動区分 講演・講師
社会教育支援:川西市明峰コミュティ・北陵コミュニティ・川西コミュニティ・東谷コミュニティの環境事業の指導・支援を行いました。ハンドブック等を活用して採取と同定、特に東谷地区の初谷川では、サワガニ、ニホンイモリ、ゲンジボタルの幼虫、モクズガニなど多種多様な生物が採取でき、猪名川水系、特に上流域は比較的よい水環境にあることが分かります。

小学校・幼稚園教育支援

活動日 2023年4月1日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 講演・講師
小学校・幼稚園教育支援:川西小3年、桜が丘小3年、けやき坂小3年、川西北小3年、清和台小1~4年、みどり丘幼、新清和台幼の水環境学習の指導支援を行いました。川西市立学校教員実地研修:水環境と指標生物、生物学的水質判定法、植物と昆虫について実習を行いました。先生方には、自然学校、里山体験、環境体験等で指導に生かしてほしいと思います。

高校授業支援

活動日 2023年4月1日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 高校以上
依頼元 高校以上
活動区分 講演・講師
高校授業支援:大阪府立豊中高校能勢分校〔17回〕2学年、猪名川甲英高等学院〔12回:1年6回、2年6回〕の1・2学年の授業を行いました。年間指導計画をもとに、水環境と生物の関係〔生物学的水質判定法〕、地質岩石・地震・津波、光・虹、アメンボの浮力実験、地球環境と身近な環境問題、火打石と火起こし体験など人・くらし・自然について、講話と実習を行いました。

猪名川町連続講座〔定員20名〕の実施

活動日 2022年12月31日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
猪名川町連続講座〔定員20名〕、R4年度も4回の自然環境講座を実施しました。①水生生物1講座、②水生生物2講座、③身近な昆虫・生き物探検、④火の歴史、火打石と火起こしサバイバル体験をテーマに行いました。参加者は、興味関心を持って採取や実験、講話等にのぞまれました。サワガニのオス・メスの見分け方、アメンボの匂い〔臭腺〕には興味あり!

大阪青山大学実践講義

活動日 2022年12月31日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 高校以上
依頼元 高校以上
活動区分 講演・講師
地球環境概論、身近な環境・地球環境について実物や標本、プレゼンで講義しました。幼の5領域の環境、小の生活科や理科教育は必須の学習内容です。教職をめざす職能の大切な1つとして、身近な環境や地球規模の環境問題に対峙して教育活動にあたってほしいと願います。このことは次世代を担う学生さんに伝えたいことでした。

社会教育支援

活動日 2022年12月31日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
川西市明峰コミュティ・北陵コミュニティ・川西コミュニティ環境事業の指導・支援を行いました。ハンドブック等を活用して採取と同定、パックテストも行いました。場所によりますが、サワガニ、ニホンイモリ、ゲンジボタルの幼虫、モクズガニなど多種多様な生物が近隣河川では採取でき、猪名川水系は比較的よい水環境にあることが分かります。

小学校・幼稚園教育支援

活動日 2022年12月31日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
東能勢小4年、川西小3年、桜が丘小3年、けやき坂小3年、川西北小3年、みどり丘幼、新清和台幼の水環境学習の指導支援を行いました。川西市立学校教員実地研修:水環境と生物について、生態系、生物学的水質判定法など、調査実習を行いました。先生方には、自然学校や環境体験学習等で研修成果を生かしてほしいと期待します。

高校授業支援

活動日 2022年12月31日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 高校以上
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
大阪府立豊中高校能勢分校〔15回〕2学年、猪名川甲英高等学院〔12回:1年6回、2年6回〕の1・2学年の授業〔一部予定含む〕を行いました。指導計画を再検討し、水環境と生物の関係、地質岩石・地震、光・虹、アメンボの浮力実験、地球環境と身近な環境問題、火打石と火起こし体験など人・くらし・自然について、講話と実習を行いました。