登録年度 | 2004年度 |
---|---|
氏名 | 篠原 貴美恵 (シノハラ キミエ) |
部門 | 市民 |
性別 | 女 |
年代 | 60代 |
専門分野 | 生命、地球温暖化、消費生活・衣食住 |
主な活動地域 | 福岡県春日市 |
主な経歴 | 在住の地域の子供たちと一緒に平成11年、こどもエコクラブを作る。その後、全国初となる「子どもエコクラブサポーター会」を発足する。福岡市で「食を通して環境問題を考える」テーマに活動している「未来の会」に所属し、資格を活かして子供から大人まで楽しく学べる環境講座を担当している。 |
特記事項 | 発起エコクラブ及びNPO法人ふくおか環境カウンセラー協会、県と連携を取りこどもエコクラブ交流会を予定。県内の環境活動の活性化を目指している。 |
活動の紹介
うちエコ講座「親子味噌作り」
親子(3歳以上)で地産地消の材料を使った味噌作りと旬の材料で、味噌汁を作り試食する。
日本が長い時間受け継いで作り、食べてきた大豆製品を作り、食べることが環境保全に繋がることを実感する機会とした。
食品ロスや食料自給率について、当日の材料から実情を伝えたり、環境悪化を知って環境を守るための行動を親子で考える講座を実施した。
3Rワークショップ「みんなの使ったものは、何からできて何処へ行くんだろう」」
イオンモール主催の環境啓発イベントに県の依頼で、参加しました。参加者は通行される方に声掛けをして、人数、年齢は不特定で、ワークショップ形式に手間取ったので、環境を考える絵本を数冊準備して、人数が揃うまで読み聞かせタイムを実施しました。10時~17時の間、3回ワークショップを実施することができました。
地球46年の歴史と環境問題を知ろう
宇宙に地球が生まれ、生命誕生のに奇跡を知らせ、人間誕生によってごみが出現したことを考える。
便利の使っているものの、材料や使用後の行き先を考えるワークショップをグループごとに実施し発表する。使用したペットボトルや紙など混ぜればごみ、分別すると資源になることを、参加者と考える。
環境問題が人間の命にかかわることや改善できるのも自身であることを考え、今日から行動できることの話し合いをする。また、広げる、継続する大切さについても、話し合う。
リサイクル・エコ
リサイクル活動に関心を持ち、環境を守るために、自分にできることを考えて、実行していくことができる入口講座として取り組んだ。すでに、ごみ分別に気づく学習に取り掛かっていたので、当日、原料・品物・リサイクルのカードを使ってワークショップ形式で考えるゲームに取り組んだ。ごみが生まれたのは何故か、出したの誰か、今の地球環境について知らせ一緒に考える話をし、自ら取り組む大切さについてを意見交換した。