登録年度 | 2013年度 |
---|---|
氏名 | 池田 浩 (イケダ ヒロシ) |
部門 | 市民 |
性別 | 男 |
年代 | 50代 |
専門分野 | 自然への愛着、生態系・生物多様性、資源・エネルギー |
主な活動地域 | 神奈川県横浜市 |
主な経歴 | 環境保全活動では環境教育を中心に携わっており、小中学生向けの自然体験活動や、神奈川県や横浜市の施設(公園)における市民向けの自然観察会の企画や班リーダーを担当した。神奈川県内の小中学校での総合学習の講師を行うなど、子ども達への環境教育に力を注ぐ。 |
特記事項 | 森林インストラクター資格の知識と体験をベースとして、子ども達への環境教育を推進する為、環境教育インストラクターや環境学習リーダー(神奈川県)に登録。 |
活動の紹介
環境インストラクター応募資格取得セミナー
かながわ環境カウンセラー協議会が実施している環境インストラクター応募資格取得セミナーにおいて1/13に「活動事例紹介 自然体験と生物多様性」と題して講義を行った。またワークショップでは自然グループの参加者の活動計画立案を支援した。
小学生のための身近な自然を学ぼう
戸塚区の名瀬の里山にて、小学生親子を対象として10/11は里山自然体験の班リーダー、11/18は昆虫観察、ネイチャーゲームを担当した。自然観察、カートンドック作り等を通して、里山の素晴らしさを体験してもらうことができた。
見つけよう!葉っぱや鳥、虫のすごわざ~生物多様性を実感しよう~
横浜市立あざみ野第二小学校にて、小学校3年生3クラスを対象に環境・エネルギー学校派遣事業(かながわ環境教室)として、バイオミミクリーに関わる出前授業の講師リーダーを担当した。動植物の観察と体験を通して、生き物の素晴らしさや大切さを伝えた。
こどもエコクラブの壁新聞道場
こどもエコクラブの壁新聞道場の師範としてゴシドウ原稿執筆を担当した。今年は青森県、兵庫県、高知県、宮崎県、沖縄県の子供たちの新聞を担当して、6/14、7/26、9/6、10/18、11/22にコメントが発信された。
生物多様性~生き物をまねた画期的な製品~
横浜市立上瀬谷小学校にて、小学3年生2クラスを対象としてバイオミミクリーに係る出前授業の講師リーダーを担当した。動植物の観察と体験を通して、生き物の素晴らしさや大切さを伝えた。
横浜自然観察の森での環境教育
横浜自然観察の森にて、10/30は横浜市立信濃小学校4年生3クラス、11/13は横浜市立鳥が丘小学校4年生3クラスを対象とした野外出前授業の班リーダーを担当した。秋の森の昆虫や木の実、樹木を五感を使って楽しんだ。
身近な自然を学ぼう
戸塚区の名瀬の里山にて、小学生親子約17組を対象として、里山自然体験の班の副リーダーを担当した。自然観察、カートンドック作り、竹工作&遊びを通して、里山の素晴らしさを体験できた。
見つけよう!葉っぱや鳥、虫のすごわざ
台東区立環境ふれあい館ひまわりにて、親子10人を対象としてバイオミミクリーに係る環境学習入門講座の講師リーダーを担当した。動植物の観察と体験を通して、生き物の素晴らしさや大切さを伝えた。
自然を訪ねて~昆虫を探そう~
県立四季の森公園にて、一般参加者18名を対象として、昆虫観察会のリーダーを担当した。はす池、草原、あし原湿原周辺にて夏の昆虫を探して捕まえて触れ合う体験を通して、それぞれの昆虫がどのような環境に生息しているかを知ることができた。
環境インストラクター応募資格取得セミナー
かながわ環境カウンセラー協議会の活動として、環境インストラクター応募資格取得セミナーが2日間(12/11、12)行われた。その中で実践事例「環境教育の実践事例の紹介」の講師と、ワークショップにおける自然グループのコーディネーターを担当し、環境教育を推進する方と交流を図ることができた。
秋のしながわ区民公園探索と香る鉛筆クラフト作り
生きもの探しのビンゴカードを使っての公園探索とクスノキとヒノキの枝を使った鉛筆クラフトを実施しました。当日は小雨が降ってしまいましたが、昆虫を探して手にとったり植物の葉っぱや木の香りをかいだりと五感で自然を楽しみました。
小学生のための身近な自然を学ぼう
中外製薬の後援をうけて、戸塚区名瀬にある里山で自然体験イベントを2回(10/17、11/21)実施した。森の中や田んぼ周辺での自然観察や竹をつかったクラフトを通して、里山で暮らす生きものと触れあいながら里山の管理の大切さを学んだ。
こどもエコクラブの壁新聞道場
こどもエコクラブの壁新聞道場の師範としてゴシドウ原稿執筆を担当した。今年は栃木県、群馬県、滋賀県、岡山県の子供たちの新聞を担当して、6/9、8/18、10/13、12/1にコメントが発信された。SDGsを意識した活動が増えてきていると感じました。
森での出前授業
【対象】小学4年生 約90名
【時間】約150分
【内容】秋の森での自然観察(紅葉、植物の果実・種子、昆虫)を通して、冬を迎える動植物の生態を知る
小学校校庭での出前授業
【対象】小学4~6年生 約28名
【時間】約95分
【内容】秋の校庭での葉っぱの観察を通して、植物の多様性、役割(二酸化炭素を吸収)を知る
壁新聞に対するコメント執筆
【対象】「こどもエコクラブ」が作成してくれた壁新聞:千葉県6枚、静岡県2枚、大阪府3枚
【頻度】7月、9月、10月、12月
【内容】今年7年目の活動であり、担当した新聞は資源・エネルギーに関するものが多かった。