登録年度 2003年度
氏名 黒谷 静佳
(クロタニ シズカ)
部門 市民
性別
年代 70代
専門分野 自然への愛着、資源・エネルギー、3R
主な活動地域 兵庫県神戸市
主な経歴 H5-H8、日本生活(協)環境家計簿モニター。H8-現在、環境省『こどもエコクラブ』のサポーターとして全国大会及び地域大会に兵庫代表・神戸代表として参加(長野全国大会、神戸水環境フェア、神戸エコ市民フェスタ等)。H12-現在、淡路北淡町震災公園の語りべ及び風力発電・断層見学企画運営等。H24年より神戸市ゴミ減量リサイクル課と協働取り組始める。H21年度より神戸市環境局資源リサイクル課の講師を行う。
特記事項 生活者の地球温暖化防止活動全般の啓発。例えば、省エネクッキング・生ごみの資源化・家電などの効率の良い省エネ等、生活者が行動を起こしやすいプログラム作りを作成・実施。

活動の紹介

生ごみを肥料化→グルーんカーテン栽培→文化祭発表

活動日 2025年2月21日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 中学校
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
中学1,2人生の部活動からの依頼 段ボールコンポストで、給食の残飯を利用して観察しながら肥料作り、三か月後一か月寝かせて夏休み前にグリーンカーテンの植物を植え付け、観察体験などをレポート化して文化祭にレポート発表との目的とお聞きし頼もしい空らのお手伝いが出来ることがこれからの励みになりますし、次年度が楽しみです。

ゴミも宝物 廃油でキャンドル作り

活動日 2024年7月26日
分野 消費生活・衣食住
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
2024年度 co-op神戸のコープ委員さん対象、組合委員さん対象の講座を、ゴミも宝物(エコ物つくり10項目)、省エネルギー(効率のいい家電製品の使い方)、ゴミの旅・物語などのプログラムの28件講座実施

まちスポこどもエコクラブ~生ごみの資源化コンポストつくり~

活動日 2024年7月7日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 その他
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
2024年度、4回目年間5回シリーズの活動 親子の参加申し込みでの活動 1生ごみの資源化段ボールコンポストつくり 2玉ねぎの皮で、世界で一枚だけのマイバックつくり 3古布を使って、親子で布草履つくり 4稲わらでしめ縄造 5省エネクッキング(キーマーカレーつくり)

技能実習生と地域のごみ問題について

活動日 2023年12月12日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
ベトナム人技能実習生がすむ地域で、ごみについての問題が発生している現状をよくするには。との題をいただき、ベトナムで技能実習生とかかわりを何年か持っていたので、お話が来たと思いますが、日本とベトナムでは、ゴミの文化が全く違う事を、参加者さんに聞いていただき、日本のゴミ事情を教える機会を持ってほしいとお願いする講座になりました。ゴミを材料に地震が多い日本での生活は命を守ることにもなるので、日本の伊奈さんよろしくと話させていただきました。

神戸こどもエコチャレンジ21倶楽部

活動日 2023年7月25日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 小学校
活動区分 ファシリテート・コーディネート
神戸市立児童館・こども食堂などへの環境出前教室に登録して、今年度は20件余りの依頼を受けて、ゴミの旅(リサイクル・海ごみ)エネルギーについて、デカプリン、おはぎを余熱で調理体験から試食(コロナ禍ではできなかったメニュー)、牛乳パック工作など、地球温暖化の説明と体験などで、自分たちと地球のつながりを理解していただくプログラム展開ができました。

まちスポこどもエコクラブ

活動日 2023年6月4日
分野 資源・エネルギー
対象 子ども
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 ファシリテート・コーディネート
親子・サポーターとの年間5回の活動。2023年は3回目年間プログラムは少しずつ変化しますが、第1回目、生ごみは宝物とおらえて、においを出さないで肥料化することを体験します。各自のお家で継続してもらうのが目的です。2回、3回、、と仲間とのコミニケーションを深めながら楽しく日常生活の中からエコとのつながりに気づいてもらうプログラムつくりと運営をしています。次年度も継続します。

食品ロスから ~食らいつくす~ 省エネクッキング

活動日 2023年4月22日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
ひょうご環境出前教室講師プログラム登録、今年度21講座、大人・こども・親子のの依頼が22件ありました。 ・ゴミの旅(海ごみ・生ごみコンポスト・リサイクルなど)、物語・省エネ大作戦。省エネクッキング(鍋の余熱利用クッキング・防災におも役立つパッククッキング)など生活者も大いに、地球温暖化防止の効果があげられると団体にあった目線でプログラムを作り運営しました。

