登録年度 | 2001年度 |
---|---|
氏名 | 鈴木 恵子 (スズキ ケイコ) |
部門 | 市民 |
性別 | 女 |
年代 | 60代 |
専門分野 | 生命、自然への愛着、生態系・生物多様性 |
主な活動地域 | 千葉県船橋市 |
主な経歴 | 平成19年4月から船橋市教育委員会主催のふなばし市民大学校のスポーツコミュケーション学科健康学科の講師を行う。白井市市民大学校の健康生活学部の講師を行う。平成21年から学校法人渋谷教育学園浦安幼稚園の環境アドバイザーとして野外活動及び一泊保育の企画運営指導を行った。 |
特記事項 | 千葉県林業士 千葉県シェアリングネイチャー協会理事ふなばしネイチャーゲームの会運営委員長 豊富どんぐりの森顧問 |
活動の紹介
船橋市自然環境調査における冬季市民調査について(依頼)

船橋市では市の貴重な自然希少な保護すべき動植物や外来種等に関する自然環境状況をを把握し、次期生物多様性ふなばし戦略の策定の基礎資料とするため、冬季自然環境調査を実施します。市民調査では市民の自然環境保全意識の醸成につなげることを目的にいきものコレクションアプリを活用して協力した。
令和6年度夏休みセミのぬけがら調査

船橋市環境部環境政策課からの依頼で「セミの抜け殻調査」を実施した。地域の保全に関心を深め環境学習の場として市民の人々に提供することを目的とし、親子で一緒に楽しめようにした。セミの抜け殻の採取方法を学び、種類やその生態を調査した。
ふなばし環境フェア2024

船橋市が主催するふなばし環境フェア実行に参画し、企画運営に携わりました。当日は「海の生き物クイズや木の実クラスト体験コーナーで多くの子供たちと環境を考えるきっかけ作りをしました。
令和5年度夏休みセミのぬけがら調査
船橋市環境政策課の依頼で、アンデルセン公園で実施した。夏の代表的な昆虫であるセミの抜け殻を調べることにより身近な自然への関心を深め自然環境保全思想の醸成を図ることを目的している。
ふなばし環境フェア

船橋市主催のふなばし環境フェア実行委員会で企画運営を担当し、「ふなばしネイチャーゲームの会」として当日出展した。里海・里山の生き物を知ることで生物の多様性の
保全活動と自然環境の大切さを周知した。
峰っ子ガーデニングの会

市内小学校から荒廃した花壇の整備を依頼された。コロナウイルス感染症拡大に伴い校内の環境整備活動が出来なくなった。4月から草刈、土壌改良をして乾燥した土壌で手入れが簡単な植栽を選び60本苗木を植えた。
千葉県環境功労者知事感謝状

令和4年度千葉県環境功労者知事感謝状をふなばしネイチャーゲームの会が受賞した。平成7年から多くの市民等を対象に自然体活動等を行い、環境保全に関する啓発に貢献した。
ふなばし環境フェア

地域の生き物調査や生き物クイズを通して自然環境の大切さを知り、ネイチャーゲームの普及啓発を実施した。
森でゲームをしながら自然と触れ合おう」
森の中で、草花の匂いを感じ、小さな生き物の発見をして楽しんだ。森の中は鳥や草木に揺れる音、生き物の気配に敏感になっていました。竹細工でカエルを作りました。