登録年度 | 2017年度 |
---|---|
氏名 | 小池 貴司 (コイケ タカシ) |
部門 | 市民 |
性別 | 男 |
年代 | 70代 |
専門分野 | 自然への愛着、生態系・生物多様性、地球温暖化 |
主な活動地域 | 愛知県長久手市 |
主な経歴 | 平成19年6月、愛知県環境部の「もりの学舎インタープリター」に登録。愛知県の環境学習施設「もりの学舎」で「インタープリターと歩くもりのツアー」や「工作教室」などを担当。また、愛知県地球温暖化防止活動推進委員や環境省地球温暖化防止コミュニケーターなどの活動にも取り組んでいる。 |
特記事項 | 環境社会検定試験(eco検定)。NACS-J自然観察指導員。もりの学舎インタープリター。愛知県地球温暖化防止活動推進委員、環境省地球温暖化防止活動コミュニケーター。 |
活動の紹介
地球温暖化教室
名古屋市の小学校5年生3クラス91人に温暖化教室を実施。高学年には、発電所の仕組みを理解する実験を取り入れた。また、発電所から家庭まで届く電気を「電気の道ジオラマ」を使い分かり易く説明した。担任の先生から、資料の説明が分かり易く子供たちは大変興味を持って聞いていた。実験があったので飽きることなく2時間集中していたと評価をいただいた。
みどりの工作コンテスト工作会
緑地や公園などで集めた木の実や葉っぱ、枝などを利用して恐竜、生き物などを作る「工作会(名古屋市区役所主催のみどりの工作コンテスト)」の講師を務めた。工作会の参加者は大人や子どもなど幅広い世代を対象としたもの。コンテストへの応募は工作会参加者以外からの作品もあり全ての作品を対象に審査員も務めた。
地球温暖化教室
みよし市の小学校4年生3クラス105名に温暖化教室を実施。手回し発電機を使い発電実験をした。担任の先生から、動画や実験があったりと児童の興味が途切れず集中して取り組めたと評価をいただいた。そのほか愛知県内の小学校8校(中学年、放課後子ども教室*)実験なしも含め611人に実施した(実施日:6/22*,23*,26*,27*,28*,7/4*,10*,12*,13*,14*,8/2*,9/8,9/19,9/25*,11/2*,12/20,1/12,17)
地球温暖化教室
小学生を対象に出前授業(地球温暖化教室)を実施。 温暖化の影響、メカニズム、原因について説明し、普段の生活のなかで自分たちにできることについて考えてもらった。温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」のデータを用いて作成した「全球二酸化炭素濃度地球儀」で地球温暖化の状況を見てもらった。先生からは「子どもに分かりやすく来年度もお願いしたい。」と評価をいただいた。6校の小学校で6/6,7,8,9,10、6/15、9/2、10/19,24,25,27,28、12/9,12/26、1/26に実施した。
地球温暖化教室
小学生を対象に出前授業(地球温暖化教室)を実施。
温暖化の影響、メカニズム、原因、普段の生活のなかで自分たちにできることについて写真、映像、火力発電のエネルギーとなる石炭、白化サンゴの実物を見せるなどして分かり易く話した。
また、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」のデータを用いて作成した全球二酸化炭素濃度地球儀で地球温暖化の状況を理解してもらった。4校の小学校で7/1,2,5,6,7、9/28、10/28、11/19,12/27に実施した。
小学生 地球温暖化教室
小学生を対象に地球温暖化のメカニズム、影響について映像、写真等で分かり易く理解できるよう説明した。地球温暖化の原因はエネルギーの大量消費による二酸化炭素の増加であることを理解する。クイズ、ビンゴゲームで遊びながら日常生活の中でエネルギーの無駄を減らしたり、二酸化炭素をなるべく出さないようにするにはどんな方法があるか考えた。今後家族と共にエコライフ行動の実践ができることを期待する。他の小学校でも同じ地球温暖化教室を10/5,11/12,12/3,12/25に実施。
2019年度活動実勢報告提出済
2019年度活動実勢報告提出済
2018年度活動実勢報告提出済
2018年度活動実勢報告提出済