登録年度 | 2014年度 |
---|---|
氏名 | 前田 芳聰 (マエダ ヨシアキ) |
部門 | 事業者 |
性別 | 男 |
年代 | 60代 |
専門分野 | 水質、地球温暖化、資源・エネルギー |
主な活動地域 | 大阪府豊中市 |
主な経歴 | 平成7年4月から地下水等の水質調査、水質浄化装置の開発、製造。環境水質分析調査、水質分析機器の開発、製造、環境に関係する出版物の発行、講習会、講演会の開催等を行う会社を経営。環境教育に使う小学生でも簡単に測定できる水質分析方法の開発、指導。H18年JAXA宇宙用飲料水開発リーダー |
特記事項 | 大阪環境カウンセラー協会監査人、EA21普及委員、環境教育推進委員、審査人。ものづくり日本大賞優秀賞受賞。国連事務次長モーリスストロング氏より国際貢献賞受賞 |
活動の紹介
東大阪市 IP「EA21スクール」
環境省の環境経営システム「エコアクション21ガイドライン」に基づくIP(自治体イニシアティブ・プログラム)として、システム構築をオンラインスクール形式で実施。事業者のEA21構築及び登録の支援を行った。
川西市 IP「EA21スクール」
環境省の環境経営システム「エコアクション21ガイドライン」に基づくIP(自治体イニシアティブ・プログラム)として、システム構築をオンラインスクール形式で実施。事業者のEA21構築及び登録の支援を行った。
吹田市 IP「EA21スクール」
環境省の環境経営システム「エコアクション21ガイドライン」に基づくIP(自治体イニシアティブ・プログラム)として、システム構築をオンラインスクール形式で実施。事業者のEA21構築及び登録の支援を行った。
大阪信用金庫 GP「EA21スクール」
環境省の環境経営システム「エコアクション21ガイドライン」に基づくGP(関係企業グリーン化プログラム)として、システム構築をオンラインスクール形式で実施。事業者のEA21構築及び登録の支援を行った。
なにわエコ会議 GP「EA21スクール」
環境省の環境経営システム「エコアクション21ガイドライン」に基づくGP(関係企業グリーン化プログラム)として、システム構築をオンラインスクール形式で実施。事業者のEA21構築及び登録の支援を行った。
すいたクールアースウィーク
アジェンダ21すいた主催、吹田市 環境部 環境政策室協力、「すいたクールアース」の一環として、地球温暖化防止のための取組を広げる週間として開催。この期間、市民や事業者、各団体とともに地球温暖化について考え、温暖化防止に向けた行動の普及啓もう推進を行った。
なにわエコ会議「CO2削減コンペ」
7⽉〜9⽉の3カ⽉間を対象にCO2削減やプラごみ削減に取組み、その結果を応募していただき、優秀な取組事業者を表彰する事業においてエコパートナーとして啓もう推進した。
中小事業者の環境経営システム「エコアクション21スクール」
環境省の環境経営システム「エコアクション21ガイドライン」に基づく、システム構築をオンラインスクール形式で実施。構築支援に参加している。
令和4年6月 環境省 環境大臣表彰「地域環境保全功労者表彰」受賞
地域における水質調査や浄水技術指導。NHK 高校講座など、地域環境保全についての小学校出前講座や地域の関係団体との連携による環境保全活動への取組み、「いのちを守る水」の重要性を発信。文部科学省、経済産業省、厚生労働省プログラムの助言等を行う。環境保全に取組む環境リーダー育成やTV 等で気候変動への適応策の解説など、長年にわたり、持続可能社会に向けた環境保全活動への取組みが認められました。
なにわエコ会議「エコアクション21スクール」
環境省の環境経営システム「エコアクション21ガイドライン」に基づく、システム構築をオンラインスクール形式で実施。エコパートナーとして構築支援に参加している。
令和4年3月 大阪府知事表彰「おおさか環境賞」受賞
地域における ESD(持続可能な開発のための教育)推進活動や地域の持続可能社会に向けた行動への啓もう活動など、地域環境保全の取組みについて子どもたちに伝える小学校出前授業や地域の関係団体との連携による川やため池の水質調査のコーディネート、環境カウンセラーとして、吹田市が開催する環境イベントなど、水環境に関する環境教育や事業者の環境経営支援への取組み、活動分野の専門性や、これまでに実施してきた活動の成果が評価されました。
中小事業者の環境経営システム「エコアクション21導入セミナー」
大阪信用金庫主催、エコアクション21地域事務局大阪およびエコアクション21中央事務局 共催、環境省の環境経営システム「エコアクション21ガイドライン」に基づく、システム構築をオンラインスクール形式で実施。構築支援に参加している。
なにわエコ会議「CO2削減コンペ」
なにわエコ会議主催、⼤阪市共催、⼤阪市環境経営推進協議会協⼒、7⽉〜9⽉の3カ⽉間を対象にCO2削減やプラごみ削減に取組み、その結果を応募していただき、優秀な取組事業者を表彰する事業においてエコパートナーとして啓もう推進した。