ゴミ学習の小学生・中高生・一般団体への説明案内業務

活動日 2022年12月31日
分野 3R
対象 子ども
属性 その他
依頼元 その他
活動区分 企画・活動
今年度はこうべ環境未来館が閉館という事ですが、ゴミ学習の小学生(画工からの見学学習)中高生・一般団体への説明案内業務、形が変わらいましたが引き続き大事な活動として参加しています。22年度はベトナムからの技能実習生に、日本のゴミ事情を伝え、日本での生活を円滑に有意義に過ごしていただけるよう願を込めて分別と、意味を伝えました(ゴミの旅・物語)。

家電製品の効率の良い使い方・エコ工作などの講師

活動日 2022年12月31日
分野 消費生活・衣食住
対象 大人
属性 高校以上
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
本年度も、兵庫県出前環境教室・ひょうご環境体験館で、家電製品の効率の良い使い方・エコ工作などの講師を務めました。

「年間5回シリーズのこどもエコクラブ」を立ち上げ

活動日 2022年12月31日
分野 3R
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 自治体
活動区分 企画・活動
21度より、まちづくりスポット神戸と共同で、環境省の「年間5回シリーズのこどもエコクラブ」を立ち上げました。親子で継続したエコ活動はとても効果があると確信しています。内容(生ごみ段ボールコンポストつくり・古い布で布草履つくり・廃油キャンドルつくり・デカプリン作り)。

「省エネでプリン・パッククッキングでおやつ作り」講師

活動日 2022年12月31日
分野 消費生活・衣食住
対象 大人
属性 高校以上
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
デイサービスえにし「省エネでプリン・パッククッキングでおやつ作り」光熱費削減等、生活の中にあるものを使い、ゆっくりSDGs12番などを取り上げながら、一緒に考えていただき行動をとの活動。

神戸市エコチャレ21倶楽部の児童館出前5館

活動日 2022年12月31日
分野 3R
対象 子ども
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
神戸市エコチャレ21倶楽部の児童館出前5館(エコ工作)玉ねぎの皮で、世界で必つだけのマイバックつくり・廃油でキャンドル作り・牛乳パック工作等子供たちへ自分タイの暮らしの中にエコがあることにきずいてもらうプログラムつくりと運営。

牛乳パックで、野球帽子を作ろう!~かぶれるよ!~

活動日 2020年12月25日
分野 3R
対象 子ども
属性 その他
依頼元 その他
活動区分 企画・活動
使い捨ての牛乳パックを3パック使いマイ帽子を作りました。 裏の白い部分を表にして、お絵かきをしたりシールをはり、自分のオリジナル帽子が出来ました。毀滅の刃が人気でした。

牛乳パックで、野球帽子を作ろう!~かぶれるよ!~

活動日 2020年9月15日
分野 3R
対象 子ども
属性 その他
依頼元 その他
活動区分 企画・活動
使い捨ての牛乳パックを3パック使いマイ帽子を作りました。 裏の白い部分を表にして、お絵かきをしたりシールをはり、自分のオリジナル帽子が出来ました。毀滅の刃が人気でした。

太陽ののエネルギーでオルゴールを作ろう!

活動日 2020年9月5日
分野 消費生活・衣食住
対象 子ども
属性 その他
依頼元 その他
活動区分 企画・活動
コロナ期ですが、外でに出れない児童たちが、窓際などに太陽を探す姿が印象に残りました。

省エネクッキング デカ・プリン作りを楽しもう!

活動日 2020年8月7日
分野 資源・エネルギー
対象 子ども
属性 その他
依頼元 その他
活動区分 企画・活動
ガスなどのエネルギーを最小限にし、鍋帽子(新聞など)を使い、おいしいデカ・プリンを楽しく作り、切り分けて試食する。 毎日の調理で、少しの工夫で省エネルギーが出来ることを知る。

草木染で、世界で一つのマイバックつくりを楽しもう!

活動日 2020年7月30日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 その他
依頼元 その他
活動区分 企画・活動
ゴミとなる玉ねぎの皮、少し工夫すれば資源として仕え、また渡したとの役に立つものが出来る。リサイクルの体験学習。