登録年度 2002年度
氏名 笠井 雪子
(カサイ ユキコ)
部門 市民
性別
年代 80代
専門分野 環境教育、市民活動、環境全般
主な活動地域 長野県千曲市
主な経歴 平成6年10月よりNGOカトマンドゥ代表、現在はNPOカトマンドゥ理事長。牛乳パックではヒマラヤに森つくりを初めて12年。現地には20万本の木が成長。牛乳パックのリサイクルを原点に水・物の大切さ、リサイクル品を使うこと等啓蒙活動。平成21年1月15日より容器包装廃棄物排出抑制推進員です。
特記事項 リサイクル石鹸作り技術指導員。調理師。危険物取扱者。毒物劇物一般取扱者。更埴市廃棄物減量等推進審議会委員。更埴市立屋代中学校評議委員。信毎特別選奨(カトマンドゥ活動)。

活動の紹介

牛乳パックから地球の今を考えよう

活動日 2025年2月12日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 講演・講師
牛乳パックの回収収益金でネパールに植林を始めて約35年 私どもの団体に寄せられた牛乳パックは約100万枚。現在現地には約50haに54万本以上の木が育っています。きれいな飲み水が休むことなく湧き出ています。全て現地に住んでいる人々の努力です。 また、温暖化対策に私たちにできること、木を育てることの大切さなどを子供たちに話した。  5年生対象。

「生ごみ堆肥化」講習会

活動日 2024年8月9日
分野 3R
対象 大人
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
段ボール箱を使って「生ごみたい肥化」講習会 場所 埴生公民館  参加者20人  120分   家庭でのごみの減量は、買い物に出かけるときから、始まっている、必要なものを必要なだけ買う、見切り品など買わない等食品ロスを出さない工夫など話してから 講習会にした。

2023年度活動実績等報告書提出済

活動日 2023年4月1日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 講演・講師
2023年度活動実績等報告書提出済

2022年度活動実績等報告書提出済

活動日 2022年4月1日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 講演・講師
2022年度活動実績等報告書提出済

牛乳パックから地球の今を考えよう

活動日 2022年2月15日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 講演・講師
全国の小中学校や団体から寄せられた牛乳パック収益金で1990年よりネパールに植林。現地には約50Haに55万本が大きく育ち、生活に必要うなきれいな水が沢山出ている。きれいな水の供給により病気で命を落とす子ども・老人がなくなっている。また、地球温暖化の事例をはなし、地球温暖化防止に森林の果たす役割・私たちに出来ることなど伝えた。

牛乳パックから 地球の今を考えよう

活動日 2022年2月15日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 講演・講師
全国の皆さんからのパック収益金でネパールに植林。現地には54万本が多きくなって生活に必要なきれいな水が沢山出ている。牛乳パックをもう一度木に戻す活動をとうしボランティア活動の大切さも伝えた。

市内スーパーにおけるマイバッグ持参率調査

活動日 2021年11月9日
分野 3R
対象 大人
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 企画・活動
9店舗で実施。今年度は87.3%。昨年は91.3%でしたので、啓発活動も続ける必要がある。

一般家庭の生ゴミのたい肥化講習会

活動日 2021年10月8日
分野 3R
対象 大人
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
家庭の生ゴミの有効活用を話した。基材は行政より提供され、段ボール箱を作り、実際の方法を説明した。私たち一人一人が足元の生活を見なおすことで地球温暖化防止が出来ることを話した。

市内スーパーにおけるマイバッグ持参率調査

活動日 2020年10月22日
分野 3R
対象 大人
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 企画・活動
全国一斉マイバッグ有料化を受けて市内スーパーの持参率調査を実施。全体で91.3%。昨年度は69.7%でしたので効果があった。

一般家庭の生ごみたい肥化講習会

活動日 2020年10月2日
分野 3R
対象 大人
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
ごみの減量と資源化・有効利用を進めた。あわせて家庭に持ち込むごみの減量や私たち一人一人が足元からの生活を見なおすことで、地球温暖化防止ができることを話した。

牛乳パックでネパールの山をみどりに

活動日 2020年4月24日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 普及啓発
コロナの影響により学校での講演はありませんでしたが牛乳パックの回収は出来ました。パックの収益金で現地には約50haに54万本の木が育ち、生活に必要なきれいな水が沢山出ている。

2019年度活動実績報告提出済

活動日 2019年4月1日
分野
対象 子ども
属性 幼稚園・保育園
依頼元 幼稚園・保育園
活動区分 講演・講師
2019年度活動実績報告提出済

2018年度活動実勢報告提出済

活動日 2018年4月1日
分野
対象 子ども
属性 幼稚園・保育園
依頼元 幼稚園・保育園
活動区分 講演・講師
2018年度活動実勢報告提出済