登録年度 | 2016年度 |
---|---|
氏名 | 清水 正憲 (シミズ マサノリ) |
部門 | 事業者 |
性別 | 男 |
年代 | 70代 |
専門分野 | 地球温暖化、資源・エネルギー、産業 |
主な活動地域 | 愛媛県松山市 |
主な経歴 | 民間企業において、省エネ(オール電化、業務用エコキュート、LED照明、BEMS等)、創エネ(太陽光発電等)機器の企画提案営業活動を行ってきました。又、各種省エネ等セミナーに積極的に参加し最新情報を学んでいます。自宅でも様々な省エネ対策を行って温暖化ガス排出削減に努めています。平成30、31年 うちエコ診断士としてうちエコ診断活動実施。令和元年 伊予市において保育所関係者(保育士、保護者)を対象に温暖化防止、省エネなどの研修会(講師)を数か所で実施。 |
特記事項 | 愛媛県環境マイスター、愛媛県地球温暖化防止活動推進員、松山市エコリーダー、環境社会検定(エコ検定)合格、平成27年度えひめ環境大学修了。平成29年度(第4回)うちエコ診断士資格試験合格、平成30年度更新研修完了。平成29年度環境カウンセラー研修(中国四国地区研修) 修了。 |
活動の紹介
脱プラ・循環型社会・温暖化防止への誘い『歯ブラシリサイクルプログラム』提案啓発活動
昨年より参加した『歯ブラシリサイクルプログラム』の提案、啓発で各種イベントに展示提案活動に参加しました。 ① 7/29 高知県でのエコ環境博
② 9/23,24 3Rフェア
③ 11/26 徳島県での四国エコみらいフhttps://www.youtube.com/watch?v=-TzZtOg6Q6k
④ 12/10 愛媛大学でのSDGsクリスマスマーケット https://www.youtube.com/watch?v=7Oy4DYQy8AQ
勉強会「電気エネルギーを作る仕組み」
松山市内某公民館に於いて小学生20名を対象に勉強会を実施しました。
主な内容は
① スライドによる発電仕組み説明
② 水力、水素などの発電実験
③ 日産ディーラーご協力によるEV試乗
④ 紙飛行機作成
楽しみながらエネルギー&省エネを学んでもらいました。
NHKローカル報道番組「ひめポン」で簡単な節電方法などの紹介
NHK 夕方のローカル報道番組【ひめポン】放送に於いて、冷蔵庫、エアコン等について誰でもできる省エネ(節電)方法を提案実演しました。
ハブラシリサイクルが目指す 資源循環社会(使用済み歯ブラシのサステナビリティ活動)
愛媛県地球温暖化防止活動推進センターの推進員プロジェクト活動支援事業の一つとして、”歯ブラシ回収プログラム”に参画しました。
この活動に県歯科医師会様のご協力ご支援をいただくことが出来、「ハブラシリサイクルが目指す資源循環社会」と題した講演会のコーディネートしました。郡市医師会長様方々に熱心に聞いていただき今後、県下の歯科医院において積極的に取り組んでいただくベースが出来ました。
省エネ・新エネ・蓄エネについて
松山市内の某公民館において小学5,6年生を対象に「省エネ・新エネ・蓄エネについて」の学習、自然エネルギーによる発電実験、水素自動車(模型)見学、ソーラー自動車模型キット作成、電気自動車試乗と多彩な内容により各エネルギー、省エネの大切さを理解してもらいました。
循環型社会・温暖化防止への誘い『歯ブラシリサイクルプログラム』提案啓発活動
昨年より参加した『歯ブラシリサイクルプログラム』の提案、啓発で各種イベントに展示提案活動に参加しました。
① 7/29 高知県でのエコ環境博
② 9/23,24 3Rフェア
③ 11/26 徳島県での四国エコみらいフェス
④ 12/10 愛媛大学でのSDGsクリスマスマーケット
https://www.youtube.com/watch?v=-TzZtOg6Q6k
https://www.youtube.com/watch?v=7Oy4DYQy8AQ
勉強会「電気エネルギーを作る仕組み」
松山市内某公民館に於いて小学生20名を対象に勉強会を実施しました。
主な内容は
① スライドによる発電仕組み説明 ② 水力、水素などの発電実験
③ 日産ディーラーご協力によるEV試乗 ④ 紙飛行機作成
NHKローカル報道番組「ひめポン」で簡単な節電方法などの紹介
NHK 夕方のローカル報道番組【ひめポン】放送に於いて、冷蔵庫、エアコンなどの誰でもできる省エネ(節電)方法を提案実演しました。
省エネルギー家で出来る節電対策&折り紙での紙ヒコウキ作成
省エネルギーの必要性と家で出来る節電対策を説明。
その後、折り紙で紙ヒコウキを作成してもらい小学生の工夫創意による飛ばし方など勉強しました。(自作紙飛行機による飛行距離コンテストも実施) 参加者全員が創意工夫して飛ばし方等理解してもらえました。
身近な省エネについての講義
松山市内の某小学校5年生141名を対象に家庭での温暖化ガス(Co2)排出量を提示して、児童一人一人が各家庭で行える温暖化ガス排出低減方法の一つである省エネへの具体的な取組方法&手法を説明しました。
勉強会(地球温暖化の現状、日常におけるCo2排出削減手法)
伊予市市内の保育所先生方を対象に伊予市保育所協議会主催で勉強会を行いました。多くの先生方に地球温暖化の現状、家庭からのCo2排出状況、省エネ方法などについて熱心に聞いていただきました。
又、簡単にSDGsについても紹介しました。
セミナー(地球温暖化防止について、省エネ取組)
伊予市立某保育所において 保育士、所児保護者を対象に地球温暖化の現状、家庭などでのCO2削減手法などについて学習会を実施しました。
32名の方に熱心に聞いていただき、それぞれの家庭などで省エネ実践していただくように依頼しました。
勉強会(温暖化について、省エネ取組)
幼児園の先生方に対して、勉強会を実施しました。 熱心に聞いてもらい園の省エネに取り組んでいただくことになりました。
①温暖化防止の為に委員会を設置する。②省エネマニアルを作成する。③先生方に”うちエコ診断”受けてもらい全員参加で省エネに取り組んでもらう……計画で進めてゆきます。
防災・省エネソリューションへの取組
将来に向かって、防災・省エネソリューション(ゼロ・エミッションを目指して)取組を園理事長、園長と打合せしました。今後数年にわたって取り組んでゆきます。