令和3年度「吹田市環境表彰」受賞
企業の環境保全活動における環境貢献課題への助言や毎年開催する「すいた環境教育フェスタ等」における環境教育啓もう推進プログラムにおいて、適切な助言等を行ったことから、その取組みが認められた。
環境経営システム「エコアクション21スクール」
なにわエコ会議企業部会主催、エコアクション21地域事務局大阪およびエコアクション21中央事務局 共催、 ⼤阪市及び⼤阪市環境経営推進協議会協⼒、エコアクション21システム構築をオンラインスクール形式で開催。構築支援に参加。第1スクール(6⽉〜9⽉)、第2スクール(10⽉〜1⽉)の2回実施。
第3回 環境カウンセラー 環境保全活動表彰 事業者部門 「循環型社会貢献賞」受賞
海外での水循環調査や浄水技術指導。NHK 高校講座などで「いのちを守る水」の重要性を発信。文部科学省、経済産業省、厚生労働省プログラムの助言等を行う。国連事務次長より国際貢献賞受賞。地域循環共生圏の構築に取組む環境リーダー育成やTV 等で気候変動への適応策を解説など、循環型社会分野においての取組みが認められた。
英彰校区自主防災訓練
大阪府堺市英彰小学校で実施された、英彰校区自主防災訓練に参加。
ソーシャルディスタンスを保ち、設置されている災害時用浄水機の操作訓練、指導助言を行いました。
大災害に備えたBCPの取組み訓練、指導助言
吹田市の事業所において「大災害に備えたBCPの取組み訓練、指導助言を実施しました。
阪神・淡路大震災 25 周年事業
阪神・淡路大震災 25 周年記念事業として兵庫県多田浄水場にて行われた「水道災害に備えた実務訓練(応急給水実務訓練)」に参加。啓蒙推進活動。水道産業新聞社にBCPの大切さを寄稿しました。
レジリエンス認証の更新で新たに「事業継続および社会貢献」の認証を取得
内閣官房 国土強靭化推進室が制定したガイドラインに基づくレジリエンス認証の更新において指導助言により、新たに「事業継続および社会貢献」の認証を取得しました。
「事業継続力強化計画」企業として認定への助言
中小企業庁の中小企業強靱化法に基づく「事業継続力強化計画」企業として指導助言したニューメディカ・テック株式会社が認定されました。
「事業継続力強化計画」の認定制度とは中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が認定する制度です。
第1回先端膜工学研究センター成果発表会への参加
「神戸大学百年記念館六甲ホール」にて行われた第1回先端膜工学研究センター成果発表会へ参加しました。
「第13 回オフィス防災EXPO」にて防災BCP啓蒙活動
東京ビッグサイトにて災害用浄水機デモンストレーションおよび防災BCPについて講演を行いました。
第5回 ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)「最優秀レジリエンス賞」を受賞
指導助言したニューメディカ・テック株式会社がものづくり部門、「最優秀レジリエンス賞」を受賞。ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)とは、次世代に向けたレジリエンス社会構築に向けて、全国から「強靭な国づくり、地域づくり、人づくり、産業づくりに資する、活動、技術開発、製品開発等」に取り組んでいる、先進的な企業・団体を評価、表彰する制度です。
文部科学省 地域イノベーション戦略支援プログラム グリーンイノベーションの創出 活動動報告会
神戸クリスタルタワーにおいて、⽂部科学省 科学技術 学術政策局 産業連携 地域⽀援室⻑ ⽣田知子氏の来賓挨拶の後、厚生労働省 水道計画指導室長の日置潤一氏による「水道法の一部を改正する法律について」の基調講演、その後に続き、文部科学省 地域イノベーション戦略支援 革新的膜工学を核とした水ビジネスにおけるグリーンイノベーションの創出において「グローバルリスクへの取組み」について、国内外の水事情や今後の災害対応方法、気候変動に対する適応や緩和等の国内外の取組みについて、重要性について講演しました。
堺市英彰校区自主防災訓練
堺市で行われた自主防災訓練、たくさんの市民の皆様が参加し、災害対応浄水機CVレスキューのトランク型やモーター型での浄水実施訓練や浄水実演を行い、実際の浄水訓練に参加いただき、浄水した水を飲んでいただきました。また、災害用の家庭用浄水器の浄水方法についても説明を行いました。
阪神水道企業団 尼崎浄水場 応急給水実務訓練
阪神水道企業団 尼崎浄水場において兵庫県下の水道局全職員による応急給水実務訓練が行われ、災害対応浄水機CVレスキューのトランク型とモーター型での災害時の実施訓練として浄水実演や災害対応の家庭用浄水器の説明をしました。
関西大学(千里山キャンパス)関大防災Day-2018
関西大学の学生、教職員、吹田市民が参加する1万人地震避難訓練として、災害対応浄水機CVレスキューのトランク型とモーター型の浄水実施訓練としてプールに入った色水を災害時の原水として見立て、実際に浄水訓練として使っていただき、浄水したお水を試飲していただきました。
