| 登録年度 | 2001年度 | 
|---|---|
| 氏名 | 青木 玲子 (アオキ レイコ)  | 
									
| 部門 | 市民 | 
| 性別 | 女 | 
| 年代 | 50代 | 
| 専門分野 | 環境マネジメント・監査、廃棄物、環境アセスメント、環境計画、環境教育、市民活動、町づくり、地球環境問題、環境全般 | 
| 主な活動地域 | 東京都立川市 | 
| 主な経歴 | 生活環境影響調査評価、自治体環境基本計画策定支援、自治体地球温暖化対策地域推進計画策定支援、エコアクション21審査及び認証取得コンサル、事業者環境レポート・CSRレポート制作支援、PRTR算定届出支援、環境関連法遵法支援等の業務に従事 | 
| 特記事項 | 環境経済・政策学会会員、文科省登録技術士(環境部門:環境保全計画)、IPSuS認定・登録エコアクション21審査人、JEAS登録環境アセスメント士(生活環境部門) | 
活動の紹介
光化学スモッグ被害件数に関する考察の研究結果発表
大気環境学会において光化学スモッグ被害件数の推移に関する情報収集および考察結果をポスター発表し、ご来場者との意見交換を行った。
									
								気候変動リスク/適応関連研究活動
外部ネットワークでの研究会合での意見交換
									
								環境法規制関連の対応支援
環境法規制に関する対応事項の説明や対応支援を行った。
									
								化学物質情報の発信に関する研究
化学物質に関する情報発信、対話のあり方の提案
									
								環境法令全般の遵法事項(公害・化学物質関連)
環境法令全般の規制の解説の実施、温暖化関連含む
									
								環境法令全般の遵法事項(公害・化学物質関連)
環境法令全般の規制の解説の実施
									
								環境基本計画に関する研究
環境基本計画に必要な構成要素に関する提案実施
									
								気候変動リスク関連研究活動
外部ネットワークでの研究会合での意見交換および事例報告実施
									
								環境法令全般の遵法事項(温暖化関連)
環境法令全般の規制の解説の実施
									
								環境法令全般の遵法事項(公害・化学物質関連)
環境法令全般の規制の解説の実施
									
								カーボンニュートラル対応支援
GHG算定及び目標設定支援の実施
									
								環境関連法遵法支援、環境目標管理支援
企業の環境関連法遵法支援、GHG排出量の把握や環境目標設定の検討支援
									
								環境関連法遵法支援、環境目標管理支援
企業の環境関連法遵法支援、GHG排出量の把握や環境目標設定の検討支援、団体や組織内の講師実施等による環境教育支援
									
								環境遵法業況確認と対策支援
顧客企業の環境法規制全般の対応状況確認と今後の対策支援を行った。
									
								環境負荷状況の把握および対策提案
顧客企業の環境負荷状況の調査把握支援およびこれらを元にした対策提案業務に対応した。
									
								大気環境影響状況把握業務
顧客企業の事業活動上の大気環境への影響調査とその評価結果、対策支援を行った