登録年度 | 2003年度 |
---|---|
氏名 | 出口 直彦 (デグチ ナオヒコ) |
部門 | 市民 |
性別 | 男 |
年代 | 70代 |
専門分野 | 自然への愛着、生態系・生物多様性、消費生活・衣食住 |
主な活動地域 | 兵庫県三田市 |
主な経歴 | (ボランティア)日本ボーイスカウト豊中第21団団委員長歴任、深田瑞泉の里推進役、(財)ひょうご環境創造協会ナチュラルウォチャー、有馬冨士クルー参加、(団体活動)(社)ランドスケープコンサルタント協会関西支部技術委員会委員、(社)日本環境アセスメント協会研究部会コミュニケーション技術研究会委員、自然環境共生技術フォーラム総務副委員長 |
特記事項 | 技術士(建設、環境、総合技術監理部門)、1級造園施工管理技士、登録ランドスケープアーキテクト、測量士、日本造園学会会員、日本緑化工学会「芝草生育に関する調査」発表 |
活動の紹介
新規加入者への共同作業、堆肥づくりの参加への要請・指導
新規加入者に、共同家庭菜園での生産方式を、自然に優しく、自然のかんきょうに適する野菜等の生産方法、利用する資材の選択、生産残差の自然たい肥作りの推進を協力依頼して指導
共同家庭菜園での生産残差の自然たい肥作りの推進
家庭菜園を実施している10家族と、農園周辺の環境整備を実施し、雑草や落ち葉、生産物の植物残差を土と相互に積み上げ自然たい肥作りを推進・指導、
都市周辺部の菜園の自然的な育成
グループによる菜園の維持管理・生産の普及において、自然との共生と自然からの恵みを導入するための仕組みを周知し、実践を行った。
自然環境に育つ昆虫の育成
自然環境を生かした、野菜作りのために作っているたい肥コーナーに生育する甲虫の幼虫を、自然観察・育成を目指す人々に配布をしている。
自然堆肥作成とカブトムシ幼虫の配布
自然栽培による菜園の一角に、堆肥作成コーナーを作り、これを活用し自然循環に即した野菜作りを、メンバーと共に協力して実践している。堆肥作成の土中にカブトムシの幼虫が生息し、これを小学校に寄贈している。