登録年度 2003年度
氏名 岡崎 浩司
(オカザキ コウジ)
部門 事業者
性別
年代 80代
専門分野 資源・エネルギー、産業、3R
主な活動地域 栃木県さくら市
主な経歴 産業廃棄物処理業を併営する建設会社に勤務。廃コンクリート、廃アスファルトの処理及び再生骨材の生産部門管理職として約8年間従事。建設廃材の処理及び排出者の相談、指導にあたる。その間、会社行事として地域少年サッカーチームを招待して、河川の清掃活動及び啓もう並に親善試合の運営にあたる。
特記事項 平成13年9月、破砕・リサイクル施設技術管理士、平成15年8月、ISO14001環境マネジメントシステム審査員(補)資格取得、2008年1月エコアクション21審査人資格取得

活動の紹介

エコアクション中間審査に対するコンサルタント

活動日 2024年4月27日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 環境マネジメント
産業廃遺物及び一般廃棄物処理業者のエコアクション21中間審査を受審するにあたり資料の取り纏め及び提出資料の整理等のアドバイスを行った。

一般家庭及び小規模店舗の省エネルギー対策について

活動日 2023年9月16日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 普及啓発
約100店舗の営業所及び取次店を擁するクリーニング工場の研修会において店舗の省エネについての講演を行った。 主な点はてんぽのガラス面積が大きいことによるエアコンの電力消費量の削減について。 手軽な方法として、断熱フィルムの有効活用により大幅な節電効果をあげられることを伝えた。

エコアクション21審査

活動日 2022年4月27日
分野 産業
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 環境マネジメント
エコアクション21の審査員として4件の審査を行った。 その他、エコアクション21の普及啓発活動の一環として 自治体イニシアチブの講師を11月から世p九年2月まで、 月1回行い担当事業所一件が認証登録された。

資源の再利用における産業廃棄物処理業の役割

活動日 2015年3月14日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
産業廃棄物中間処理業(焼却)において、再生原料及び再利用可能なものの分別を徹底することにより、施設の負荷の低減並びに最終処分量の削減及び有価物として販売収入が得られることにより施設全体の維持管理に帰することが多い。