登録年度 2018年度
氏名 富所 哲平
(トミドコロ テッペイ)
部門 市民
性別
年代 40代
専門分野 自然への愛着、地球温暖化、消費生活・衣食住
主な活動地域 群馬県みどり市
主な経歴 2011年に群馬住みます芸人、みどり市観光大使、就任。県内の環境フェスタの司会、スマートムーヴに関する番組、COOLCHOICEを広める番組などの芸能活動を通して、故郷の環境保全活動の重要さを感じ、また所属する吉本興業でもSDGs活動へ参画がある。
特記事項 ・みどり市観光大使に委嘱 ・群馬県観光特使に委嘱

活動の紹介

まちをじぶんごと化するためのゴミ拾い

活動日 2021年12月25日
分野 3R
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 企業・団体
活動区分 普及啓発
地域の子どもたちとその保護者と一緒に、地域のゴミ拾いをやりました。やらされているゴミ拾いから、やって楽しい、街を好きになるためのゴミ拾い。街のことを知る。たばこのJTさんとも協働させて頂き、今後、もっと大きな活動にしていきます。

太陽光発電のルーフシェア事業の発表

活動日 2021年12月7日
分野 資源・エネルギー
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 研究・発表・執筆
環境カウンセラーの先輩でもある片亀さんが進める太陽光発電のルーフシェアのモデルケースを、成果発表させて頂きました。

中学校でのSDGs講演

活動日 2021年3月21日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 中学校
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
企業のバックアップのもとでSDGsを学ぶ講演を開催。これを皮切りに県内の小学校、中学校、高校、大学で2021年で13回の講演を行いました。

SDGsを広めるラジオ番組のナビゲーター

活動日 2020年10月2日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 高校以上
依頼元 企業・団体
活動区分 普及啓発
FMぐんまの毎週金曜日の5分枠で、企業が取り組むSDGsをインタビューしたり、有識者のお話を伺ったり、SDGsについて楽しくわかりやすく発信させて頂きました。

COOL CHOICEの普及啓発ラジオのMC

活動日 2020年9月1日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 高校以上
依頼元 企業・団体
活動区分 普及啓発
桐生市のコミュニティーFMにおいて、全6回、脱温暖化に向けて、日本が世界に誇る省エネ・低炭素型の製品・サービス・行動など、あらゆる賢い選択を促す国民運動COOL CHOICEを発信。

新聞でのコラム執筆

活動日 2020年4月9日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 その他
依頼元 企業・団体
活動区分 研究・発表・執筆
地元紙である上毛新聞にて、全7回のコラムを担当させて頂き、内4回を環境を絡めたアレコレを書かせて頂きました。その他、読売新聞、朝日新聞の地方版でも同様に、地球の環境のお話を書かせて頂きました。

SDGsお話し会

活動日 2020年3月22日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
環境・社会・経済を統合的にとらえることを推奨し、サステナブルな社会を創っていくための共通言語、SDGsを広めていくための講演活動を、月3回ほどのペースでやらせて頂きました。コロナの影響で中止や延期、オンラインでの開催等、いろいろと大変な部分もありましたが、逆にこんな世の中だからこその、豊かさの価値観への意識の高まりを感じる部分もあり、モチベーションも高まりました。

市民向けSDGs講演

活動日 2019年9月27日
分野 生命
対象 大人
属性 高校以上
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
桐生市の「市民活動センターゆい」から依頼を受け、市民向けにSDGsを説明してほしいとのことで、環境カウンセラーであり、地域土着型のお笑い芸人として講義させて頂きました。

COOLCHOICEの普及啓発ラジオのMC

活動日 2019年6月26日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 高校以上
依頼元 企業・団体
活動区分 普及啓発
桐生市のコミュニティーFMにおいて、全30回の通常放送、全6回の企画放送で、脱温暖化に向けて、日本が世界に誇る省エネ・低炭素型の製品・サービス・行動など、あらゆる賢い選択を促す国民運動COOLCHOICEを発信。

SDGsの普及啓発講演活動

活動日 2019年6月25日
分野 産業
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 講演・講師
群馬県中小企業団体中央会の紹介で、群馬県内の中小企業向けのSDGs講演会の実施。環境はもちろん、社会・経済、包摂的に考えていけるような、豊かな感性を育てていくことの意義と重要性、地球の現在値と、そこから導く危機感を伝えた。これがキッカケの一つとして、共通言語でもってパートナーシップによって、いまの危機的状態を乗り越えていきたいと思う。

高崎市の環境フェアの司会

活動日 2019年6月8日
分野 消費生活・衣食住
対象 大人
属性 高校以上
依頼元 自治体
活動区分 普及啓発
高崎市の環境フェアというイベントにおいて、環境活動に取り組む団体のPRのお手伝いや、各種団体の激励、来場者へ環境意識をさらに向上してもらうためのクイズ大会等を楽しく盛り上げた。

県域FM放送での、エコドライブの普及啓発

活動日 2019年5月25日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 高校以上
依頼元 企業・団体
活動区分 普及啓発
群馬のラジオ局FMぐんまにて、TOYOTAの燃費No.1グランプリというイベントにおいて、同じく環境カウンセラーの片亀光氏と、イベントMC兼ゲストコメンテーターの立場で、エコドライブの楽しさ、お得さ、日常における環境への意識の大事さを伝えました。

市内の小中学校での講演活動

活動日 2022年5月19日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 小学校
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
群馬県みどり市内の全小中学校でのSDGs授業。対象は小学校5年生と中学校2年生。市の掲げる5つのゼロ宣言の「プラスチックごみゼロ」をテーマにした環境学習。

ゴミ拾い

活動日 2022年4月2日
分野 消費生活・衣食住
対象 大人
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 企画・活動
SNSで呼びかけ年度初めのゴミ拾い活動

SDGs講演 年間100講演

活動日 2022年3月3日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 その他
依頼元 その他
活動区分 講演・講師
SDGsを入り口に「過去を分析して、今をしっかり見つめて、未来をどう生きるか」という話を、学校、自治体、企業、各種団体にて、年間100回の講演を実施。