登録年度 2003年度
氏名 鹿田 良男
(シカタ ヨシオ)
部門 事業者
性別
年代 60代
専門分野 自然への愛着、生態系・生物多様性、産業
主な活動地域 滋賀県守山市
主な経歴 樹木医や緑化相談員として、樹木の診断や治療、植栽の管理方法などを指導。生物環境アドバイザー、被害防除推進員及び環境団体の会員として、水環境や森林の保全、特定外来生物の防除、環境教育などを担当。現在は管理省力型の屋上緑化の普及に従事。
特記事項 環境カウンセラー(市民部門)、樹木医(日本樹木医会滋賀県支部長)、森林インストラクター、自然公園指導員、滋賀県生物環境アドバイザー、滋賀県被害防除推進員、滋賀県緑化推進会緑化相談員、みずすましアドバイザー

活動の紹介

2024年度活動実績等報告書提出済

活動日 2024年4月1日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 企画・活動
2024年度活動実績等報告書提出済

自然観察およびネイチャーゲーム

活動日 2023年10月1日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 企画・活動
10月に近江八幡市篠田で子供を対象とした自然観察およびネイチャーゲームの講師を担当。

守山ホタルパーク&ウォーク

活動日 2023年5月1日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 環境マネジメント
5~6月のゲンジボタル飛翔時期に守山市運動公園で実施される「守山ホタルパーク&ウォーク」のホタル部会を担当し、飛翔調査やホタル見学者の誘導等を行った。

環境教育講座

活動日 2023年4月1日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 普及啓発
栗東自然観察の森の子供を対象とした環境教育講座(ジュニアボランティアレンジャー)をサポーターとして活動を補助。

大阪府守口市子供食堂

活動日 2023年4月1日
分野 消費生活・衣食住
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 その他
活動区分 企画・活動
大阪府守口市の京阪百貨店のフードロスの軽減のために屋上で実施されている子供食堂で、花壇での野菜作りやネイチャーゲーム、食品作り体験等を指導。(高原環境財団の「子供たちの環境学習活動に対する助成事業」への応募に関する補助)

生物環境アドバイザー制度地区別連絡会

活動日 2022年8月30日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
米原市長岡の県道造成によるゲンジボタル等への影響を滋賀県生物環境アドバイザーの委員として検討した。今年度は造成工事が完了し、供用開始前の確認を行った。

ラグビーグランドの芝生の再生

活動日 2022年6月9日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 委員・助言
低温で枯死した芝生を復元させるために、耐寒性で生育の旺盛な品種の選定を行い、追播による再生を行った。

全国植樹祭

活動日 2022年6月5日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
全国植樹祭の準備のため、植栽樹の採種や苗作りに関するイベントの講師、皇后陛下お手播きのシャクナゲの採種等を担当。

平松のウツクシマツ自生地の保全

活動日 2022年3月12日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 自治体
活動区分 企画・活動
松枯れ病等により激減したウツクシマツ自生地を復元するために、滋賀県樹木医会の会員として採種および補植等の作業に参加。その後、人工的な管理が自生地の復元を妨げていることを知り、天然記念物の指定要件であるウツクシマツが天然更新できる場所に復元させるために活動中。

全国植樹祭準備

活動日 2021年10月15日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
令和4年開催の全国植樹祭の準備のため、植栽樹の採種や苗作りに関するイベントの講師、皇后陛下お手播きのシャクナゲの採種等を担当。

平松のウツクシマツ保全活動

活動日 2021年9月25日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
滋賀県樹木医会の会員として、衰弱化している平松のウツクシマツの保全のため、採種、播種試験、ウツクシマツの植栽等を行った。

滋賀県生物環境アドバイザー事業

活動日 2021年6月25日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
近江八幡市の沖島の傾斜地保全、多賀町県道の道路拡幅工事等の生物に与える影響を滋賀県生物環境アドバイザーの委員として検討した。