オフィス防災EXPO 「防災・BCPトークショウ」
東京ビックサイト、オフィス防災EXPO 「防災・BCPトークショウ」に藤木由貴さんと一緒に出演、「災害とBCP」と題して災害時の対応方法や気候変動に対する緩和と適応の重要性について講演しました。
大阪府 和泉市役所 環境研修会「大震災とBCP(事業継続計画)」
大阪府 和泉市役所 環境研修会「大震災とBCP(事業継続計画)」と題して気候変動による緩和と適応の重要性や国土強靭化基本法、大震災におけるBCPへの取組みについて講演した。
陸上自衛隊 松戸需品学校 合同研究会 技術セミナー
陸上自衛隊 松戸需品学校 合同研究会 技術セミナーにおいて、
「大震災といのちを守る水」と題して今後発生する大災害、緩和と適応の重要性について講演した。
世界保健機構(WHO)国際緊急援助隊医療チーム(EMT)認証取得に向けて
認定特定非営利活動法人 災害人道医療支援会(HuMA)において、世界保健機構(WHO)国際緊急援助隊医療チーム(EMT)認証取得に向け、WHO 飲料水ガイドライン「6.7 緊急事態と災害」要求基準アドバイザーとして参加した。
パナソニック、ASR会 「緩和と適応の重要性」
「大震災とBCP(事業継続計画)」と題して緩和と適応の重要性について講演した。
卓話「いのちを守る水」~巨大災害に備える~
過去の災害現場での経験を踏まえ、緩和と適応、国が行う「公助」だけでは、補いきれない災害に備え、発生してからでは間に合わない、事前の備えや「自助」「共助」の重要性について講演した。
「巨大地震に備える」~熊本地震に学び、BCPを見直そう~講演
主催:大阪市環境経営推進協議会「巨大地震に備える」~熊本地震に学び、BCPを見直そう~あべのルシアス12F、大阪市環境局 第一会議室において、講演しました。熊本地震における水道の断水、避難所での給水対応など、近年起こるとされる南海トラフ巨大地震への心構えや備え、BCPの構築方法をお伝えしました。
第11回エコアクション21全国交流研修大会 in 大阪、実行委員として参加
第11回エコアクション21全国交流研修大会 in 大阪、大阪市中央公会堂にて開催され、真に事業者の視線に立って助言を行う審査人の審査・構築支援で役立つ、エコアクション21資料集として、ハンドブックの制作や大会実行委員として参加。防災、BCP分科会リーダー、講師として参加しました。
「開発途上国での水・飲料水問題解決」をテーマに、神戸大学先端膜工学センターと参加
国際フロンティア産業メッセ2016、神戸国際展示場(神戸ポートアンド)において、大学・研究機関による先端技術の紹介や新事業創出の基盤となる「開発途上国での水・飲料水問題解決」をテーマに、神戸大学先端膜工学センターと研究開発中の正浸透膜 FO膜による海水淡水化装置の研究成果、展示、技術交流を行いました。
EO光テレビ「技術立国 日本!~いのちを守る浄水器の開発!~において出演
EO光テレビ「技術立国 日本!」で「いのちを守る浄水器の開発!」において、環境にすぐれたれた商品や社会インフラサービスの裏にある数々の開発秘話にスポットをあて、開発者たちの熱い想い、技術を支える舞台裏などを紹介する番組で、独自の逆浸透膜浄水器の開発や、東日本大震災での放射能除去や熊本地震での被災地での活動、世界の水問題を解消する最先端の水処理システムなど紹介されました。
熊本地震における給水活動支援
大阪赤十字病院より南阿蘇中学校 体育館避難所に医療基地設を設営にあたり、避難所が水道断水中との情報から、4月21日、給水支援の打診があり「愛知県 防災・エコ設備普及協会」と連携して、南阿蘇村に向け給水支援に出動しました。ノロウィルス等の集団感染防御のため、南阿蘇村体育館避難所の出入口に消毒用蛇口として殺菌力の強い衛生水(次亜塩素水)の仮設蛇口5か所を設置。立札には 「衛生水。殺菌作用の強い水です。手洗い、うがい、簡単な洗い物等にご使用ください。」 と明記され集団感染防御に貢献しました。
すいた環境教育フェア
吹田市文化会館(メイシアター)にて開催された「すいた環境教育フェア」に参加。地球環境における水の大切さをクイズリレーとして環境イベントを実施した。
愛知県豊田市 藤岡南中学校 「防災キャンプ」
非常用外部電源カー、プリウスPHVから電力を供給していただき、プールの水を浄水して、炊き出しや飲料水として使用。今回のキャンプを通して減災・BCPの大切さを再認識、貴重な体験をしていただいた。
NHK高校講座 地理 「水から世界を考える」
NHK教育テレビ「高校講座 地理」において21世紀、22世紀に続く、これからの日本や世界の水問題について、パネリストとして解説した。
環境経営セミナー
吹田商工会議所主催「環境経営セミナー」講師・パネリストとして環境経営への取組み方法について解説した。
環境経営セミナー
平成27年5月22日、EEFA「環境経営セミナー」講師・パネリストとして環境経営への取組み方法について解説した。