登録年度 2013年度
氏名 阿知波 英明
(アチハ ヒデアキ)
部門 市民
性別
年代 60代
専門分野 自然への愛着、生態系・生物多様性、水質
主な活動地域 愛知県知多郡東浦町
主な経歴 私は「美しく豊かな漁場環境の確保と水産業の振興・漁業経営の安定」を目指し、技術的側面から支援を行う水産試験場に主に勤務してきました。水産業を理解頂くため、漁業と密接に関係する海の環境の現状と保全・改善の必要性も含めた出前授業の企画運営や講演等の活動を行ってきました。
特記事項 海域環境を保全・改善するためには、現状把握が重要と考え、海の環境変動等を取りまとめました。

活動の紹介

碧南海浜水族館協議会員としての活動

活動日 2024年6月4日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 委員・助言
碧南市教育委員会から碧南海浜水族館協議会の委員に4月1日から3月31日までの1年間、前年度に引き続き委嘱された。2月27日と6月4日に開催された委員会において、碧南海浜水族館(博物館法により登録博物館として認定されている)の運営に対し、漁業・漁場環境・水産業の視点から意見を述べた。

西尾市史特別執筆員としての活動

活動日 2024年4月1日
分野 生態系・生物多様性
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 研究・発表・執筆
西尾市教員委員会から西尾市史特別執筆員に4月1日から3月31日までの1年間、前年度に引き続き委嘱された。自然市史作成のため西尾市の海藻の状況調査を適宜行い、「新編西尾市史 別編2 自然」(海藻・海草)や「西尾市史研究」(愛知県のノリ養殖の歴史(技術開発と生産),愛知県のトラフグ漁業をめぐって)の原稿を執筆した。

海に恋する岐阜キッズ 寒天から海を学び隊(in篠島)

活動日 2023年8月22日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 企業・団体
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
岐阜放送(日本財団、総合海洋政策本部、国土交通省がオールジャパンで推進するプロジェクト)が主催する本企画において、岐阜県小学5,6年生20名等に対し、「海藻は海に役立っている!海藻がつくる「海の森」とは?」と題して資料に基づいて講義した。 焼き海苔を試食させ、海の栄養塩不足などとからめて説明した。

無し

活動日 2022年4月1日
分野 生態系・生物多様性
対象 子ども
属性 自治体
依頼元 小学校
活動区分 講演・講師
新型コロナの影響で野外活動がなく,活動実績はありません。 カウンセリング対象,活動分野・区分等は,記述が必須のため過年度の結果が載せてあります。

海に親しむ会

活動日 2021年5月25日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 その他
依頼元 小学校
活動区分 講演・講師
南知多町(伊勢湾)の海岸において開催された小学校主催の「海に親しむ会」に講師として参加し、小学生(1~6年生)に対して、海岸の生物,潮位など環境との関係などについて説明した。

2020年度活動実績等報告書提出済

活動日 2020年5月8日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 その他
依頼元 小学校
活動区分 講演・講師
2020年度活動実績等報告書提出済