登録年度 | 2006年度 |
---|---|
氏名 | 脇田 孝仁 (ワキタ タカヒト) |
部門 | 事業者 |
性別 | 男 |
年代 | 70代 |
専門分野 | 資源・エネルギー、産業、3R |
主な活動地域 | 愛知県名古屋市 |
主な経歴 | 火力発電所の運転・制御装置の計画・建設業務、太陽光・風力・バイオマス等の新エネルギーの開発管理・導入コンサル業務、EMS第2者監査、低濃度PCB処理施設総括業務等を実施した。現在は、エコアクション21の審査・構築コンサル、省エネ診断関連業務を実施している。 |
特記事項 | 平成26年度6月に愛知環境カウンセラー協会理事に就任した。 |
活動の紹介
エコアクション21認証取得講習会
EA-21の認証取得をするに必要な環境管理システムを構築するため、環境経営方針、環境経営目標、環境経営計画作成しPDCAを回せるよう支援した。また適用される環境法令、緊急う事態の特定について3社の担当者にアドバイスした。
エコアクション21審査
環境管理システムがEA-21ガイドラインに適合しているかどうかを確認し、その活動状況を確認し、省エネ活動、エコ運転の活動について成果が上がるよう支援を実施した。
エコアクション21認証取得講習会
エコアクション21の認証取得を実施するためのシステムの構築、および認証取得をしているが運用方法を学びたい企業の担当者への講習を実施した。
エコアクション21審査
環境管理システムのPDCAの活動状況について確認し、適切なアドバイスを行った。
EA-21構築コンサル
2社に対して個別にEA-21構築コンサルコンサルを行った。
2021年度EA-21認証取得講習会
EA-21の認証取得を希望する企業に対して環境マネジメントシステムの構築・運用についてのコンサルを行った。
EA-21審査
環境マネジメントシステムの構築情況を審査し、省エネ等について支援を行った。
EA-21CO2削減プログラム
企業に環境マネジメントシステムの構築、CO2削減の支援を行った。
EA-21審査
企業の環境マネジメントの審査、改善支援
エコアクション21認証取得研修会
EA-21の認証取得を希望する企業の担当者に対して、EA-21のガイドラインの要求事項について説明し、どの様な活動・文書・記録が必要かについて5回にわたって支援した。
EA-21審査
企業の環境管理システムの状況について確認し、環境負荷の削減、環境リスクの低下等について支援した。
CO2削減プログラム
中小企業のCO2削減を支援し、その活動を組織的な環境管理活動に繋げ、最終的にエコアクション21の認証取得を実施してもらうことを目的にしている。まず自社の環境負荷である電機、念慮の使用量を把握してもらうことから実施し、環境管理体制の構築を実施する。
エコアクション21普及促進セミナー
環境マネジメントシステムの導入と企業価値の向上について環境マネジメントシステムの概要とマネジメントシステムを導入することによる企業価値の向上について説明した。
平成30年度 愛知県IP認証取得研修会の開催について
環境マネジメントシステムを構築するためのセミナーで、環境管理活動を推進するための組織構築について、企業担当者に5回にわたって説明した。
中小企業省エネ実践セミナー
企業の省エネ実践例について、すぐできる省エネアイデア―、.少ない投資で大きな省エネ、.更新するなら省エネ機器、.省エネ活動で成果を上げ続けるにはに分けて具体的に説明した。
エコアクション21普及促進セミナー
環境マネジメントシステムの導入と企業価値の向上についてについて環境マネジメントシステムの概要とマネジメントシステムの導入することによる企業価値の向上について具体例を挙げて説明した。
新エネルギーシステム
東日本大震災の結果、電源としての化石燃料の使用が急増し,これらは、地球温暖化防止の観点から、消費を出来るだけ抑える必要がある。このため、太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスといった新エネルギーへの期待が高まるとともに、導入が加速されている。これらの新エネルギーの特徴・利用システム、既存化石エネルギーの効率的利用技術について講義した。
具体的達成目標
1.新エネルギーの特徴とその利用システムを理解できる。
2.エネルギーの効率的利用を定量的に把握できる。
ECO-CRIP(CO2削減プログラム)実証事業
中小企業のCO2削減を支援し、その活動を組織的な環境管理活動に繋げ、最終的にエコアクション21の認証取得を実施してもらうことを目的にしている。まず自社の環境負荷である電気、燃料の使用量を把握してもらうことから実施するが、その使用量と費用を各月ごとに把握することがひじょうに大変であった。8社に対して支援をし、8社ともエコアクション21の認証取得を実施していただけるところまで支援が実施できた。
うちエコ診断
住宅展示場で、家庭の省エネ診断を実施し、省エネの方法について説明して家庭の省エネ稼働を支援した。