登録年度 | 2012年度 |
---|---|
氏名 | 中島 昭一 (ナカシマ ショウイチ) |
部門 | 事業者 |
性別 | 男 |
年代 | 70代 |
専門分野 | 水質、地球温暖化、公害・化学物質、大気、水質、環境マネジメント・監査、廃棄物、リサイクル、土壌・地下水、騒音・振動・悪臭、化学物質、環境教育、その他 |
主な活動地域 | 福岡県春日市 |
主な経歴 | 昭和48年九州松下電器(株)に入社、環境管理統括部門にて全社の環境保全管理及び環境マネジメントシステムの構築・運用・認証取得を指導。公害防止管理者業務、排水処理設備導入、排水・排ガス測定、フロン等全廃・代替化、化学物質管理、EMS構築・運用・認証取得、環境監査、環境会計、環境教育 |
特記事項 | 公害防止管理者(水質第一種、大気第一種、振動)、ISO14001環境審査員、エコアクション21審査人、環境計量士、うちエコ診断員、家庭の省エネエキスパート |
活動の紹介
省エネ、省資源、化学物質管理等の指導
建設業者、産業廃棄物処理業者、ディーラー等の環境マネジメント審査、環境マネジメントシステム構築コンサルティングを通じて、省エネや省資源、化学物質管理、SDGsへの取組みなどの指導を行った。
省エネ、省資源等の指導
建設業者、廃棄物処理業者等へ環境マネジメント審査を通じて、省エネや省資源、SDGsへ取組みなどの指導を行った。
エコアクション21コンサルティング
株式会社フチガミに対しエコアクション21認証取得に係るコンサルティングを実施した。主な事業は、産業廃棄物処理業であり、環境カウンセラーとして産業廃棄物収集運搬、中間処理に係る廃棄物処理法要求事項や省エネ活動についてアドバイスを行った。対象人数は3人
エコアクション21中間審査
ラサスティール株式会社に対しエコアクション21の中間審査を実施した。主な事業は鋳造製品の製造販売であるので、溶解炉や熱処理炉など多量の電気を消費する設備を使用している。工場責任者やエコアクション21事務局員等に環境カウンセラーとして、多量の電気を使用する製造設備についての省エネ対策についてアドバイスを行う機会を得た。対象人数は、事務局も含め4人
エコアクション21中間審査
重松建設に対しエコアクション21の中間審査を実施した。環境カウンセラーとして土木工事に係る省エネ活動や建設廃棄物の適正処理についてアドバイスを行った。土木工事に係る省エネ活動としては、建設用重機やダンプ、トラックの省燃費運転が主要な取組みとなるので、「エコドライブ10のすすめ」や「省燃費運転マニュアル」を用いて分かり易くアドバイスした。対象人数は2人
エコアクション21中間審査
ベルテクネ株式会社に対しエコアクション21の中間審査を実施した。シャーリングやプレスブレーキなどの板金加工機を使用しており、「騒音規制法」や「振動規制法」、「公害防止組織法」が適用されるので、工場責任者やエコアクション21事務局員等に環境カウンセラーとして、各々の環境関連法規に基づく特定施設設置届出、公害防止管理者届出などについてアドバイスを行なったり、多量の電気を使用する板金加工機についての省エネ対策についてもアドバイスを行う機会を得た。対象人数は、事務局も含め3人
エコアクション21更新審査
株式会社 宇喜多工業に対しエコアクション21の更新審査を実施した。主な事業は解体工事業と産業廃棄物中間処理業である。解体工事で発生するアスベストに対しては、「大気汚染防止法(特定粉じん)」や「労働安全衛生法(石綿則)」が適用されるので、工事責任者やエコアクション21事務局員等に環境カウンセラーとして、各々の法規に基づく要求事項についてアドバイスを行なった。産業廃棄物中間処理場では廃棄物処理法についてもアドバイスを行う機会を得た。対象人数は、事務局も含め3人
エコアクション21更新審査
樋口産業株式会社に対しエコアクション21の更新審査を実施した。建設廃棄物の収集運搬、リサイクル業を主業務とする会社である。多くの収集運搬車や大型の廃棄物処理機械を保有しているので、燃費向上のための省エネ運転や処理工場での省エネへの取り組みなどについて確認するとともに、環境カウンセラーとして、事務所での省エネ、処理工場での省エネについてアドバイスした。特にリサイクル業であるので、リサイクル率アップに向けての取り組みも確認した。
エコアクション21登録審査
有限会社蓮池工業に対しエコアクション21の登録審査を実施した。解体工事を主業務とする建設会社である。解体工事では、アスベストの飛散防止対策が重要な取組みであるので、解体工事現場の囲い込みや散水の実施状況について確認した。環境関連法規の遵守も重要であるので、環境カウンセラーとして「特定粉じん(大気汚染防止法)」や「石綿則(労働安全衛生法)」の改正動向について説明すると喜ばれた。また、工事現場での省エネ対策についてもアドバイスを行う機会を得た。