登録年度 2002年度
氏名 木下 勝治
(キノシタ カツジ)
部門 市民
性別
年代 60代
専門分野 生命、生態系・生物多様性、3R
主な活動地域 兵庫県芦屋市
主な経歴 高齢者大学等で講師を務める。宇宙メダカサミット、兵庫の川サミット等でパネラーを務める。全国小学校理科研究大会のモデル校で指導を行う。フィールド一筋で川を見れば棲んでいる魚の種類をおおよそですが予測できます。また多くの魚種の飼育繁殖も得意技の一つです。
特記事項 出版協力「水路と生き物たち」(冊子)共著、「生きている武庫川」(調査責任者)共著、「滋賀の田園の生き物」(写真提供)、「生きている猪名川」(写真提供)

活動の紹介

ビオトープ観察会

活動日 2022年3月16日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 その他
依頼元 その他
活動区分 企画・活動
船坂里山学校のビオトープの観察会を実施。住民グループでビオトープ作り、維持管理を行っている方々との交流。 私はビオトープ作りを得意としていますので、皆さんとの交流により、長年にわたって維持する苦労話が聞けて、今後の活動で工夫すべき点が見いだされたと思います。

船坂里山学校のビオトープ観察

活動日 2021年3月1日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 企画・活動
船坂里山学校のビオトープでメダカ、カワバタモロコが生息できる環境が安定している。環境の維持管理、観察を継続し、コロナの終息後に、来場者がいつ来ても対応できるように守り続けたい。

さくらFM「西宮徹底解剖」 見てみよう!西宮の川の魚たち

活動日 2020年4月6日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 その他
依頼元 その他
活動区分 講演・講師
さくらFMで4週に渡りゲストティーチャーとして話を行った。 第1 話(4/6 放送)…西宮の水辺環境 第2 話(4/13 放送)…生物の生息って何? 第3 話(4/20 放送)…学んで、遊んで、川がき復活! 第4 話(4/27 放送)…里山船坂とビオトープ

2019年度活動実勢報告提出済

活動日 2019年4月1日
分野
対象 子ども
属性 幼稚園・保育園
依頼元 幼稚園・保育園
活動区分 講演・講師
2019年度活動実勢報告提出済

2018年度活動実勢報告提出済

活動日 2018年4月1日
分野
対象 子ども
属性 幼稚園・保育園
依頼元 幼稚園・保育園
活動区分 講演・講師
2018年度活動実勢報告提出済