登録年度 2001年度
氏名 守屋 司子
(モリヤ ノリコ)
部門 市民
性別
年代 60代
専門分野 生命、生態系・生物多様性、地球温暖化
主な活動地域 静岡県静岡市
主な経歴 県内全域で幼児から大人を対象に、環境教育・環境学習を指導、およびコーディネートしている。ここ数年は、まちづくりや市民活動のファシリテートも務める。現在、静岡市みどり審議会、静岡県漁業振興基金評議会、静岡市森林整備計画策定委員会、静岡県二級河川巴川水系流域委員会等委員他。
特記事項 自分たち人間の生活との関連から、さまざまないのちの循環と良好な環境保持の大切さを、実践活動を通して伝えています。

活動の紹介

富士山三合目付近の植物調査

活動日 2024年10月7日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 企画・活動
貴重種を含め、植物観察および調査

みぢかな川のいきものしらべ

活動日 2024年6月14日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 幼稚園・保育園
依頼元 幼稚園・保育園
活動区分 講演・講師
園の近くにある川にいる生きものを探し観察。川までの道中は、植物や鳥、昆虫などを、発見しては観察した。

自分を取り巻く環境問題について

活動日 2024年5月30日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 講演・講師
これから、課題解決学習を進めていくにあたって、自分を取りまく環境についてやや詳しく学習。この学習後に、自分の学習―テーマを決めるため、生物多様性、温暖化、資源の、食料、エネルギー、水などについての現状提供。

静岡市みどり審議会

活動日 2023年9月4日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
静岡市の緑地政策に関する審議

榛原ふるさとの森 自然体験学習

活動日 2023年6月1日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 企画・活動
静岡空港周辺に残る里山体験学習施設「榛原ふるさとの森」で、森の作り、森が残った経緯、自然とのかかわりなど、森の中を歩き体験したりすることで、里山の意義・重要性を理解してもらう

消費生活とリサイクル

活動日 2023年5月11日
分野 消費生活・衣食住
対象 大人
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 講演・講師
リサイクルの基本の学習と自分たちの生活の消費活動を認識し、自分たちが使用するこれからの資源、エネルギーの使い方を一緒に考える

静岡市みどり審議会

活動日 2022年7月6日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
今年度は7/6、11/22と2回開催され、市内の保存樹木申請の検討その他の審議に助言しました。市の総合計画の見直しもあって、それについても同様に助言しました。

榛原ふるさとの森 自然体験学習

活動日 2022年6月2日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 幼稚園・保育園
依頼元 幼稚園・保育園
活動区分 企画・活動
年間11回(内小学生1,2,3年生対象5回)、県の里山体験学習施設において、自然体験学習を行ないました。

アースキッズチャレンジ 

活動日 2022年5月19日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 小学校
依頼元 自治体
活動区分 企画・活動
小学4~5年生を対象に、温暖化防止についての学習や体験を通して、自分が家族と一緒にできる取り組みを考えてもらっています。

静岡市風致審議会

活動日 2022年4月25日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
市内の風致地区での開発に関して審議しました。

静岡市環境学習指導員派遣事業

活動日 2022年4月1日
分野 生命
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 自治体
活動区分 ファシリテート・コーディネート
静岡市に登録している「環境学習指導員」と申請のあったこども園、小学校、団体、他、年間84件の学習と指導員のコーディネートをしました。

静岡市委託事業 静岡市環境学習指導員派遣事業

活動日 2021年4月15日
分野 生命
対象 子ども
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 ファシリテート・コーディネート
静岡市民の環境学習・環境教育の支援の施策として、年間延べ106団体に対し、それぞれの希望する学習内容に合わせた企画を検討し、それに合わせて200名の市登録環境学習指導員の派遣コーディネートを実施しました。

静岡県河川審議会

活動日 2021年3月15日
分野 生命
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
県内の河川整備基本方針の審議会委員として4回出席しました。今年度はZ00mでの審議会がほとんどでした。

榛原ふるさとの森で自然体験

活動日 2021年3月9日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
静岡県里山体験学習施設 榛原ふるさとの森で、年9回、幼児~小学4年生までの子どもたち相手に体験学習の企画、指導をしました。それぞれの年齢に応じて、体験の内容を変更して対応しました。 四季それぞれに変化する森の景色や生きものを存分に楽しんでもらえたと思います。

地球家族会議 100年後の静岡が豊かであるために

活動日 2021年3月7日
分野 生命
対象 大人
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
ふじのくに地球環境史ミュージアムにおいて、気候変動、エネルギー、生物多様性、金属資源、水、食料、人口、自然災害の8つのテーマで、来館者とともに100年後を見据えて自分たちができることを一緒に考えてもらっています。お土産は『環境ジレンマ』。すぐに答えの出ない、自分が考えて答えを出し、行動につなげてもらえるようにインタープリテーションしています。

視覚特別支援学校における、自然体験活動

活動日 2020年9月11日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 中学校
依頼元 中学校
活動区分 講演・講師
毎年、3~5回の授業を行っています。今年度は3回で、校庭の自然観察、企業のビオトープ内の観察の指導を行いました。また1月下旬に、岩石の学習などを行う予定です。

静岡市環境学習指導員派遣 コーディネート

活動日 2020年6月1日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 ファシリテート・コーディネート
静岡市内の幼、小、中、高、一般からの依頼に合わせて、環境学習の内容に適した指導員の選定や、先生方からの相談などに対応しています。

地球環境の8つの課題について自分ができることは何かを一緒に考えよう

活動日 2020年4月4日
分野 生命
対象 大人
属性 その他
依頼元 その他
活動区分 普及啓発
生物多様性、金属資源、水、食料、気候変動、エネルギー、人口、自然災害、SDGsなどについて、それぞれのテーマごとに環境リスクを提起し、地球環境の"今”を見つめなおします。そして、これから自分たちができることを一緒に考えています。

ユネスコエコパークと生物多様性

活動日 2016年9月28日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
某サプリメント会社の新入社員研修(2泊3日)

自分の取り組む環境学習(総合学習)

活動日 2016年7月1日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 講演・講師
総合学習(環境)でそれぞれの学習を進めるにあたり、身近な自然や生活の中での環境問題を全般的に学習し、各自のテーマをより深く学習を進めるための学習をした。

年間100回前後の環境学習の内容や講師のコーディネート

活動日 2016年4月1日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 小学校
依頼元 自治体
活動区分 ファシリテート・コーディネート
静岡県内、および静岡市内の行政や企業、市民からの環境環境学習依頼に関して、内容や講師の調整を した。