登録年度 | 2001年度 |
---|---|
氏名 | 林 浩三 (ハヤシ コウソウ) |
部門 | 市民 |
性別 | 男 |
年代 | 60代 |
専門分野 | 生態系・生物多様性、資源・エネルギー、消費生活・衣食住 |
主な活動地域 | 広島県広島市 |
主な経歴 | 1997年より「森とまちづくり・工房はやし」主宰し、自然学校運営、里山保全プロジェクト、農村環境でのまちづくりプロジェクト、エコツアーの企画運営、環境教育(エネルギーなど)等に関わる。 その他:大学非常勤講師、幼稚園非常勤講師(森のようちえん)、森林インストラクター等。 |
特記事項 | 主な活動地域は、神戸・大阪・広島・東広島です。http://ha2.seikyou.ne.jp/home/koso https://www.facebook.com/kobohayashi https://www.facebook.com/koso.hayashi |
活動の紹介
「森の日」の野外保育
毎月、野外で森と自然に親しむ活動をしている。
公立幼稚園の森の活動
公立幼稚園において、子どもたちが自然に親しむ活動をサポートしている
ホタルの宿自然学校
里地里山をバックグラウンドにもつ茅葺古民家の保全を通じて環境保全啓発活動をおこなっている
広島里山工房
里山保全を活用した幼児・児童の環境教育ほか
自然観察ハイク
年4回程度、親子で川、農地、森林、等で自然の中で遊び学ぶ活動を実施
環境教育リーダーステップアップ講座
県登録の環境教育リーダー対象のステップアップ講座
森のムッレ教室
里山で幼児対象の環境教育プログラムを行う。
ホタルの宿自然学校
茅葺古民家をベースにした地域の自然観察など。
森の日
公立幼稚園での森の活動
里山フリースクール
里山のフリースクールでの自然体験活動
平日開催
環境学習指導者研修
環境学習指導者研修の講師
森の学校
平日、里山をフィールドに小学生と生き物観察などをしている
森のようちえんでの活動
平日、森のようちえんで自然と親しむ活動をしている。
自然観察会
自然観察会の講師をしています。年に5回程度。
幼稚園での森の活動サポート
月に1~2回、野外での自然遊びのサポートです。
ビオトープ
ビオトープをフィールドとした親子での自然に親しむ活動を毎月行っています。
森のようちえん
森のようちえん&小学部を運営しています。平日開校です。
NPO)環境パートナーひろしま
NPO)環境パートナーひろしまで普及啓発の活動をしています。
里山の生態系の講義
大学での非常勤講師
森のようちえんでの活動
里山保全と幼児・小学生の自然と環境への理解を促す。
自然学校の運営
茅葺古民家を活用し、自然と人間との暮らしや周囲の里地・里山での環境学習を行っている。
大学非常勤講師
里山の森林生態系
広島の自然を訪ねるエコツアーの企画運営
里山の自然、川の自然、森林の自然など、歩きながら解説。
幼稚園の森の日(自然体験)のサポート
公立幼稚園講師(自然体験の日)
その他、森のようちえん主宰
自然学校の運営(大人子どもも利用)
茅葺の古民家を自然学校として運営、薪の利用など持続可能な生活モデルの体験ができるようにしている。
自然学校の運営
ホタルの宿自然学校、広島里山工房の運営。
自然の授業
「自然」をテーマの定期的な授業
中学校、高校、大学でも実施。
森のようちえんスタッフ、公立幼稚園非常勤スタッフ
森で遊ぶときのサポート。
里山再生、湿原再生に関するフィールドおよび室内ワークショップ
大学では里山のついての講義とフィールド実習
高校では湿原と里山、地域づくり等のフィールド実習、講義、ワークショップ
自然の理解についてフィールド授業
理科教育、ESDの一環としてフィールド授業を実施
幼稚園等での森の活動を支援
2か所の幼稚園等より講師依頼、1か所は自己企画で運営しています。幼児期の森の活動は環境マインド形成におおきな効果があると思います。
自然の理解についてフィールド授業
理科教育の一部としての「自然の理解」をフィールドで実施
自主企画の自然学校の運営
子どもから大人まで、楽しみながら里地・里山を活かした地域づくりを実践する場として、自然学校、里山再生を運営しています。