登録年度 2007年度
氏名 弘田 純
(ヒロタ ジュン)
部門 市民
性別
年代 80代
専門分野 生態系・生物多様性、地球温暖化、資源・エネルギー
主な活動地域 大阪府東大阪市
主な経歴 平成29,30年、いこま里山クラブと協力、生駒山麓公園等でのクラフト指導等。さともり事業にて、トラスト協会との協力を含め、和泉葛城山、大和葛城山等、ブナ林、カタクリ等の観察会(枯れの拡大、実生の減少等)に親子や高齢者等にクラフト、間伐体験等も実施。
特記事項 和泉葛城山ブナ愛樹クラブ代表・会長(H13.4~)、元自然公園指導員(生駒金剛紀泉国定公園H12.7~H26.3)、大阪府…推進員・自然エネルギー市民の会・大和葛城山の自然を大切にする会(H18.9~)等4団体理事、会員等、ブナ林等の保全並びに地球温暖化防止活動などに参画

活動の紹介

2024年度活動実績等報告書提出済

活動日 2024年4月1日
分野 資源・エネルギー
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 自治体
活動区分 企画・活動
2024年度活動実績等報告書提出済

2023年度活動実績等報告書提出済

活動日 2023年4月1日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 その他
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
2023年度活動実績等報告書提出済

滝寺公園での活動

活動日 2022年12月31日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 その他
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
令和4年12月、滝寺公園の公園西側・大乗滝寺北側の滝寺公園でいこま里山クラブといこま山の子会の子供16人(親・スタッフ6人)、年1回、滝寺公園の枯損木の整備の見学及び、親子でのこぎり体験や木登り体験などを実施。

筍堀り・竹クラフト作成指導の実施

活動日 2022年12月31日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
令和4年4,12月、いこま里山クラブの窪田竹林において、筍堀り・竹クラフト作成指導の実施。年末の門松作り・竹馬造り等の作成指導の実施。子供:8人(親子12人)。地域・高山地域の方々と連携を取るも、コロナ禍で、2回で30人が中止となる。

自然エネルギー市民の会・おず自然エネルギー市民の会共催

活動日 2022年11月30日
分野 資源・エネルギー
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
令和4年8、11月、自然エネルギー市民の会・おず自然エネルギー市民の会共催:小学生対象・仲よし学級環境教室(泉大津)を8/13日・小学校 27人/校、合計:66人。各学校約1.5時間。「ガラスの地球を救え!」を視て、「省エネチャレンジ」に繋がる「環境すごろく」をして、地球温暖化を考える。

池田林にて「冒険の森を作ろう」実施

活動日 2022年11月1日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 その他
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
令和4年11月~ 令和5年2月、生駒市・池田氏の協力を得て、池田林にて「冒険の森を作ろう」と枯損木の伐採・山道の整備等を経て、池田林整備地で、森の中で、森を知り、立木、斜面を使ったロ-プ遊び(ロ-プ登り、ブランコ、梯子等)、蔓編みなどの実施。

ブナ林観察会、及び、間伐・玉切り体験等を実施

活動日 2022年10月31日
分野 自然への愛着
対象 大人
属性 高校以上
依頼元 企業・団体
活動区分 企画・活動
令和4年10月、ブナ愛樹クラブ定例会に大阪シニア自然カレッジ(25名)が参加し、ブナ林観察会、及び、間伐・玉切り体験等を実施。採取・植栽を検討するべきと考えるなどの状況を踏まえ、メンバー全員がこの状況を把握し、周りへの広報促進を図るべきかと考える。

2021年度活動実績等報告書提出済

活動日 2021年4月1日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
2021年度活動実績等報告書提出済

2020年度活動実績等報告書提出済

活動日 2020年4月1日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 その他
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
2020年度活動実績等報告書提出済