登録年度 2006年度
氏名 岩渕 準
(イワブチ ジュン)
部門 事業者
性別
年代 70代
専門分野 水質、大気、公害・化学物質
主な活動地域 愛知県長久手市
主な経歴 昭和46年から現在まで大気、水質、土壌、廃棄物、騒音・振動悪臭等の環境汚染対策を始め環境アセスメント等環境行政全般にわたり、規制指導や住民へ啓発等を行ってきた。また、平成10年以降、地元の美化活動、万博ボランティア、行政が実施する事業への協力等ボランティア活動を行ってきた。
特記事項 資格は、薬剤師、衛生検査技師、大気1種及び水質1種の公害防止管理者、特殊無線技師を取得している。

活動の紹介

県職員の水質関係立入検査における必要事項

活動日 2024年11月18日
分野 水質
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
県の組織の統廃合や業務の繁忙等により立入検査機会が減少し十分なスキルアップが図れないことから、技術的事項を中心に講義の依頼があり、約40名に講義を行った。

県職員の大気関係立入検査における必要事項

活動日 2024年7月8日
分野 大気
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
県の組織の統廃合や業務の繁忙等により立入検査機会が減少し十分なスキルアップが図れないことから、技術的事項を中心に講義の依頼があり、約60名に講義を行った。

公害防止管理者国家試験受験講習

活動日 2024年7月4日
分野 大気
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
公害防止管理者国家試験の受験者に対し、「ばいじん粉じん特論」の講義を行った。

毒劇法の概要について

活動日 2024年6月18日
分野 産業
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
企業で取り扱っている毒劇物に関する法令の概要及び事故時の措置等について職員に講義した。

廃棄物処理施設技術管理者講習

活動日 2024年6月3日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
廃棄物処理施設に設置が義務づけられている技術管理者に対し、廃棄物処理法及び関連法規や廃棄物の処理並びに資源化について講義を行った。

廃棄物処理施設技術管理者講習

活動日 2023年12月11日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
焼却施設に係る技術管理者のスキルアップのため、廃棄物処理法及び関連法規の概要、並びに、廃棄物処理技術及び資源化等の概要について講習

長久手市環境審議会

活動日 2023年8月24日
分野 公害・化学物質
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
環境審議会の会長として市から提案された議題について委員の意見をまとめるとともに課題について意見を述べた

公害防止管理者受験講習会

活動日 2023年7月4日
分野 大気
対象 大人
属性 その他
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
大気関係の公害防止管理者の国家試験を希望する者に対し、産業環境管理協会が開催する講習会において、2日間、大気特論及びばいじん粉じん特論の講師を務めた。 過去約20年間に出された国家試験の内容を分析し、講習内容を充実させ解りやすく講習できたと考えている。

産業廃棄物処理施設に係る調停委員会

活動日 2023年6月16日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
市役所に提出される廃棄物処理施設の設置計画に対し、委員会の委員として市役所から事前に問題点等の検討を依頼され、課題の指摘及び委員会でのアドバイスを実施

廃棄物処理施設技術管理者講習

活動日 2023年3月6日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
廃棄物処理施設の技術管理者のスキルアップのために日本環境衛生センターが実施する講習会において、廃棄物処理法及び関係法令並びに処理技術を経験を踏まえて解りやすく説明した。

長久手市自然環境アドバイザー会議

活動日 2023年2月7日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
市内の貴重な湿地を保全するため、現地に入り保全の在り方の検討とその効果を調査し、今後の保全のありかたについて意見を述べた。

公害防止管理者国家試験受験講習会

活動日 2022年7月6日
分野 大気
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
大気特論及び粉じんばいじん特論の国家試験受験のために必要な講習を行った。

廃棄物焼却施設の選定委員会

活動日 2022年6月22日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 委員・助言
メーカーから提案された施設の選定に当たり溶融炉、ロストル炉それぞれの問題点を団体へ助言するとともに、メーカー選定に当たり開発から施設設置までの計画全体にわたり評価を行った。

廃棄物処理法講習会

活動日 2022年5月26日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
企業の産業廃棄物収集運搬業に携わる担当者約80人に法律の規制の内容、特に、収集運搬に際して必要となる基本的事項を説明した。

廃棄物処理施設整備検討会

活動日 2021年8月10日
分野 公害・化学物質
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
一部事務組合が計画している廃棄物処理施設の整備に関する検討会の委員となり、施設建設に対し、環境側面からの助言を行った。

公害防止管理者国家試験受験講習会

活動日 2021年7月7日
分野 公害・化学物質
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
公害防止管理者の国家試験の受験及び認定講習会の認定を希望する者に対し、「大気特論」及び「粉じん・ばいじん特論」の講義を延べ3回約270名に実施した。 いずれの講義も専門的な内容であることから、受験及び認定に役立つようポイントを絞って講義した。

産業廃棄物収集運搬業の契約・マニフェスト処理等の指導・助言

活動日 2021年4月1日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 委員・助言
産廃排出企業と収集運搬業者との契約上の問題及び収集運搬実施中の対応方法並びにマニフェスト処理方法について指導・助言した。 排出事業者の契約前現地確認方法など、法令で定められている内容の詳細についてまだまだ企業及び処分業者の担当職員が承知していないことが多い。 今後も、

廃棄物処理施設技術管理者講習

活動日 2021年3月16日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
ごみ処理施設及び破砕施設等に関する技術管理者に対し、廃棄物処理法を始め環境関係法令及び処理技術並びに関係法令について延べ3回約160名に講義した。 講義の中で環境汚染防止のために必要となる知識についてこれまでの経験を基に解りやすく解説した。

職員研修

活動日 2020年9月13日
分野 公害・化学物質
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
企業の従業員等に対して、企業が取り扱っている毒劇物等の化学物質についての有害性や事故時の措置等について資料を作成し研修を行った。また、廃棄物処理法に関する基本的事項及びマニフェスト制度等について指導、助言を行った。

技術管理者講習

活動日 2020年8月3日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
廃棄物処理施設の維持管理等に従事している者に対して、技術管理者の資格を取得するため廃棄物処理法、環境関係法令、都市計画法等の関連法規や関係条約についての解説並びに焼却施設及び破砕施設等の技術的事項に関する講義を行った。 受講者の学歴や経験が様々であるため、講義内容は環境汚染防止のために必要となる内容について別途パワーポイント資料を追加作成しこれまでの経験を踏まえて解りやすく解説した。

公害防止管理者講習

活動日 2020年7月14日
分野 大気
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
公害防止管理者の資格取得を希望する者に、認定講習会や国家試験受験講習会の講師として、大気特論、ばいじん・粉じん特論の講義を行った。燃焼に関する各種技術、脱硫、脱硝技術及び集じん技術等について、これまでの経験を踏まえて解りやすく解説した。 講義に当たっては、受講者の参考となるよう平成18年度から令和元年度までの出題箇所をパワーポイントに取りまとめたものを使用した。

廃棄物処理施設整備委員会

活動日 2020年3月13日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 委員・助言
団体職員に対し、昨年度から引き続き、廃棄物処理施設の整備に必要となる技術的事項及び環境関係法規制等について助言した。