登録年度 | 2004年度 |
---|---|
氏名 | 野村 典博 (ノムラ ノリヒロ) |
部門 | 市民 |
性別 | 男 |
年代 | 60代 |
専門分野 | 生態系・生物多様性、地球温暖化、資源・エネルギー |
主な活動地域 | 岐阜県岐阜市 |
主な経歴 | 森と水辺の技術研究会の活動に従事。現在、NPO法人化に伴い理事長に就任。環境教育活動、森林整備活動の企画・実践を行なっている。ヒメコウホネ自生地の保全活動を行なう「達目洞自然の会」の設立に従事。現在、事務局として、活動のネットワーク化に取組む。 |
特記事項 | 「協働型まちづくりのすすめ」共著にて出版。(平成16年3月)技術士(建設部門-道路)登録(平成16年3月)岐阜県・岐阜市において各種委員就任 |
活動の紹介
生物多様性シンポジウムの企画・運営
岐阜市で開催された「生物多様性シンポジウム」の企画、広報、運営を行った。ミツバチが育む生物多様性をテーマに開催した。
次世代エネルギー分野別専門研修(小水力発電)
岐阜県主催の小水力発電における開発計画、事業性評価、開発のプロセス等の専門知識習得の研修「次世代エネルギー分野別専門研修(小水力発電)」で講師を務めた。
中学校における森林整備体験の指導
岐阜市内の○○中学校において、森林整備体験を含む、森林環境教育の指導を実施した。講座を通して、地域の大切な資源である里山を通して、地域の人材の育成をはかった
エネルギーの地産地消フォーラムで
岐阜県の○○市で開催された「エネルギー地産地消フォーラム」で基調講演を行った。
岐阜市内の中学校での環境教育
岐阜市内の○○中学校において、長良川のつながり、流域の環境についての授業を行った。
実践型自然エネルギー学校(小水力発電)の普及啓発活動
岐阜県、和歌山県、鳥取県、島根県において、自然エネルギー(小水力発電)の地域での人材育成のための実践型自然エネルギー学校で講師を務めた。
中学校における森林整備体験の指導
岐阜市内の○○中学校において、森林整備体験を含む森林環境教育の指導を行った。講座、森林整備、除伐材の搬出等を通して地域の資源である里山を活用した人材の育成をはかった
全国小水力発電大会での分科会活動
大宮で開催された全国小水力発電大会での分科会でコーディネータを務めた。
太陽光発電所の見学と自然エネルギー学習
岐阜市北部にある太陽光発電所(2MW)の見学と、講義(自然エネルギーの役割)を行った。
岐阜県内の小中学校での環境教育
岐阜県内の小学校において年間を通じて教員への環境学習の指導計画へのアドバイスと、実際の授業を行った。
5校 9回
中学校における森林整備体験
岐阜市内の○○中学校において、森林整備体験を含む森林環境教育の指導を行った。講座、森林整備、除伐材の搬出等を通して地域の資源である里山を活用した人材の育成をはかった
実践型自然エネルギー学校(小水力発電)の普及啓発活動
鳥取県、島根県において、自然エネルギー(小水力発電)の地域での人材育成のための実践型自然エネルギー学校で講師を務めた。
森林整備体験
岐阜市内の○○中学校において、森林整備体験を含む森林環境教育の指導を行った。講座、森林整備、除伐材の搬出等を通して地域の資源である里山を活用した人材の育成をはかった
実践型自然エネルギー学校(小水力発電)の普及啓発活動
H27〜H29 に岐阜県内で実施した実践型自然エネルギー学校(小水力発電)の普及啓発のために福井県、鳥取県、島根県での市民向けの講演、学校運営の研修を行った。
岐阜県内の小中学校での環境教育
岐阜県内の小学校において年間を通じて教員への環境学習の指導計画へのアドバイスと、実際の授業を行った。5校12回
太陽光発電所の見学と自然エネルギー学習
岐阜市北部にある太陽光発電所(2MW)の見学と、講義(自然エネルギーの役割)を行った。岐阜市内の2中学校、1小学校で実施
岐阜市生物多様性シンポジウムの開催
岐阜市の生物多様性の普及のために開催した生物多様性シンポジウム(7月、11月で、企画、運営を岐阜市と協働で実施した。
長良川流域の子どもたちの自然体験を通した交流活動
長良川流域の小・中学生60名の参加による交流活動(2泊3日)を岐阜県郡上市白鳥町石徹白で実施した。長良川に関わる活動団体、地元の大学生、行政機関の協力により実施し、活動においては、事務局、子供の自然体験活動の指導も行った。
自然エネルギー学校(実践編)の開催
郡上市高鷲町、郡上市大和町で、小水力発電普及における人材育成のための自然エネルギー学校(実践編)(延べ10回)の企画・運営・講師を務めた。座学だけでなく、フィールドワークや実際の発電設備の設置も行った。
森林環境学習の指導
岐阜市内の○○中学校において、森林整備体験を含む、森林環境教育の指導を実施した。体験、講座、間伐材の搬出を通して、地域の大切な資源である里山を通して、地域の人材の育成をはかった
学校における環境学習へのアドバイス、指導
年間を通じて、岐阜県の環境教育推進員として、岐阜県内の小学校の環境学習の指導計画へのアドバイスやプログラム提案、授業を実施した。 4校(11回)