登録年度 2019年度
氏名 田中 正之
(タナカ マサユキ)
部門 事業者
性別
年代 60代
専門分野 地球温暖化、消費生活・衣食住
主な活動地域 大阪府茨木市
主な経歴 2011年より2015年まで「環境工作事業」を年1回開催、2015年「環境映画を見て意見交換するワークショップ」を開催、2016年より2019年まで「環境サミット」を年1回開催。2017年より市民向け環境講座「エコカフェ」を月1回開催、2008年より茨木市とタイ国チェンマイ市の高等学校で環境の授業を展開(継続中)。
特記事項 日本語教師養成講座420時間コース修了(アークアカデミーで取得)・(一財)生涯学習開発財団コーチ認定(コーチ21で取得)未更新・PCM研修終了(JICAで研修を受講)

活動の紹介

環境家計簿周知啓蒙活動

活動日 2024年4月1日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 普及啓発
市民に自ら排出する二酸化炭素排出量を把握してもらうための環境家計簿の配布啓発運動

環境家計簿周知啓蒙活動

活動日 2023年4月1日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 その他
依頼元 自治体
活動区分 普及啓発
本年は居住する自治体が発行している環境家計簿の周知啓蒙を年間を通じて活動した。

作って遊ぶ万華鏡

活動日 2022年7月1日
分野 消費生活・衣食住
対象 子ども
属性 企業・団体
依頼元 企業・団体
活動区分 企画・活動
スーパーのモールに買い物に来たお客さんを対象に、量販の方に企画を持ちかけて実現した講座。満員御礼で依頼者も驚かれていた。参加した買い物客も、環境問題を意識する講座であったと、コメント頂いた。

オリジナル万華鏡を作ろう

活動日 2022年4月24日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 企画・活動
浜辺で見かけるビーチグラスやマイクロプラスティックを、万華鏡に入れて覗いてみましょう!キラキラと輝く色の世界が広がります。あなただけのオリジナル万華鏡を作りませんか?

作って遊ぶ万華鏡

活動日 2021年11月6日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 企画・活動
福岡市環境政策課の依頼を受けて福岡市内の公民館で万華鏡教室を実施した。万華鏡を使った環境啓発事業は、楽しみながら環境について学べる点で優れていると自負している。参加者も満足していた。

阪急こどもカレッジ

活動日 2021年7月31日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 企画・活動
デパート主催の環境啓発活動に大阪府の依頼を受けて出演した。自治体や企業との初めての協働事業であった。万華鏡を使った工作や環境保護の話は分かりやすく参加者も満足していた。

オリジナル万華鏡を作ろう

活動日 2021年7月25日
分野 地球温暖化
対象 子ども
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 企画・活動
浜辺で見かけるビーチグラスやマイクロプラスティックを、万華鏡に入れてのぞいてみましょう!キラキラと輝く色の世界が広がります。あなただけのオリジナル万華鏡を作りませんか?

作って遊ぶ万華鏡(ビーチグラスからごみ問題を考える)

活動日 2020年11月30日
分野 自然への愛着
対象 子ども
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 講演・講師
万華鏡を作り、中に海岸に打ち上げられたガラス片(ビーチグラス)を入れて、ごみ問題を考える。

エコカフェ

活動日 2020年6月8日
分野 地球温暖化
対象 大人
属性 自治体
依頼元 自治体
活動区分 企画・活動
「水とごみ」のこと~「いばらきの水道」について茨木市水道局に、「ごみの減量化とリサイクル」について茨木市資源循環課の職員をお呼びし、環境に興味のある市民向けにお話しして頂いた。