登録年度 2008年度
氏名 石渡 学
(イシワタ マナブ)
部門 市民
性別
年代 50代
専門分野 生態系・生物多様性、水質、3R
主な活動地域 神奈川県横浜市
主な経歴 インドネシアで植林・農作業を体験し帰国。2004年から、子どもだけでなく一般の方に環境問題をわかりやすく伝えるため、環境問題と大道芸を融合させた「環境パフォーマンス」を独自に考案する。日本全国で環境講演を実施している。
特記事項 ・チームマイナス6%、チャレンジ25応援団(著名人)に選ばれている。(環境パフォーマーらんま先生として)・ 環境を科学の視点て作りあげた環境パフォーマンスで、サイエンスプレゼンテーションの全国大会で、優勝し、第12代 科学の鉄人の称号を得る。

活動の紹介

らんま先生のeco実験パフォーマンス

活動日 2025年2月1日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
環境問題やSDGsをテーマに科学実験などを通して環境問題を子どもにもわかるように専門的な言葉をもちいず、ユーモアを交えて伝えていきます。実験時に使うペットボトルなども100回以上、壊れるまで使うなどecoな素材にこだわったステージを意識しています。

らんま先生のeco実験パフォーマンス

活動日 2023年9月4日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
子どもや保護者に科学実験をとおして、環境問題やSDGsの大切さを伝えています。

らんま先生のeco実験パフォーマンス

活動日 2023年1月8日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
環境問題を科学実験やパフォーマンスを入れて子どもから大人まで楽しみながら講演会や環境ワークショップをしています。

らんま先生のeco実験パフォーマンス

活動日 2022年4月10日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
 科学実験と通して環境問題や水の大切さを専門用語を使用せず、子どもや保護者に伝えています。  国連のSDGs7番の動画をキティちゃんと一緒に国内外で発信もしています。

らんま先生のeco実験ステージ

活動日 2021年3月4日
分野 資源・エネルギー
対象 子ども
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
コロナ対策をしながら、牛乳からバイオプラスチックを作るワークショップやSDGsの話などを地域の行政主催で今年度は50回程度実施。 コロナのため例年以上に体験の大切さを感じてもらえた1年になりました。

らんま先生のeco実験ステージ

活動日 2020年3月5日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
環境問題を科学実験を通して、子ども達や保護者に分かりやすく伝える。今年は牛乳からバイオプラスチックを作るワークショップなどSDGSや食育をテーマにした環境講座を実施する。

2019年度活動実勢報告提出済

活動日 2019年4月1日
分野
対象 子ども
属性 幼稚園・保育園
依頼元 幼稚園・保育園
活動区分 講演・講師
2019年度活動実勢報告提出済

2018年度活動実勢報告提出済

活動日 2018年4月1日
分野
対象 子ども
属性 幼稚園・保育園
依頼元 幼稚園・保育園
活動区分 講演・講師
2018年度活動実勢報告提出済